お菓子作りをしました

画像1画像2画像3
 10月28日(金)に「山王フェスティバル」が予定されています。この日いらっしゃるおじいさん,おばあさん,地域の方にプレゼントするため,PTA役員のお母さん達と一緒に「スイートポテト作り」をしました。6年生が取り組んだのは,成形と卵の黄身をスイートポテトの表面に塗る作業です。みんな手際よく取り組み,予定時間よりも早く終わることができました。感謝の気持ちを込めて,明日招待したお客様に配りたいと思います。

音読劇「名前を見てちょうだい」

画像1
画像2
画像3
 10月24日(月)国語の時間に,音読劇の発表をしました。
 国語「わたしの名前をみてちょうだい」の単元では,読み方や動作を工夫し,聞いている人が場面の様子や登場人物の気持ちを想像して楽しめるような表現の仕方について学習してきました。
 発表の時間は,1年生や校長先生も見に来てくださいました。1年生も楽しんでくれたし,校長先生からも褒めていただくことができました。
 初めての音読劇で難しいこともありましたが,一人一人が満足できる学習活動になりました。

IISJとの稲刈り交流

画像1画像2画像3
 10月21日(金)1学期の田植えに続き,IISJ(インド国際学校)のみなさんと一緒に稲刈りを行いました。山王小とIISJの児童で小グループを作り,共同で作業を行いました。
 稲刈りの後は,恒例の食事会で交流を深めました。食事会終了後,山王小は3〜6年の「ソーラン節」と6年生の和太鼓を発表しました。IISJは「Harvest Samba」を歌ってくれました。米作りを通して,素敵な交流ができました。

取手市陸上記録会

画像1画像2画像3
 10月19日(水)取手市陸上記録会が行われました。この日のために,体育の授業では9月から練習を始め,大会前には約2週間の放課後練習にも取り組んできました。
 本番では,それぞれ練習の成果を発揮し自己ベストの記録がたくさんでました。5年生の入賞者はいませんでしたが,来年は6年生で中心となるので,一年間運動に励み活躍してほしいと思います。

10月17日(月) 陸上壮行会

画像1
 10月19日(水)の取手市陸上記録会に向けて,壮行会が行われました。
 4年生を中心に全校児童に応援してもらって,5・6年生は自分の出場する種目と抱負を発表しました。
 明後日に迫った陸上記録会当日に向けて,気持ちがいっそう高まりました。

10月14日(金) 山王神社写生会

画像1画像2
 図工の「故郷の風景」の題材として何を描きたいか,子供たちと話し合った結果,「山王神社」を描くことになり,14日(金)写生会に行きました。
 「ここで○○して遊んだよね。」と思い出を語りながら,上手にスケッチしていました。

町探検

画像1
画像2
画像3
 10月14日(金)秋の町たんけんに行きました。グループごとに山王地区のお店や郵便局,育英保育園,公民館を訪問しました。きちんとあいさつもでき,一生懸命お話を聞くことができました。
 グループごとにタブレットを使って写真をとりました。これから,パソコンを使って発表資料にまとめる学習をおこないます。

筑波山遠足

画像1
画像2
画像3
 10月6日(木)に3,4年生で筑波山遠足に行きました。前日まで天気が不安定で,行けるかどうか心配していましたが,当日は暑いくらいのよい天気でした。
 4年生が班長となってみんなをまとめ、お互いに励まし合ったり荷物を持ってあげたりして,全員元気で登り切ることができました。頂上の景色がとてもよく,登ったかいがありました。
 この遠足で,協力することの大切さを学びました。

岡堰見学

 10月11日(火)岡堰の見学に行きました。片道40分近くかかることや、先週末に筑波山に登ったばかりだったので道中を心配しましたが、途中で弱音を吐くこともなく元気に歩き通しました。
 年表と照らし合わせて、昭和の中頃の岡堰の遺構と現在の岡堰を比べたり、間宮林蔵の銅像を見たり、堰によって開発された水田や用水路の様子などを見学したりすることができました。
 この後、社会科「郷土を開く」の学習や「郷土の先人」について新聞にまとめる学習で、見学したことが役に立つと思います。
画像1
画像2

