石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

サツマイモの苗を植えたよ

画像1画像2
 30日(火)1・2年生はチャレンジ農園に出かけました。畑の先生の指導を受けて、今年もサツマイモの苗を植えました。

 昨年度に続き、2度目の苗植えをした2年生に感想を聞きました。
 「最初は、まっすぐ苗を植えると思っていました。でも違って、少し寝かせて植えました。植えているうちに1年生の時のことを思い出して植えることができました。植えることがおもしろかったです。サツマイモが大きくなったら、サツマイモご飯にしたり、つるでリースをつくったりします。楽しみです。」
 
 天候に恵まれて、1・2年生同様、苗もすくすくと育つことを願っています。

水泳授業開始に向けて

 30日(火)午後から、4年生、5年生、6年生がプール清掃を行いました。昨年の水泳シーズンから約1年が経ち、水の中の様子も変わっていました。

 「さくらんぼみたいなものがたくさんある。」という言葉に、職員がよくよく見るとおたまじゃくしだったなどというハプニングもありました。少し動いても汗ばむような天気でしたが、児童は一生懸命にプール床や壁面を磨いたり、水を流したりしていました。プール端や飛び込み台の隅々まで磨いている児童もいました。

 約1時間半の作業で、プールはとてもきれいになりました。水泳シーズンも間近です。

画像1画像2

運動会無事終了

 昨夜から明け方にかけての降雨で、運動会を予定どおり実施できるのかと悩んだ朝でした。しかし、少しずつ空が明るくなり、本日、予定どおり運動会を実施することができました。

 児童はこれまでの練習を生かし、また、朝早くからおいでいただいたご来賓の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様の熱い応援を力にして、どの種目もよくがんばりました。一人一人が確実にパワーアップし、心に残る運動会となりました。

 これまで励まし支えてくださった保護者、ご家族の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。


画像1

いよいよ その3

 明日はいよいよ運動会です。カウントダウンボードの数字は「1」となりました。

 この2日ほど、天気が思わしくありませんでした。グラウンドが使えない時間が多く、各学年とも体育館や教室で仕上げの練習を行っていました。家庭配付の学級だよりに、各自の目標や見所を書き込んでいる学級もありました。

 26日(金)の午後からは、4年生・5年生・6年生児童と職員で前日準備を行いました。児童は、委員会ごとに仕事を分担し、てきぱきと動いていました。児童の仕事が終わるのを待っていたかのように、雨が降り出しました。天気予報によると、金曜日遅くから土曜日明け方まで弱い雨が降るようです。少しでも早く雨が止み、良いグラウンド状態で競技ができることを願っています。

 石打小学校運動会は、明日、5月27日(土)9時開始です。大勢の皆さまのおいでをお待ちしています。

画像1画像2

いよいよ その2

 運動会が今週末に迫ってきました。カウントダウンボードの数字は「2」となりました。

 23日(火)には全校鼓笛練習、24日(水)には予行練習を行いました。
予行練習は、できる限り本番と同じ形で行いました。もちろん、担任や種目担当者は細かな指示を出しません。これまでの練習を生かして、児童が考え、声を掛け合って進めていました。

 練習が進み、「いつ運動会本番になってもよい位だ。」という種目もあり、予定していたよりも早く予行練習が終了しました。
 「集合時の私語を少なくする」「移動をもう少し早くする」といった全校共通の課題をクリアし、運動会当日は、フルパワーで勝利をつかむために、躍動する児童の姿をたくさん見ていただけると思います。

 石打小学校運動会は、27日(土)9時開始です。大勢の皆さまのおいでをお待ちしています。

画像1画像2

畑で学ぶ

 運動会ウィークですが、体育の学習ばかりやっているわけではありません。もちろん、他の学習もしています。

 23日(火)、学級の畑で活動している学年がありました。
2年生は、植えてから数日たった野菜の苗の観察をしていました。葉の裏や茎の下の方までのぞき込み、苗の様子や成長を確認していました。自分たちでお店に出かけて買ってきた野菜苗なので、思い入れも強いようです。観察する後ろ姿からも一生懸命さが伝わってきました。
 3年生は苗が大きくなってもよいように支柱を立てていました。畑作業に詳しい職員からひもの結び方を教えてもらい、ほどけないようにきつく結んでいました。「支柱まで届くほどに早く大きくなってほしい。」と思った児童も多いことでしょう。
 毎朝の水やりや観察をかかさない学年も多く、畑から多くのことを学んでいます。

画像1画像2

いよいよ

画像1画像2
 運動会が今週末に迫ってきました。カウントダウンボードの数字は「5」となりました。

 22日(月)、全校応援練習を行いました。練習を重ねるごとに、応援団の指示や動きが堂々としてきました。応援歌の声も大きくなっています。見守り隊の方からは、「家でも一生懸命に練習する声が、畑で作業をしていてもよく聞こえます。」と、家庭でも練習に励む様子を教えていただきました。

 この日はかなり暑い日でしたが、赤組白組共に、先回の応援練習で気付いた点を修正し、より力のこもった応援を目指して練習をしていました。応援練習が終わると「汗で背中がびしょびしょです。」と言いながらも、満足そうな様子で校舎に入ってくる児童が何人もいました。

