最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:101
総数:700623
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

9月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、ひじきご飯の具、冬瓜汁、ししゃものフライ南蛮漬け、牛乳

9月21日(木) 1年生 国語 カタカナをみつけよう

1年生の国語の時間です。カタカナの学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 6年生 算数 拡大と縮小

6年生の算数の時間です。拡大と縮小の学習の発展として,実際に校地内にある高い樹木などの高さを計算します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 5年生 社会 水産業について

5年生の社会の時間です。水産業についての学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
左:実木瓜(みぼけ)、竜胆(りんどう)、矢羽根薄(やばねすすき)
中央:クルクマ、ガーベラ、玉しだ

9月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
中華麺、ちゃんぽん麺スープ、キャベツ入りつくね、カットコーン、牛乳

9月20日(水) 6年生 歯磨き指導

市保健センターから歯科衛生士さんが来校され,歯磨き指導をしていただきました。6年生にとっては,小学校での最後の歯磨き指導になります。染め出しでは,みがき残しをしっかりと確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 4年生 理科 電気のはたらき

4年生の理科の時間です。電気のはたらきについて学習します。実際に豆電球をつけたり,モーターを回したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 2年生 算数 ひっ算の練習

2年生の算数の時間です。桁数の多いたし算やひき算をひっ算で解きます。できた子から自分で答えを確認して,○を付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 1年生 算数 とけい

1年生の算数の時間です。とけいの見方を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) PTA読み聞かせ

9月20日(水),読み聞かせグループ「すずの声」の皆さんが来校され,2,6年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは熱心にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 朝の登校の様子

朝の登校の様子です。上級生の班長さんが,低学年の子どもたちを上手にリードして登校しています。また,交通指導の保護者の皆さんも毎朝ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、けんちん汁、里芋コロッケ、小松菜とツナのおひたし、おはぎ、牛乳

9月19日(火) 3年生 図工 うれしかったあの気持ち

3年生の図工の時間です。うれしかった思い出を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 6年生 登龍門祭ドラゴンライブ学年オーディション

11月に行う「登龍門祭」のドラゴンライブに出場するための学年オーディションを行いました。ダンスやお笑い,楽器演奏などたくさんの個人やグループが参加しました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 5年生 音楽 リコーダー演奏

5年生では,福祉活動の一環として,福祉施設「QOL」を訪問したり,民生児童委員さん主催の「高齢者の集い」に参加したりします。その折に,合唱や器楽合奏を行います。写真はリコーダー演奏を予定している学級の練習の様子です。お年寄りの方々に喜んでいただけるよう練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 4年生 自由研究発表会

夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を行いました。いろいろな分野で自由研究ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 若手教員研修

本校の若手の先生たちが夕方から集まり,自主的な研修会を行っています。本日のテーマは,「清掃指導」です。清掃時間の様子を動画で撮り,子どもたちの様子を確認しながら,「どんな声かけをしたらいいのか」「清掃方法の指導の仕方は」などについて検討しました。今後も取り組んでいきます。
画像1 画像1

9月15日(金) 3年生 理科 こん虫のからだのつくり

3年生の理科の学習です。こん虫のからだのつくりをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 3年生 国語 食べ物のひみつを教えます

3年生の国語の時間です。食品について調べて,説明する文章をつくる学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644