最新更新日:2024/06/11
本日:count up230
昨日:221
総数:701226
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10月6日(金)6年生 修学旅行 13

匂い袋が完成しました。袋の柄やひもの色にもこだわって作りました。1年ほど香りがもつそうですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年生 修学旅行 12

匂い袋の体験です。約10種類の香料を組み合わせて自分の好きな香りを作ります。甘い香りがとても人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年生 修学旅行 11

体験活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金) 6年生 修学旅行 10

湯のみ体験学習中,講師の先生の話を聞いてオリジナル湯のみ作りにチャレンジしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年生 修学旅行 9

先ほど、全員そろってホテルの方に挨拶しました。今からは体験活動です。思い出に残るものが作れるといいですね。
画像1 画像1

10月6日(金) 6年生 修学旅行 8

子どもたちはタクシー研修から帰ってきました。雨の中でしたが、充実した表情で戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年生 修学旅行 7

子どもたちはタクシー研修の真っ最中です。写真は京都の空模様です。
画像1 画像1

10月6日(金) 2年生 算数  4のだんの九九をつくろう

2年生の算数の時間です。4のだんの九九の学習です。九九はみんなが積極的に学習に取り組むことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 3年生 総合 ALTの先生と活動しよう

3年生でも,今後の外国語活動を見据えて,総合の時間に国際理解教育として,ALTの先生と一緒に英語活動を行いました。ジェスチャーで「ウォーキング」や「スリーピング」などの表現をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年生 修学旅行 6

京都に着きました。これからタクシー研修です。タクシーの運転手さんの元気な朝礼も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年生 修学旅行 5

新幹線の車内の様子です。みんな楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年生 修学旅行 4

名鉄電車は満員電車でしたが、静かに過ごせてました。新幹線ホームでの待ち時間も落ち着いて待てています。そして,新幹線に乗って京都に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年生 修学旅行 3

名古屋駅に着きました。これから新幹線に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 1年生 図工  のってみたいな

1年生の図工の時間です。自分の作品を見て,工夫したところ,がんばったところなどをかんしょうプリントにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年生 修学旅行 2

名鉄巽ヶ丘駅に着きました。今から名古屋駅へ向かいます。
画像1 画像1

10月6日(金) 6年生 修学旅行 1

曇り空で少し肌寒い日になりましたが,運動場での出発式の後,6年生全員で元気に修学旅行に出発しました。一昨年から,名鉄電車で名古屋駅まで行き,新幹線で京都に向かう行程です。今後も随時修学旅行の様子をホームページに掲載します。(写真は出発式の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、肉じゃが、野菜とわかめの豆腐寄せ、梅干し、牛乳

10月5日(木) 4年理科 検流計を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人一組になって、導線のつなぎ方を確かめ合いながら、電池を直列つなぎにしたときと並列つなぎにしたときの電流の強さの違いを確かめました。確かに、モーターが速く動く直列つなぎは電流が強いことを数値で確かめることができました。また、中には、プロペラを外して回転を速くすると検流計の針の振れが小さくなり、回転を止めると振れが大きくなることを見つけ出した子も出てきました。

10月5日(木) 3年生 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の様子です。

10月5日(木) 3年生 校外学習(2)

校外学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644