石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

期末大清掃

 インフルエンザの影響で少し予定が変わってしまいましたが、期末大清掃を行いました。児童は「黙働」を心がけ、真剣に清掃活動に取り組んでいます。自分の仕事が終わると、他の児童の手伝いをすることも多いです。

 写真はある日の清掃風景です。中学年児童は、腰を折り、ほうきをゆっくり動かして丁寧に掃き掃除をしています。低学年児童は、隅々まで掃除機を掛けようと心がけていました。こうした姿が上学年から下学年に引き継がれ、全校に広がっていきます。長い時間学校で生活する自分たちはもちろん、石打小学校においでいただいた皆さんにも、「きれいな校舎だ。」「清掃が行き届いて気持ちがよい。」と思っていただけるよう、これからも児童は清掃活動に励みます。

画像1画像2

スマホ・携帯安全教室

 児童の周りには様々なメディアが存在しています。インターネットなどを学習や情報収集に活かすことができる等の便利な面がある一方、依存症やアクセストラブルなどの問題も起きています。メディア接触コントロールは当校においても課題となっています。

 3月5日(月)、4年生から6年生を対象にスマホ・携帯安全教室を行いました。外部講師を招き、自分にも起こりうる、身近なトラブルや守るべきルール・マナーについてアニメーション教材を用いて、分かりやすく説明していただきました。児童は、SNSやゲーム、メール等を正しく安全に使うことの大切さやその方法に気付いたようでした。

 児童がメディアと適切に付き合い、活用していくことができるよう、こうした学習や体験の機会を今後も設定していきます。

画像1

盛り上がった6年生への感謝会

画像1画像2
 3月2日、「6年生への感謝会」を行いました。インフルエンザ流行による学年閉鎖のため3年生以上での会となりましたが、主役の6年生は全員出席することができました。

 各学年の出し物、全校遊び、お礼のメッセージ贈呈など、内容は盛りだくさんでした。在校生合唱では、6年生への感謝の気持ちを込めた替え歌が体育館に響きました。6年生が5年生に振りを教え、一緒に踊る場面もあり、様々なことが引き継がれている様子が伝わりました。
 6年生からは各学年に感謝状が渡され、それを嬉しそうに見ている下級生の姿が印象的でした。

 大勢の保護者・ご家族の皆様からおいでいただきました。また、中学生も駆けつけ、感謝会を盛り上げてくれました。おかげ様で、心あたたまる時間となりました。ありがとうございました。

6年生への感謝会

 3月2日、「6年生への感謝会」を行います。インフルエンザ流行による学年閉鎖のため、1年生と2年生はいません。全校参加とはならず大変残念なのですが、主役の6年生は欠席なし、運営の5年生もほぼ全員揃っていますので、実施を決定しました。

 1・2年生が行う予定であった出し物は、他学年が代わりに行うそうです。内容が少なくなったり、時間が大幅に変更になったりすることはありません。

 6感会は、13時15分、鼓笛移杖式は14時45分頃開始の予定です。学校だよりでは10分ずつ早い時刻が記載されていました。お詫びして訂正します。時間に余裕をもっておいでください。また、防寒対策をしておいでください。マスクの着用もおすすめします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31