6年生☆心の授業

 6年生は心の授業を行いました。
 助産師であると同時に大学でも教えている先生に来て頂き,「自分の好きを探そう!」というテーマで,お話を聞きました。
 子ども達は自分の好きな食べ物や,アーティスト等を悩みながらも,楽しそうに書き込んでいました。
 そして,自分の好きを大切にすると同時に,友達の好きも大事にすることを学んでいました。中学生に向けて,心もさらに成長していってほしいと思います。
画像1
画像2

ぐんぐん,2年生・・・心の先生の授業〜いのちのおもさ

画像1
画像2
画像3
 今日は,助産婦の先生をお招きして,「いのち」についてのお話を聞きました。5センチくらいの小さな胎児のドクンドクンという心臓の音を聞いたり,出産の映像を見て,ものすごい痛さを乗り越えながら赤ちゃんを産むんだと知ったり,どれも子供たちにとって貴重な体験となりました。最後には,赤ちゃんと同じくらいの大きさ,重さの人形を全員がだっこしました。「わあ,こんなに重いんだ。」と驚きの声・・・「いのちのおもさ」を実感し,自分のいのちや自分を大切に思ってくれているまわりの人たちの愛情に思いをはせることができました。

ぐんぐん,2年生・・・「6年生を送る会」の準備

画像1
画像2
 今日は,「6年生を送る会」の掲示物の準備をしました。画用紙に印刷した桜の花を切るのです。この準備が始まると,「卒業式が近づいてきたんだなあ。」と実感します。今週の目標は「お世話になった人や場所に感謝の気持ちを表そう。」です。6年生への感謝の気持ちを込めながら,壁面飾りを完成させていきたいと思います。

ぐんぐん,2年生・・・みんなの作品,すてきだね

画像1
画像2
画像3
 今日は,どのクラスも,図工の作品の鑑賞を行いました。「ともだちハウス」「ひかりのプレゼント」の鑑賞です。「小さい友だちが,おみくじをひいていて,ラッキーなことがありそう。楽しそうに踊っているのもいいなあ。」・・・一つ一つの作品をていねいに見て,よかったところをワークシートにまとめていました。

ぐんぐん,2年生・・・サッカー基礎練習

画像1
画像2
画像3
 今,体育では,サッカーの練習をしています。ボールタッチや,相手とボールの間に体を入れてボールを守るディフェンスの練習,ドリブル,シュートの練習などをしています。ドリブルは,どうしても下を向いてしまうので,前を見て,先生のハンドサインを声に出して読んでみました。「グー」「チョキ」顔を上げて,ドリブルすることに少し慣れてきたようです。

6年生 インターネット講習会(3時間目)

画像1
 2月23日(木)3時間目に,5・6年生が体育館にてインターネット講習会を受けました。たくさんの保護者の方々にも来ていただき,インターネットの善悪について,クイズを交えながら教えていただきました。インターネットは便利だけれど,使う人によっては悪にもなること,法律が新しく作られていて,知らぬ間に違反をしていると大変なことになることなどを,具体的に教えていただきました。自分を守り,相手のことも大切にしながら,上手にインターネットを使っていってほしいですね。

6年生 親子学習会で,ミニ運動会

 2月23日(木)4時間目は,親子学習会でミニ運動会を行いました。しっかり準備運動をした後は,クラスの男女(子供も保護者も)別の12グループに分かれて,競技スタート!
 
 最初は2人組で台風の目にチャレンジ!どのグループも,本気モードで戦っていました。特に保護者の方々も,全速力でがんばっており,いい戦いでした。
 
 次に行ったのは,ロープジャンピングです。全員が一列になり,一斉に跳びます。ここでは,さすが6年生!順調に回数をのばしていきました。反対に,苦戦していたのは保護者の方々。2分の間にどのぐらい跳べるのかを競いましたが,後半は苦しかったようです。
 短い時間でしたが,親子で楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1
画像2

ぐんぐん,2年生・・・自分はっけん発表会

画像1
画像2
画像3
 今日は,学年末PTAが行われました。2年生は,どのクラスも,「自分はっけん発表会」を行いました。自分ができるようになったことを発表する機会です。それぞれに,一生懸命の姿を見せてくれました。子供たちのたくましい成長を感じていただければ幸いです。子供たちも,おうちの人に見守っていただいて,とてもうれしそうでした。ご参観ありがとうございました。

