ぐんぐん,2年生・・・町探検のお礼状

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科の時間に,町探検のお礼の手紙を書きました。お邪魔させていただいたお店へのお礼の手紙です。町探検でわかったことなども,手紙に書き添えました。訪問した子供たちの分の手紙をまとめて,届ける予定です。

ぐんぐん,2年生・・・クイズを出し合おう

画像1
画像2
画像3
 今日は,国語の時間につくった「どうぶつのひみつクイズ」を出し合いました。本を読んで見つけた動物の秘密について出題しあいました。「ねこがなわばりにおしっこをするのはどうしてでしょう。」など,一ひねりあるクイズも中にはありました。なかなか正解が導き出されないものもあり,大いに盛り上がっていました。

ぐんぐん,2年生・・・野菜を食べよう

画像1
画像2
画像3
 今週は,給食委員会主催で残菜調べをしています。野菜嫌いを克服できるよう,野菜のおかずを中心に,残菜の量を調べています。今日調べたおかずは「プルコギ」です。韓国風の焼き肉です。これは,きっと子供たちも好きそう・・・と思いきや,中に入っているキノコが苦手だという人もいました。それでも,みんなで協力して残菜を減らそうとがんばっていました。


ぐんぐん,2年生・・・持久走練習がんばってます

画像1
画像2
画像3
 今日の体育では,持久走の練習をしました。運動場の大回りを4周走りました。持久走大会を1週間後に控えて,子供たちの走りも少しずつ力強くなってきました。帰宅後,家の周りを走って練習しているという人もけっこういるようです。当日に向けて,気持ちも高まってきているようです。

ぐんぐん,2年生・・・ストローであそぼう

画像1
画像2
 今日の図工は,「ストローであそぼう」の工作をしました。大きなストローと小さなストローを組み合わせて,動く仕組みを作ります。「ペンギンにしようかな。」「鳥の羽を動かすとおもしろいかな。」・・・動く仕組みを見ながらイメージをふくらませていました。

ぐんぐん,2年生・・・黙働がんばろう

画像1
画像2
画像3
 今週の目標は「黙働ですみずみまできれいにしよう。」です。細かいところもぴかぴかにしながら,黙働をしようとがんばっています。

ぐんぐん,2年生・・・読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,ボランティアの方による読み聞かせが行われました。読んでいただいた本は,1組「クモおばさんのおうちやさん」他,2組「ごはん」他,3組「バナナじけん」他です。楽しいお話に,わくわくしながら聞き入っていました。

ぐんぐん,2年生・・・英語で「Let’s play!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,英語で「Let’s play!」の学習をしました。「swing」(ブランコ),「slide」(すべり台),「jump rope」(なわとび),「net」(虫取り網)
,「jungle gym」(ジャングルジム),「kite」(たこ),「seesaw」(シーソー)の7つの言葉を学習した後,それらの言葉を使ったフルーツバスケットのゲームをして盛り上がりました。

ぐんぐん,2年生・・・やったあ,完成!

画像1
画像2
画像3
 今日は,図工の時間に,展覧会に向けての絵を仕上げました。たくさんの時間をかけて作り上げてきた作品,子供たちにとってはいとおしさもひとしおのようです。

スマイル5年生〜市音楽会〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,午後から市音楽会に参加しました。午前中は体育館でウォーミングアップをし,音程の確認をしました。市民会館に着いてからも直前まで音合わせをし,気持ちを一つにしてステージに立ちました。
 2学期から本格的に練習を始めてここまで一生懸命がんばってきました。本番は,緊張している子もいましたが,全員が指揮者のほうを見て大きな口を開けて歌うことができました。きれいに響かせることができて,子供たちもやり切ったという表情でした。
 この経験を生かしてこれからもがんばっていきたいと思います。
 

ぐんぐん,2年生・・・子どもと親の相談員の先生

画像1
画像2
 今日は,子どもと親の相談員の先生といっしょに給食を食べました。「相談員の先生の好きな食べ物は何でしょう。」クイズを交えながら楽しく会食しました。子どもと親の相談員の先生は,月曜日の午前中に在校しています。相談の場所は,4階にある相談室です。相談したいことなどがありましたら,どうぞご利用ください。

ぐんぐん,2年生・・・全校集会

画像1
画像2
画像3
 今日は,昼休みに,全校集会が行われました。夏休みの作品応募で入賞した人たちの表彰や読書賞の表彰が行われました。最後に披露された和太鼓の迫力ある演奏には,皆,目が釘付けになっていました。

ぐんぐん,2年生・・・町探検,いよいよ明日

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科では,明日実施予定の町探検に向けて,最後の確かめをしました。店でインタビューするときの質問内容や,地図を確かめたり,店を訪れたと仮定してのインタビューの練習をしたりしました。明日の本番が楽しみです。

ぐんぐん,2年生・・・町探検に出かけよう

画像1
画像2
画像3
 今日は,待ちに待った町探検の日です。グループごとに店をまわって,インタビューしてきました。いっしょにまわってくださったボランティアのおうちの方々,インタビューに応じてくださったお店の方々,ありがとうございました。「すごいよ。魚をさばいているところをみせてもらっちゃった。」「パンって,ああやって作っているんだね。」感心することばかりの町探検でした。

ぐんぐん,2年生・・・町探検に出かけよう2

画像1
画像2
画像3
 町探検では,大きな声であいさつしたり,インタビューをしたことをメモしたり,ひとつひとつのことをきちんとがんばっていた2年生でした。 

ぐんぐん,2年生・・・町探検に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科の時間に,町探検の計画の見直しをしました。それぞれの店でする質問もだいたいできてきました。当日,しっかりした態度で町探検ができるよう,練習もしていきたいと思います。

ぐんぐん,2年生・・・完成間近,図工作品

画像1
画像2
 今日は,図工の時間に,「たのしくうつそう」の作品作りをしました。仕上げの描き込みをしたら,絵が生き生きとしてきました。「すごいね。かっこよくなってきたね。」・・・そんな声も聞こえてきました。

ぐんぐん,2年生・・・赤い羽根共同募金

画像1
 今,朝の時間にボランティア委員の上級生が教室をまわって,赤い羽根共同募金の募金をしています。2年生も,募金をしたらもらえる赤い羽根をうれしそうにつけていました。募金の期間は10日(金)までです。ご協力お願いします。

ぐんぐん,2年生・・・とうとう4周走

画像1
画像2
画像3
 今日の学年体育は,大回り4周走を行いました。持久走大会本番の距離に近づきました。最後まで走りきるのも,たいへんな距離ですが,皆の声援を受けて,最後まで走りきっていました。

ぐんぐん,2年生・・・たのしくうつそう

画像1
画像2
 今日は,図工の時間に「たのしくうつそう」の絵の続きを描きました。ローラーでコロコロしたり,スタンプをポンポン押したり,自分のつくりたいイメージに近づくよういろいろ工夫して描いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31