西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

朝のあいさつ運動〜大井消防団

画像1
画像2
画像3
6月2日(金曜日)、本日は朝のあいさつ運動から始まり、大井町新町防火用水路管理組合総会、消防団大井分団の操法激励会へ参加しました。大井分団の要員・取り巻きの団員は2月から練習を開始し、その結果を出す大会が11日に行われます。仕事終わりから練習を行い本当に大変だと思います。頑張れ、大井分団!

平成29年度岐阜県警察官友の会恵那分会・岐阜県防衛協会恵那支部定期総会

画像1
画像2
画像3
6月1日(木曜日)午後4時30分から恵那峡グランドホテルにて「平成29年度岐阜県警察官友の会恵那分会・岐阜県防衛協会恵那支部定期総会」が行われました。総会後は講話があり、杉山恵那警察署長による『サイバー犯罪の現状と対策』・自衛隊岐阜地方協力本部 佐藤本部長による『平成28年度に実施した大規模な災害派遣』でした。

平成29年度大井町青少年育成町民会議総会

画像1
5月26日(金曜日)午後7時から恵那市防災センターにて「平成29年度大井町青少年育成町民会議総会」が行われました。
総会終了後に講演があり、恵那東中学校校長 田口勝幸先生より、演題『恵那東中学校の様子』として講演して頂きました。

定例会

画像1
5月16日(火曜日)定例会の様子です。今回は恵那南地区の学校統合、岩村振興事務所の今後について、恵那峡再整備など話が盛り上がりました。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
5月16日(火曜日)朝のあいさつ運動の様子です。
2枚目以降は岐阜県の高校生が組織するMSリーダーズの活動の様子で、本日は非常に賑やかでした。


行政視察の最終日

画像1
画像2
画像3
行政視察の最終日は、長野県佐久市にて「北陸新幹線佐久平駅周辺整備・開発について」視察を行いました。リニア中央新幹線の開業に伴うまちづくりを進めるため駅周辺も見学しました。


平成29年度新政会行政視察 2

画像1
画像2
画像3
5月11日 二日目は、恵那市と連携協定を結んでいる学校法人実践女子学園へ表敬訪問を兼ねて視察を行いました。ここは岩村町出身の下田歌子さんが初代理事長をした学校です。
午後からは東村山市にて議会基本条例について視察を行いました。

平成29年度 新政会行政視察

画像1
画像2
画像3
5月10〜12日の三日間に「平成29年度 新政会行政視察」に参加しました。
衆議院第二議会会館にて内閣府により「地方創生の取り組み」として、総務省により「地域力の創造・地方の再生」として、各省庁の職員の方から説明を受けました。古屋衆議院議員、小坂恵那市長も顔を出していただきました。

第45回県中学生東濃予選会

画像1
第45回県中学生東濃予選会が5月3・4日、中津川市で開催されました。3日はブロック予選で2試合をなんとか勝利して4日の本戦に出場。準決勝・3位決定戦で負けて4位となりました。県大会出場を秋季大会に続き逃しました。3位の壁が本当に高いです。まだまだ春遠しといったとこですか。もう一度、しっかり立て直して中体連へ挑みたいです。

平成29年度恵那市壮健クラブ連合会総会

画像1
画像2
画像3
4月26日(水曜日)午後1時から恵那文化センター集会室にて「平成29年度恵那市壮健クラブ連合会総会」が開催され、議長代理として参加しました。
恵那市では4月に高齢化率が33%を超えました。恵那市壮健クラブ連合会は総勢7099人の会員を擁し、交通安全該当指導を始めボランティア活動や健康増進、生きがいづくりなど積極的に取り組まれています。


カモシカ

画像1
画像2
画像3
私が事務長をしている施設「ふれあいの家」の裏山にカモシカが三頭現れました。一頭が警戒してこちらを見てます。
望遠で撮影したため、若干荒い画像ですが、こんな民家の近くまでカモシカが来るなんて、恵那も野生動物がすめる場所なんですね。

新丸山ダム転流工着工式2

画像1
画像2
大野国土交通大臣政務官、古屋衆議院議員、藤井美濃加茂市長さん達のあいさつ、小坂市長さん達のくす玉開披などがありました。

新丸山ダム転流工着工式

画像1
画像2
4月23日(日曜日)に「新丸山ダム転流工着工式」が行われました。

平成29年度 生きがい大学入校式

画像1
画像2
4月20日(木曜日)午後1時30分から恵那市福祉センター3階にて「平成29年度 生きがい大学入校式」が開校され、荒田議長の代理で市民福祉委員長として参加しました。
今年で34回目を迎え、今年度は恵那校 97人・恵南校 15人の合計 112人が入校されました。

朝のあいさつ運動・定例会

画像1
画像2
画像3
4月17日(月曜日)朝のあいさつ運動・定例会の様子です。新年度を迎え、新しい制服の高校生が恵那駅にいます。地元の高校でなく市外へ行く子ども達が増えているのか、まだ部活が始まってないのか、朝の駅が賑わってます。

恵那峡ハーフマラソン大会

画像1
画像2
画像3
恵那峡ハーフマラソン大会の様子です。

恵那峡ハーフマラソン大会

画像1
画像2
画像3
4月16日(日曜日)恵那スケート場にて「恵那峡ハーフマラソン大会」が開催されました。今年は晴天のもと3,116人の方が参加されました。
私が指導している、東中学校ソフトボール部の恒例行事となったボランティア活動で参加しました。

お花見

画像1
画像2
画像3
4月13日(木曜日)お昼にふれあいの家で行った花見の様子です。桜も本格的に咲き、見どころとなり絶好のタイミングでした。

市民総ぐるみ街頭指導

画像1
画像2
4月6日(木曜日)恵那駅前にて「市民総ぐるみ街頭指導」が行われました。市職員・商工会・区長など関係者の皆さんが参加していました。

第21回全国高校女子ソフトボール選抜いびがわ大会 2 日目

画像1
画像2
画像3
4月3日(月曜日)第21回 全国高校女子ソフトボール選抜いびがわ大会 2日目です。本日は4試合を行います。なんかいい調子みたいです。ガンバレ、土岐商ソフトボール部!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com