ようこそ 大巻小学校へ

ララ書初大会 1,2年生

画像1
画像2
3日からララの書初大会の展示がはじまりました。
まずは1,2年生、〜8日(木)までです。(9日午後貼り換え、次は3,4年生)
下は、当校2年生の特選作品です。力強く、伸びやかな作品です。
全員の作品が展示されています。是非ご覧になってください。

親善スキー大会その3

出場以外の選手は、いっしょうけんめいに応援です。スタートした選手を一人一人応援しています。
その後、リレーの開始です。まずは男子6年、5年と続きます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食2/1

画像1
ご飯 イワシのオレンジ煮 ゆかり和え 肉団子スープ 節分豆 牛乳

今日の給食2/2

画像1
黒糖レーズンパン チーズオムレツ ポパイサラダ ポトフ  えちごひめゼリー 牛乳

親善スキー大会その5

支えたくださった皆様。
指導に協力してくださった先輩。スキーの手入れや荷物運び、テント設営、選手付き添いをしてくださったボランティアの皆さん。ワックスルームでスキーの調整をしてくださった皆様。そして応援してくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
子どもにとって、得がたい経験のできた大会でした。
画像1
画像2
画像3

親善スキー大会その4

次ぎに女子リレー、6年、5年。
全ての競技を終えた子どもたち。それぞれに若干の悔しさ、残念さを抱えながらも、やり遂げた安堵感の表情です。
画像1
画像2
画像3

親善スキー大会その2

5年男子、6年女子、5年女子と個人種目が続きます。
画像1
画像2
画像3

親善スキー大会その1

2月1日は南魚沼市親善スキー大会でした。当校は、5,6年生全員が欠之上クロスカントリーコースでのクロカン競技の部に参加しました。
まずは開会式。当校6年生男児が全選手を代表して選手代表挨拶を発表しました。立派な挨拶とお褒めの言葉をいただきました。
そして、個人種目。6年男子からスタートしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1/31

画像1
ご飯、鶏肉のレモン和え、小松菜ナムル、とろろ昆布の味噌汁、牛乳

今日の給食 1/30

画像1
ご飯、てっかみそ、磯香和え、餃子スープ、牛乳

「校歌を歌おう」

FMゆきぐにから2月分の「校歌を歌おう」の放送予定が届きました。2/1が大巻小です。MORNING VOICEの中7:56頃の予定です。

今日の給食1/29

画像1
麻婆丼 カリフラワーのサラダ りんご 牛乳

今日の給食1/26

画像1
ご飯 ハンバーグ なめたけひじき ツナのさっと煮 牛乳

今日の給食 1/25

画像1
ご飯、さばの味噌煮、青のりポテト、メンマスープ、牛乳

集団下校

画像1
24日、降り止まぬ雪に、道路状況が心配な状況になりました。2年生以上は集団下校で帰りました。(1年生は一部職員の送り)
お迎えをいただいたお家の方もいらっしゃいました。
町内の路地の様子など捉えきれないことがあります。情報がありましたら学校までお聞かせください。

あいさつのふり返り

今、あいさつの向上に取り組んでいます。
朝の登校班員同士のあいさつや、地域の方へのあいさつなどお互いに確認し、よりよくなるようにしています。
朝会の後、地域毎に集まり確認をしました。地域にあいさつの輪を広げられるようがんばっています。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

今日の音楽朝会は4年生の発表でした。
1曲目:合唱:赤いやねの家
2曲目:リコーダー合奏:オーラリー
3曲目:合奏:茶色の小びん
寒い朝ですが何人ものお家の方から来ていただきました。
最後に今月の歌:幸せなら手をたたこうを全校で歌いました。
ステージ上の4年生のところに、1年生も登場し「しあわせなら…」とたたいて参加しました。 
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1/24

画像1
米粉麺、カレー南蛮、じゃこサラダ、牛乳、ぽんかん

ことばあそび

22日、23日の2日間、読み聞かせグループの方からおいでいただき学級毎に言葉遊びをしていただきました。簡単な手遊びを交えて楽しく活動できました。自己開示やコミュニケーションの力を育てるきっかけになりそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1/23

画像1
ポークビーンズ丼、鮭のクリーム煮、キウイフルーツ、牛乳

※今週は学校給食週間で〜魚を食べよう〜がテーマです。昨日は鱈、今日は鮭です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31