茶道体験

 1月25日(水)に,茶道の先生に来ていただいて「茶道体験」を行いました。
 始めに挨拶(お辞儀)の仕方,畳は6歩で静かに歩くこと,縁の部分を踏まないように歩くことなどを教えていただいた後,お菓子とお茶をいただきました。お菓子の取り方やお茶の飲み方にも決まりがあることを知って,驚きながらも普段とは違う授業に興味津々の子どもたち。ちょっぴり緊張しながら真剣に話を聞いて,一生懸命に取り組んでいました。
 手作りの甘いお菓子をいただいた後のお茶は,「いい香り。」がして,「苦くなくておいしい。」と大好評でした。「心が落ち着く。」と大人びた感想を漏らす子もいて,楽しい体験の時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1月30日(月) 情報モラル講演会

画像1
 インターネットの使い方や危険性について学ぶ「情報モラル講演会」が行われました。
 様々な犯罪やいじめなどの危険性や,家庭でのルール作りの大切さ,などについてのお話をいただきました。
 今日学習したことを生かして,インターネットを安全に活用してほしいと思います。

1月26日(木) 校外学習

画像1画像2画像3
 校外学習で,NHKスタジオパークと科学技術館に行ってきました。
 スタジオパークでは,実際の放送機材を体験したり,生放送の収録を見学したりしました。
 科学技術館では,様々な体験型装置を実際に動かして,最新の科学技術に触れることができました。また,ちょうど行われていた,建物の地震対策に関する実験をみんなで参観することができました。
 校外学習を通して,放送や科学技術について学ぶ貴重な体験をすることができました。

茶道体験

画像1
画像2
 1月25日(水)心の先生の授業として,茶道の先生をお招きして「茶道体験」を行いました。
 まず,和室の畳に座って作法を教わりました。先生手作りのお菓子をいただいた後,お茶を点てていただきました。いただき方は作法通り,とはいきませんでしたが,教えていただきながらお茶を味わいました。おいしい,という声がたくさん聞かれました。
 

おはなしをつくろう

 1年生は「むかしばなしをたのしもう」の学習で,昔話をたくさん読みました。それをもとに,グループでお話を作りました。「かぶたろう」「まめたろう」「こばんひめ」「ばらたろう」など,思い思いに考えた人物が大きくなってどんなことをするのかを詳しく思い浮かべました。悪者を退治したり,旅に出たり,人物の秘密がわかったり……内容も様々でした。
 作ったお話を友達と読み合い,すきなところやおもしろしろかったところを見つけて伝えました。みんな興味をもって一生懸命読んでいました。
画像1
画像2
画像3

ふゆとなかよし

画像1
画像2
画像3
 1年生は,生活科「ふゆとなかよし−かぜとなかよくできるおもちゃをつくってあそぼう−」の学習で,お正月遊びで学んだ凧を作っています。
 凧のからだやあしの部分には,思い思いに絵を描きます。好きな動物やキャラクターを描く子も多いですが,十二支や鏡餅を描く子もいました。
 絵が完成した後,テープで補強して頑丈にしました。校庭で揚げる日が楽しみです。

「輝く郷土の先人」新聞 発表会

 2学期の総合的な学習の時間に,茨城県にゆかりのある先人について,グループを作ってその生涯や功績,エピソードなどを調べ,新聞にまとめ上げました。
 その新聞を使って,1月12日(木)に3年生に向けて発表会を開きました。大人向けの資料しかなく言葉が難しかったり,長い資料を要約したりすることが大変だったりしましたが,子供たちなりに記事にまとめ先人への感想を交えて発表することができました。
 先人の偉業に触れた子供たちは,あこがれとともに,先人のあかげで多くの人々の生活が向上したことに感謝の気持ちを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

そろばんの授業

画像1
画像2
 1月17日(火)に講師の先生を迎え,そろばんの授業を行いました。
 3年生はそろばんの学習は初めてなので,まずそろばんの歴史から教わりました。その後,各部分の名称を知り,簡単なたし算,ひき算の仕方を学びました。
 おつりの計算の仕方に驚いたり,位を覚えるのに替え歌で歌ったりもしました。真剣に学ぶことができました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式