ぐんぐん,2年生・・・最後の仕上げ

画像1
画像2
 今日は,午後の学年末PTAでの発表会に向けて,どのクラスも,最後の仕上げをしていました。いよいよ本番だと思うと,子供たちも緊張してくるようです。それでも,最良の姿を見てもらおうと,練習に励んでいました。

6年生 校長先生との会食会

 卒業を間近に控えた6年生。校長先生にお招きいただき,校長先生とグループごとに会食しています。なかなかゆっくり校長先生とお話をする機会もなかったので,6年生にとって,とてもよい思い出になったと思います。校長室に入ることもめったにないので,校長室のいすの座り心地の良さにびっくりしている子もいました。話が盛り上がるグループ,緊張してなかなか話せないグループなど様々でしたが,なごやかな雰囲気で給食を食べることができました。
画像1

ぐんぐん,2年生・・・学年のなわとび大会

画像1
画像2
画像3
 今日は,学年体育の時間に,学年のなわとび大会を行いました。自分の決めた種目で,失敗せずにどれだけ長く跳べるかを競うものです。3位までの入賞を目指して,がんばっていました。持久跳び2分を成功した人には,認定証を送る予定です。

ぐんぐん,2年生・・・ダンス,かっこいいなあ

画像1
画像2
 今日は,昼休みに,ダンスクラブの発表会がありました。2年生の子供たちも,たくさん見に行きました。「すごいね。」「自分たちで考えたんだって。」・・・みんなで感心しながら発表を見ました。

ダンスクラブ☆発表会

ダンスクラブの発表会が行われました。
今日は6年生のグループの発表がありました。
どのグループも、すばらしいキレと、仲間と息が合ったダンスを披露してくれました。

他の学年の子ども達も多く見に来ており、発表後はたくさんの拍手が鳴り響いていました。
画像1
画像2

ぐんぐん,2年生・・・学年なわとび大会に向けて

画像1
画像2
 明日,2月21日には学年のなわとび大会が行われます。2分間の持久跳びは全員で挑戦し,そのほかの種目は,希望した種目でどれだけ多く(長く)跳べたかを競います。「よ〜し,自分はかけ足とびで勝負だあ。」・・・自分の決めた種目で,1位になれるように練習も頑張っていました。

ぐんぐん,2年生・・・がんばるよ!自分はっけん発表会

画像1
画像2
画像3
 木曜日の学年末PTAのときに行う「自分はっけん発表会」も,本番が近づき,練習にも熱が入ってきました。それぞれの学級やグループで考えた発表内容ですが,本番でばっちり決めることができるように頑張っています。どうぞ,当日をお楽しみに・・・

ぐんぐん,2年生・・・自分はっけん発表会

画像1
画像2
画像3
 来週,2月23日(木)には,学年末PTAが行われます。どのクラスも,「自分はっけん発表会」を行います。自分の担当の教科の発表や合唱,合奏を披露する予定です。本番の発表に向けて,練習をがんばっている2年生の子どもたち。当日をどうぞお楽しみに・・・。

ぐんぐん,2年生・・・サッカーだあ

画像1
画像2
画像3
 今,体育では,サッカーの学習に入りました。ボールをたくさんさわるボールタッチの練習をはじめ,サッカーのボールや「蹴ること」に慣れる練習を今日は多く入れてみました。あまりサッカーになじみのない子供たちも,「思ったより,できたあ。ゴールが決まると,気持ちいいなあ。」と感想を教えてくれました。

ぐんぐん,2年生・・・読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は,ボランティアの方による読み聞かせが行われました。読んでいただいた本は,2組「三びきのこぶた」他,3組「どうぐはなくても」他です。夢中になって本に見入る子供たち・・・朝から心が豊かに育つこの時間をありがたく思っています。

ぐんぐん,2年生・・・全校集会

画像1
画像2
画像3
 今日は,昼休みの全校集会で表彰が行われました。夏休みの課題として取り組んだ書写や統計グラフのコンクール,校内読書賞の表彰などです。校内読書賞は,2年生になってから,300冊読んだ人が7人もいました。他の人の頑張りが,2年生の皆の刺激にもなるといいなと思います。

ぐんぐん,2年生・・・ともだちハウス

画像1
画像2
画像3
 今日の図工の時間には,「ともだちハウス」を完成させました。中に入れる「ともだち」も,今日は手作りです。完成したら,クラスの友だちと遊び合いました。「すごいね。プラネタリウムみたい。」「こんなお部屋に住んでみたいな。」・・・小さな「ともだち」を動かしながら,遊んでいる姿も楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31