全体練習

画像1画像2
 19日(金)、運動会全体練習を行いました。

 この日は、開閉会式の動き、綱引き、応援合戦、全校リレーを中心に行いました。日差しが強まり、夏が近づきつつあると感じさせる天気でした。

 運動会は「安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感のかん養、体力の向上などに結びつく活動である。」とされています。

 「全校リレーでの整列場面」では、これまでの練習を生かし、集団行動や責任感の面で、大きな「パワーアップ」が見られました。低学年は、「声がけを待つ」のではなく「進んで整列しよう」としていました。高学年は素早く整列させるために「どんな声のトーン、どんな言葉で」指示をすればよいかを試行錯誤しながら学んでいました。「今日の練習を生かして、予行練習までに、さらに素早く整列できるようになりましょう。」という体育主任の言葉に、全員が元気よく「はい。」と応えていました。

 運動会まで一週間ですが、練習はかなり進んでいます。この土曜日・日曜日はできるだけゆっくり休養し、22日(月)には、全校児童の元気な顔が揃うことを願っています。

「トントン音頭」全校練習

 各学年での練習が進み、全校練習の回数が増えてきました。先週は、「トントン音頭」の練習をしました。

 最初に踊りのポイントを確認し、6年生が中央で輪になって踊り、手本を見せました。その後、スマイル班ごとに輪になり、高学年が低学年に教える時間を取りました。高学年が低学年の後ろに回ったり、脇に付いたりして踊る姿、低学年が真似をして一生懸命に踊る姿があちこちで見られました。

 最後は全員で大きな輪になって踊りました。足の運びや手を回す方向など迷っている児童も見られましたが、皆、楽しそうでした。

 運動会当日は、ご家族や地域の皆様と大きな輪になり踊りたいと思います。大勢の皆様の参加をお待ちしています。

画像1画像2

よさこい練習にも熱

画像1
 児童が登校し、児童玄関を入るとすぐに目に入ってくるのが、「運動会までのカウントダウンボード」です。15日(月)には、「あと10日」(週休日は除くので)と示されていました。

 いよいよ運動会への取組に拍車がかかってきました。この日は、グラウンドでの「トントンソーラン練習」を行いました。全校児童で行う練習です。整列に時間がかかるのだろうと思っていましたが、予想以上に短時間で整列し終わりました。そして、ソーランプロジェクトメンバーの指示で練習が進みました。

 振り付けをほとんど覚えて、「石打小の一員だぞ。」という引き締まった表情で踊っている1年生が大勢いました。保育園時代から運動会や塩沢まつりで「石打小のトントンソーラン」を見て、「一緒に踊りたい。」と、憧れの気持ちを抱いていた1年生もいるようです。今後も熱の入った練習が続きます。運動会本番が楽しみです。

自分の命は自分で守る

画像1画像2
 8日(月)交通安全教室を行いました。
 3年生から6年生は、南魚沼警察署員、交通指導員、PTA安全部員の皆様から指導を受けました。児童は、自転車に乗る前のチェック、横断歩道の渡り方や一時停止時の注意点などを一人一人が確認し、意欲的に取り組んでいました。正しい歩行の仕方、自転車の乗り方、ヘルメット着用の必要性などを学びました。

 1年生と2年生は、新潟県警察の交通安全教育車「ゆきつばき号」講師の指導を受けました。講師による講話、ペープサートや腹話術を使った指導、道路を横断する練習などが次々に行われ、児童は命の大切さとそれを守るための安全確認の方法などを学びました。児童は食い入るように講師の話を聞き、歩行時は慎重に左右確認を行っていました。

 「ルールをしっかり守ると、ルールが皆さんの命を守ってくれる」という警察署員の言葉が心に残りました。これからも事故がなく安全・安心な毎日が続くことを願っています。

応援団結団式

 9日(火)応援団結団式が行われました。
 最初に、PRプロジェクト長、赤白応援団代表、ソーランプロジェクト長の挨拶がありました。全校児童を前にして緊張したでしょうが、全員が堂々と話すことができました。
 
 赤白に分かれて、顔合わせをした後、エールの交換が行われました。応援団の指示や動きはまだぎこちないですが、練習を重ねるにつれて声も動きも揃ったもの、より大きなものになっていくと思います。期待しています。

画像1画像2

今日から5月

 4月が終わりました。6日の始業式から3週間あまりですが、長く感じた児童が多かったのではないでしょうか。
 今日からいよいよ5月です。もう1日登校するとゴールデンウィークの5連休となります。児童が心待ちにしていた連休です。交通安全のルール、「いかのおすし」の合い言葉をしっかりと守り、安全で楽しく充実した連休にしてほしいと思います。

 5月1日の昼休み、応援団は運動会に向けて策を練っていました。1・2・3年生の合同体育では、鼓笛演奏の中で披露するポンポンダンスを、2・3年生が1年生に教えていました。2・3年生が大人びて見えました。
 写真は4月24日の各プロジェクト(応援、ソーラン、PR)打ち合わせや初回練習の一コマです。連休明けにはそれぞれのプロジェクトで、パワーアップした姿を見せてくれることでしょう。9日には応援団結団式が行われます。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31