筑波山遠足

 10月6日(木)3年生と合同で筑波山へ遠足に行きました。
 前日まで台風の影響が心配されましたが、当日は晴天に恵まれました。台風を避けて日にちや行先を変更した学校が多かったのか山道はほぼ貸し切り状態で、10時前に駐車場のあるつつじヶ丘を出発して、12時15分頃に男体山と女体山の間にある御幸ケ原に到着するという、ゆっくりしたペースで登ることができました。
 途中、4年生は、グループの3年生に「そこの岩は滑るから気を付けて。」「こっちのほうが歩きやすいよ。」と声をかけたり、重い荷物を持ってあげたり、上級生らしい気遣いをしていました。また、「もう少しで頂上だからがんばろう。」と、互いに励まし合いながら登ることができました。頂上の景色は素晴らしく、疲れも一気に吹き飛びました。
画像1
画像2
画像3

作品の鑑賞

画像1画像2画像3
 1年生は,図工「やぶいた かたちから うまれたよ」の作品が完成し,鑑賞をしました。友達の作品をじっくり眺め,「すてき」「すごい」「かわいい」「きれい」「〜みたい」と,いろいろな言葉を使って表現していました。鑑賞の交流も行い,「自分の作品をこんなふうに見てくれたんだ」ということが分かって,みんなうれしそうでした。

図工の学習

画像1
画像2
画像3
 10月6日(木)ロープを持つ手の描き方を,ゲストティーチャーの中橋先生に教えていただきました。
 少し難しかったですが,みんな一生懸命練習しました。秋の作品展では,遠足の時にアスレチックで遊んだ様子を表現した絵に挑戦します。今日の学習が生かせるように心を込めて取り組んでいきます。

1・2年生遠足(アンデルセン公園)

 9月29日(木)1・2年生合同でアンデルセン公園へ遠足に行きました。
 お天気が心配されましたが,現地に着いてからは雨が降ることもなく,アスレチックや大きな滑り台など,屋外での活動も思いきり楽しむことができました。
 室内では,ポーチにお気に入りのはんこを自由に押して,オリジナルの作品を作りました。2年生のお兄さんお姉さんと協力して活動することができ,素晴らしい遠足になりました。
画像1
画像2
画像3

環境教育「キッズミッション」

 9月28日(水)5・6時間目の総合的な学習の時間に「環境教育」の授業を行いました。
 県から派遣された「キッズミッションインストラクター」の先生にお話ししていただきましたが,「楽しくて頭のいい江戸のエコ暮らし」の寸劇では,江戸の暮らしはリユース,リサイクルで成り立っていたことを学んだり,スーパーの生鮮食品のちらしからは,私たちの食卓には,外国産の食品がたくさん載っていること,飛行機や船で運ばれた食品は,輸送費や保管費が上のせされるので,エコではないこと,などを学びました。
 子どもたちがお家の方と今日の学習について話し合って,自分たちの便利な生活が地球温暖化と関係していることに気付き,自分のできる範囲で環境を守るための生活をしようとする気持ちを少しでも持ってもらえたら,と期待しています。
画像1
画像2
画像3

アンデルセン公園

 9月29日(木)、子供たちが楽しみにしていたアンデルセン公園に遠足に行ってきました。
 お天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、アスレチックや滑り台、ボールプールなどの遊具で思い切り遊ぶことができました。2年生は1年生のお兄さん、お姉さんとして、優しく声をかけながら活動できました。
 子供美術館では、レザーキーホルダーを作りました。「お母さんにあげるんだよ。」とか「自分で大切につかうよ。」などと言いながら、楽しみに持ち帰りました。
 バスの中のレクリエーションも練習通りに楽しくできて、大満足の1日になりました。
画像1
画像2
画像3

9月30日 脱穀をしました!

画像1
 1学期から育てていたプランターの稲。9月の上旬に稲刈りし,教室に干して乾燥させていました。十分に乾いたので,本日脱穀をしました。
 今はコンバインで稲刈りしながら自動で行われますが,子供たちは手作業で一粒一粒,稲穂から籾を取りました。この後,また手作業で籾すりをする予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式