最新更新日:2024/06/03
本日:count up74
昨日:84
総数:699423
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1月19日(金) 4年生 冬と生き物(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に1組がやったことを午後は2組がやりました。
動画の視聴では、冬の生き物の珍しい様子を見て歓声が上がりました。
外に出てからは、桜の芽の中身を観察し、生き物探しが始まりました。
大きなミノムシのようなものやカマキリの卵など、いろいろな発見ができました。

1月19日(金) 南門とブランコの囲いの溶接工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一か月ほど前から確認されたブランコの囲いの破損と、南門の改修工事を実施しました。

1月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、味噌おでん、鮭の茸のあんかけ、納豆、牛乳

1月19日(金)2年生 なわとび週間

全校で大放課はなわとび運動に取り組んでいます。長縄大会が近いこともあり,2年生もクラス全員で長縄の練習をしています。「他のクラスはたくさん飛んでたよ!僕らもがんばろう!」と子どもたちはやる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金) 2年生 学級活動 食の指導

2年生の食の指導の時間です。昨日に続き,給食センターの栄養教諭の先生に来校していただき,他のクラスで魚や肉,大豆などから「形をかえてできる食べ物」のハムや油揚げ,さつまあげなどについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 児童の欠席状況とインフルエンザ感染防止について

本日の児童の欠席状況ですが,欠席が少しずつ増えてきました。インフルエンザに感染して欠席している児童は全校で10名ほどになりました。A型,B型ともに発生しています。中学年で発熱により早退した児童も数名います。今後もインフルエンザ感染拡大防止のため,手洗い・うがい・換気・適度な湿度に心がけていただきますようお願いします。なお,発熱・頭痛・関節の痛みなど,インフルエンザの兆候が見られましたら,すぐに医療機関に診察していただきますようお願いします。

1月18日(木) 5年生 新田保育園との給食交流

先日の東部幼稚園,昨日の新田保育園きりん組に続いて,新田保育園のライオン組の年長さんが来校しました。4月からペアとなる5年生と給食交流をしました。納豆や魚などの献立で食べにくかったかもしれませんが,5年生の子どもたちもいろいろと補助をして,楽しく食べることができたようです。4月から本校の仲間になる皆さんの入学を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 4年生 冬と生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インターネットの動画で見るべき内容を確認した上で、実際の様子を観察しました。落ち葉の下の土の中からカブト虫の幼虫が出てきました。枯れていると思った木を切ってみると、中が湿っていました。小さな芽を切ってみると、中には葉っぱの赤ちゃんがありました。

1月18日(木) 5年生 外国語活動 I stady Japanese

5年生の外国語活動の時間です。小学校で学習する各教科を英語で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、梅ちりご飯の具、豆腐と湯葉のすまし汁、コロッケ、ヨーグルト、牛乳

1月18日(木) 5年生 新田保育園との給食交流

先日の東部幼稚園に続いて,新田保育園の年長さんが来校しました。4月からペアとなる5年生と給食交流をしました。園児の皆さんは,お兄さんお姉さんと一緒に食べる小学校の給食はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 2年生 学級活動 食の指導

2年生の食の指導の時間です。給食センターの栄養教諭の先生に来校していただき,「形をかえてできる食べ物」のかまぼこやチーズ,とうふなどについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 3年生 社会 知多市民俗博物館出前授業

歴史民俗博物館の館長さんに「昔のくらしと新田地区の歴史」をテーマに出前授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
各学期に一度開かれている会です。地域にお住まいの学校評議員の方に学校についてのご意見をいただき、学校のより良い進め方を検討する会です。2時間目に学校の様子をご覧いただきました。後に学校評価アンケートの結果などを基に、いろいろなご助言をいただきました。

1月17日(水) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
榛の木(はんのき)、椿、水仙

1月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
中華麺、味噌ラーメン、餃子、切り干し大根とひじきの和え物、牛乳

1月17日(水)2年生 看板づくり

生活科「おもちゃフェスティバルをひらこう」では,おもちゃ作りだけではなく看板作りもしています。お客さんがやってみたい!遊んでみたい!と思えるよう魅力的な看板を作りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) PTA読み聞かせ

PTA読み聞かせグループ「すずのこえ」の皆さんが来校され,1・5年生の読み聞かせが行われました。1年1組には坂田先生がサプライズで入りました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)2年生 初めてのカッター

図工で初めてカッターを使います。危ない道具なのでドキドキですが,楽しみな気持ちもあったようです。線の上に刃を入れて,上手に切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)2年生 おもちゃフェスティバルの準備

グループの仲間と協力しながらお客さんに楽しんでもらえるように準備しています。おもちゃづくりだけではなく,ルール説明や案内など準備することがたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業式
3/23 修了式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644