スローガンは「継続力」 自分の弱さに負けず、粘り強く続けていくことで、確かな力を培っていきます。

藤武館の看板がリニューアルしました

文字が読みづらくなっていた看板。

取手市藤代文化協会の長塚会長さんのご好意で,見違えるほど,きれいになりました。

練習に励んでいた柔道部の面々と記念撮影。
画像1

全国ジュニアオールスターバスケットボール大会結果

茨城代表は,静岡代表に惜敗。1勝1敗となり,最終試合の静岡代表と島根代表の結果待ちとなりました。静岡代表が勝利を収めたため,茨城代表は予選敗退となりました。
根本選手もプレイに応援にと頑張りました。
画像1

全国大会速報

根本選手が参加しているバスケットボールジュニアオールスターの予選リーグ第1戦。島根代表との対戦は、リードするも後半追い上げにあい,1点差に。その後,だめ押しをして54ー51で勝利。
決勝トーナメント進出は,次戦 静岡代表との対戦にかかる。
頑張れ!

青木選手が参加しているバドミントン選手権は,予選リーグ戦を勝ち上がるも,決勝トーナメント1回戦で惜敗。
画像1
画像2

もうひとつの卒業式

大谷教諭と田熊用務員が退職を迎えます。

生徒会主催の温かなサプライズ卒業式が行われました。

最後には,生徒たちの合唱のプレゼントです。
画像1
画像2
画像3

修了式が行われました。

平成28年度の修了式を行いました。代表生徒からの反省と来年度に向けての抱負の発表もあり,生徒達はしっかりした態度で式に臨み,来年度も楽しみです。
画像1
画像2

40周年記念植樹

生徒会役員の発案で,記念植樹を行いました。

校門を入ってすぐの場所に桜の木を植えましたので,春にはきれいな花が子供達を出迎えてくれます。

桜とともに,子供達の成長を願って。
画像1
画像2

3月23日(木)の給食

画像1
今日の給食の献立は
豚丼(ごはん・豚丼の具) 発酵乳 木の葉かまぼこ しめじ和え です。
カロリーは,758㎉です。

3月22日(水)の給食

画像1
今日の給食の献立は
ごはん 鯖の更紗揚げ ポテトサラダ 豆乳味噌汁 です。
カロリーは,850㎉です。

今日の授業の一コマ(1年)

英語の授業の導入で,英語の質問に英語で答える活動です。
答えられた生徒から着席していました。
画像1

3月21日(火)の給食

画像1
今日の給食の献立は
麦ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼 茎わかめの炒め煮 こまつなの味噌汁 です。
カロリーは,836㎉です。

連休中の部活動

各部とも大会参加や練習試合などに頑張りました。

テニス部は,若葉杯で男子が3位の高成績を収めました。市内中学校ソフトテニスインドア大会では,男女とも準優勝です。

バドミントンは,強化リーグで近県の強豪チームとも互角の取組みができたようです。

バスケットボールはつくば近隣大会,卓球は市郡ランキング戦などに参加して頑張りました。
画像1

部活動の一コマ

放課後には各部とも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

小学校で卒業式

市内各小学校で卒業式が行われました。

本校からも代表職員が4小学校に参列しました。

どの学校もしっかりした態度で,素晴らしい卒業式でした。

中学校への入学を待っています。
画像1

3月17日(金)の給食

画像1
今日の給食の献立は
あげパン(きなこ) チキンとペンネのトマト煮 コーンサラダ(ドレッシング) です。
カロリーは,816㎉です。

給食の一コマ

楽しい給食の時間です。
みんなしっかり食べているようです。
画像1
画像2

3月16日(木)の給食

画像1
今日の給食の献立は
ごはん 二色丼(肉そぼろ・炒り卵) ごまあえ はんぺんのお吸い物 です。
カロリーは,766㎉です。

3月15日(水)の給食

画像1
今日の給食の献立は
味噌ラーメン(中華めん・味噌ラーメンスープ) カニシュウマイ こんぶサラダ(ドレッシング) です。
カロリーは,855㎉です。

福島県知事から感謝状が届きました

1年生がスキー宿泊学習で,教育旅行復興事業を活用して福島県に訪れました。

その取組に対して,福島県知事から感謝状,オリジナル白河だるま,ノートをいただきました。

これからも,何らかの形で福島の復興に協力していきたいと考えています。
画像1

3月14日(火)の給食

画像1
今日の給食の献立は
麦ごはん 牛乳 スタッフドポテト ブロッコリーのガーリックソテー ハッシュドポーク です。
カロリーは,876㎉です。

卒業記念品

第40回卒業生から,卒業記念品として時計をいただきました。

生徒用昇降口の上に設置され,見やすく大変便利になりました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 新任式・始業式