スマイル5年生〜フォークダンス〜

画像1
画像2
画像3
 3・4校時に,講師の方をお迎えしてフォークダンスの練習を行いました。宿泊学習でも踊るので,子供たちも興味津々,意欲満々でよく話を聞きながら活動することができました。「あともう1回!あともう1回踊りたい!!」という子がたくさんいて,講師の方にも「今まで教えてきた5年生の中で1番元気が良く,笑顔がとてもいい。私も楽しかったです。」とおっしゃっていただきました。
 こんな褒め言葉をもらい,子供たちも担任もさらに笑顔になりました。楽しい宿泊学習にしたいです。

ぐんぐん2年生・・・ものを使うとわかりやすいね

画像1
画像2
画像3
 算数では,引き算のひっ算の学習をしています。繰り下がりが2回ある引き算は,子供たちにとっても,理解するのがたいへんな難しい学習ですが,ものを使って考えるとわかりやすいようです。ご家庭でも,お金を使って考える機会をもつなど,おすすめです。

ぐんぐん,2年生・・・ドッジボール,ドアヘッドカップ

画像1
画像2
画像3
 今日は,学年でドッジボールの試合をたくさんやりました。クラスを男女別に紅白に分けて,たくさんのチームと対戦しました。名付けて「ドアヘッドカップ」です。これまでの練習の成果か,逃げるだけではなく,自分からキャッチしようとする人も増えてきました。「やったあ。」相手が当たるたびに,大いに盛り上がっていました。

ぐんぐん,2年生・・・みんなで石ひろい

画像1
画像2
画像3
 今日は,業間休みに,全校で石ひろいをしました。明日から,6年生は市内陸上に向けての練習が始まります。安全に練習できるよう,みんなできれいにすることができました。

ぐんぐん2年生・・・読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,ボランティアの方による朝の読み聞かせが行われました。読んでいただいた本は,1組素語り「さるとかに」,2組「ながぐつをかいに」他,3組「あのときすきになったよ」他です。夢中になって,お話を聞く姿はとても幸せそうでした。

ぐんぐん,2年生・・・うつしてあそぼう

画像1
画像2
画像3
 今日の図工は,「うつしてあそぼう」の作品を仕上げました。野菜や段ボール紙のスタンプをほどこしたり,ローラーで色を重ねたり,作業を楽しみながら作品を完成させていきました。

ぐんぐん,2年生・・・英語で言おう,年はいくつ?

画像1
画像2
画像3
 今日の英語活動の時間には,「How old are you ?」(年はいくつ?)の学習をしました。リズムをとったり,音楽に合わせて発音したり,シーソーゲームにしたり,じゃんけん列車をしたり・・・同じフレーズでも学習形態を代えながら学ぶので,子供たちも楽しみながら英語に親しむことができました。



ぐんぐん,2年生・・・リズムをつくろう

画像1
画像2
画像3
 今,音楽では,「リズムをつくろう」の学習をしています。お祭りのたいこのように,和太鼓をたたきながらリズムづくりを楽しみました。新しい楽器の音に,皆,わくわくしていました。

1年生 おいしいぶどうをめしあがれ

画像1
画像2
初めての絵の具の学習の様子です。
先週に引き続き,ぶどうの粒を絵の具で塗り進めました。
水の量を調整したり,絵の具を混色したりして,慎重に取り組み,クレヨンとはまた違った雰囲気を表現することができました。

4年生 東京芸術大学との交流

画像1画像2画像3
 4年生は芸術祭に向けて「歯磨きをする自分」という人物画に取り組んでいます。
 9月27日,東京芸術大学との交流事業として,講師を3人招いて,指導していただきました。肌色も自分の肌に合わせて,いろいろな色を組み合わせて作り出し,表情豊かに塗ることができました。仕上がりが楽しみです!

ぐんぐん,2年生・・・ハッピーロング昼休み!

