ぐんぐん,2年生・・・ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 今日は,図工の時間に「ひかりのプレゼント」の作品を仕上げました。色のバランスを考えながら細かいところを貼り足して完成です。窓に作品を貼ると,光を透かしてとてもきれい。カーテン越しにも,色彩が届いて,ゆめいっぱいの空間になりました。

ぐんぐん,2年生・・・中学生先生,さようなら

画像1
画像2
画像3
 今日は,中学生の職場体験最終日でした。2年生の子どもたちも,「先生,いっしょに遊ぼう。」と手をひっぱって,運動場に飛び出ていきました。授業中も,子どもたちに声をかけたり,点検の手伝いをしたり,先生の仕事を少し手伝いながら2年生の子どもたちと仲良くなっていった中学生先生。子どもたちも,中学生先生が大好きになった三日間でした。

ぐんぐん,2年生・・・読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,ボランティアの方による読み聞かせが行われました。読んでいただいた本は,1組「おにたいじ」他,2組「バムとケロのさむいあさ」他,3組「とんでもない」他でした。楽しいお話に,心もほんわか温かくなったようでした。

スマイル5年生〜社会科見学〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,東京鐵骨橋梁におじゃまし,工場の中を見学してきました。大きな機械を少人数で動かす様子や実際に機械が動く様子を間近で見て,子供たちも大きな驚きがあったようです。
 見学後の質疑応答では,時間が足りないくらい手が挙がりました。子供らしい質問にも丁寧に答えていただき,みんな満足そうに笑顔を浮かべていました。なかなかできない体験をすることができ,思い出に残る1日でした。

ぐんぐん,2年生・・・児童集会

画像1
画像2
画像3
 今日は,昼休みに児童集会がありました。「世界にひとつだけの花」を全校合唱したあと,「戸頭小クイズ」をしたり,校長先生とじゃんけんをして盛り上がりました。笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。

ぐんぐん,2年生・・・英語活動〜何色

画像1
画像2
画像3
 今日の英語活動の時間には,色の学習をしました。「purple」(紫),「green」(緑),「white」(白),「blue」(青),「brown」(茶色),「red」(赤),「black」(黒),「yellow」(黄色),「gold」(金色)など,絵本で色の学習をした後,カルタとりをしました。「What’s do you see?」(何が見える?)「I see the brown bear.」(茶色いくまが見える)というやりとりをしながら,カルタとりをして楽しく活動をしました。

ぐんぐん,2年生・・・中学生先生,よろしく

画像1
画像2
画像3
 今日から,職場体験学習で,中学生が学校に来ています。二年生にも中学生先生がやってきてくれました。担任の先生の手伝いをしたり,休み時間にはいっしょに遊んだり,中身の濃い一日を過ごしていました。休み時間になると,「先生〜,いっしょにあそぼう。」と引っ張りだこでした。

ぐんぐん,2年生・・・きまりかるた

画像1
画像2
画像3
 今日の道徳の時間には,手作りの「きまりかるた」で遊びました。かるたは,先週の道徳の時間につくったものです。「黙働でおそうじがんばろう。」など,子供たち目線でつくったかるたを一生懸命とっていました。

1年生 凧揚げ

画像1
画像2
生活科の学習で,凧揚げをしました。
今日は,風もあるし,日差しも暖かで,まさに凧揚げ日和!
あっという間に,ぐんぐん空高く揚がっていきました。
「お家に持ち帰ってまたやりたい!」と張り切って持ち帰りました。電線や樹木に気を付けて,楽しんでくださいね。

4年生 心の先生の授業

画像1画像2
 1月19日(木),廣瀬一峰先生をお招きして,「自分を表現しよう」という授業をしていただきました。はがき大の用紙に自分の好きな漢字1文字を表現する学習です。廣瀬先生の楽しい話に引き込まれ,思い思いの表現をした子どもたち。人とは違う自分だけの漢字を完成させ,みんな大満足でした!

ぐんぐん,2年生・・・はげましあって〜なわとび検定

画像1
画像2
画像3
 今,体育では,「なわとびがんばりカード」にしたがって,なわとびの練習をしています。ペアで交互に数え合い,カードに記録していきます。「よかったね。まえとび200回クリアしたよ。」・・・励まし合いながら,がんばっています。

ぐんぐん,2年生・・・これ,何だろう?