画像1
画像2
画像3
 今日は,ロング昼休みでした。クラスごとに楽しい時間を過ごし,子供たちも満足そうでした。

ぐんぐん,2年生・・・自分の考えを伝えよう

画像1
画像2
 算数では,引き算のひっ算の学習に入りました。135−74のような引き算です。計算の仕方をノートにまとめ,それをペアの友達に伝えたり,皆の前で発表したりします。言葉や図でノートにまとめるのですが,考え方を相手に伝えるというのはなかなか難しい作業です。それでも,自分の言葉で一生懸命伝えていました。

ぐんぐん,2年生・・・ボールなげ運動

画像1
画像2
画像3
 今日は,雨のため,1組と3組が合同で体育を行いました。からだづくり運動とボールなげ運動をしました。いつもは,クラス単位で行う体育ですが,今日は,1組と3組が向かい合ってキャッチボールをするなど,クラスの枠をこえた活動を取り入れてみました。「わあ,よくとぶなあ。僕もがんばろう。」・・・子供たちにも新鮮だったようです。

ぐんぐん,2年生・・・教えあいながら,けん盤ハーモニカ

画像1
画像2
画像3
 今,音楽では「山のポルカ」のけん盤ハーモニカの練習をしています。音域も広くなり,指の移動もあるので,今までよりは難しくなっています。今日は,子供たち同士教えあいながら練習する時間をつくったら,少し上手に音がとれるようになってきました。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1
画像2
延期になっていた「鍵盤ハーモニカ講習会」が行われました。
葉っぱを揺らすように優しく吹くこと,タンギングでトゥーと音を出すこと,背筋を伸ばして座ること等々,上手に演奏するためのコツをたくさん教えていただきました。

先生が演奏する曲は,どれも素敵で,子供たちも聴き入っていました。早く鍵盤ハーモニカを吹きたいな〜と心待ちにしている様子がよく分かります。
1時間の最後には,みんなでチューリップを上手に演奏できるまでになりました。今後の学習が楽しみです♪

スマイル5年生〜避難訓練〜

画像1
 本日の5校時に避難訓練を行いました。今回は通常と異なり,音楽室や体育館などの移動教室からの避難でした。5分20秒と早い時間で避難することができましたが,しっかりと「お・か・し・も」を守っていました。
 最後のふり返りでも,自分の命は自分で守る大切さを学んだという感想を多くの児童が書いており,充実した時間となったようです。

ぐんぐん2年生・・・避難訓練

画像1
画像2
画像3
 今日は,火災を想定した避難訓練が行われました。火事に遭った場合の避難の仕方を学習しただけでなく,火遊びの恐ろしさについても話を聞きました。皆,真剣な態度で臨むことができました。

ぐんぐん,2年生・・・三角形と四角形

画像1
画像2
画像3
 今,算数では「三角形と四角形」の学習をしています。新しく習う用語「ちょう点」や「へん」「直角」「長方形」「正方形」もいくつかあります。図形の概念が理解できるよう,三角定規をもって直角を探したり,紙を折って長方形を折ったり,具体物の操作を取り入れながら学習しています。頭の中だけで考えるのではなく,体を動かして学習する方が子供たちにとってもわかりやすいようです。

ぐんぐん,2年生・・・学年みんなで体育

画像1
画像2
画像3
 今日の学年体育は,雨のため,学年全員で体育館で行いました。前半と後半にわかれ,マット運動とドッジボールを行いました。ドッジボールは,男女別に赤組と白組に分かれ,ボールを代えながら戦いました。いつもは,クラス対抗でするドッジボールも,クラスの枠を超えて行うと,盛り上がり方も変わります。クラスに関係なく,「がんばれえ〜。」と声援がとんでいました。

1年生 おいしいぶどうをめしあがれ

画像1
画像2
図工でクレヨンの混色を学習しました。
一粒一粒よ〜く考えて,丁寧に塗り進めていくことができました。
真剣な表情で塗り,満足気な表情でにたぁ〜と眺め・・・。
それぞれに,おいしい葡萄が完成しました。

ちなみに,クレヨンの混色がねらいなので,実際の色とは違っていても大丈夫!
次回は,いよいよ絵の具の使い方を学習する予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31