画像1
画像2
画像3
 今日は,廊下に大きな掲示物が出現しました。みんな,何だろうと眺めています。書いてあるのは,「犬が公園の中を走る。」という一文と「主語」「述語」という言葉・・・実は,これは先日行った国語のたしかめのテストで誤答が多かった問題です。「述語」を問う問題が一番正解率が低かったのです。「主語」は「だれが,何が」をあらわしたもの,「述語」は,文の終わりにくることが多く,「どうする,どうした,どんなだ」をあらわしたもの。文法用語はなじみがないからか,なかなか定着がされないものですが,子どもたちに興味をもってもらえるよう,段階に分けながら,大きな掲示物に示してみました。少しでも興味をもって,わかるようになることを願っています。

ぐんぐん,2年生・・・なわとび名人をめざして

画像1
画像2
画像3
 大寒を過ぎても寒さの厳しい毎日ですが,2年生の子供たちも,元気に外遊びを楽しんでいます。なわとびのジャンプ台を使って,二重とびや,はやぶさを練習する人たちも見かけます。上級生といっしょに行列に並んで,跳べるように頑張っています。

1年生 むかし遊び

画像1
画像2
画像3
生活科の「むかし遊び」をお家の方やおじいちゃん,おばあちゃんに教えてもらいました。上手にできるコツを丁寧にご指導いただいたので,皆みるみる上達しました。
おじいちゃんが回すとコマの回るスピードが力強く,おばあちゃんのお手玉は軽やかに何度も何度も繰り返され・・・本当にお見事で,子供たちからも歓声が上がっていました。

お忙しい中,たくさんのご協力をいただきまして,感謝致しております。ありがとうございました。

ぐんぐん,2年生・・・親子学習会2〜親睦レクリエーション

画像1
画像2
画像3
 親子学習会の後半は,親睦レクリエーションを行いました。背中に付けた動物カードの動物をあてる「動物交差点」のゲームと親子対決ドッジボールを楽しみました。親子対決のドッジボールでは,白熱した試合が繰り広げられました。「うわ,強い〜。」・・・親も子もどちらも真剣!楽しい時間を過ごすことができました。

6年生 租税教室で,税について勉強しました

 1月19日(木),体育館で租税教室を行いました。社会科において,国会や日本国憲法について学んでいる6年生。先日,国民の権利と義務の中の,税を納める義務をちょうど学習したばかりなので,税についてくわしく学習するにはベストタイミングでした。

 今日は取手市の納税課の方2名が来校し,どんな税金があるのか,どのように使われているのか,クイズやDVD鑑賞を通して,具体的に教えて下さいました。小学校に通う自分たち一人につき,1ヶ月7万円が税金でまかなわれていること,一年にすると80万円以上が使われていることを聞き,みんなびっくり!改めて「勉強しっかりがんばりましょう!」と思ったにちがいありません。

 最後に2名が質問をし,分からない所をさらに教えていただくことができました。

画像1画像2画像3

ぐんぐん,2年生・・・親子学習会3〜マヨネーズ作り

画像1
画像2
画像3
 親子学習会のメインは,マヨネーズ作りの調理実習です。グループごとに協力して,卵と酢と油を混ぜてマヨネーズを作りました。できあがったら試食です。きゅうりやパンにつけて試食したり,他のグループのマヨネーズや商品のマヨネーズと味をくらべたりしました。「マヨネーズって手作りできるんだあ。」「自分で作ったマヨネーズって特別おいしいなあ。」「みんなで作るの楽しいね。」・・・小学校で初めて行った調理実習は大満足だったようです。お世話になった皆さま,ありがとうございました。

ぐんぐん,2年生・・・親子学習会1〜食育の話

画像1
画像2
 今日は,3学期の学校公開日でした。2年生は,親子学習会が行われました。1時間目は食育の話を聞きました。マヨネーズ教室が今日の話の内容ですが,乳化といって,卵の黄身が「酢」と「油」を仲良くさせる働きをすることやマヨネーズの空き容器は,ビニール袋にリサイクルされることなどの話を聞きました。初めて知ることもいっぱいあり,子供たちもわくわくしながら話に聞き入っていました。

ぐんぐん,2年生・・・少しおにいさん,おねえさん

画像1
画像2
今日は,たてわり活動の「たてわり大なわ」が行われました。たてわり班のグループごとに大なわの練習をしました。1年生を迎えに行くのは,2年生です。手をつないで,しっかりリードしていました。大なわの練習のときには,背中を押して入るタイミングを教えていた2年生も見かけました。少しずつ,おにいさん,おねえさんらしくなってきたようです。

ぐんぐん,2年生・・・「わたしはだ〜れ?」動物交差点

画像1
画像2
画像3
 今日は,学年で,明日の親睦レクリエーションの時間に行う「動物交差点」の練習をしました。まわりの人にいろいろ質問しながら,背中につけた自分の動物をあてるというものです。「わたしは,草をたべますか。」「いいえ」「わたしは6本足であるきますか。」「はい」・・・○か×かで答えられる質問をしながら,自分の動物を推理していくのです。「わかったあ〜」たくさんの人とコミュニケーションをとりながら盛り上がっていました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31