ようこそ 大巻小学校へ

ラジオ体操

画像1画像2画像3
夏休みがはじまりました。
生活リズムを保つため、各町内でラジオ体操が行われています。

親善水泳大会

画像1画像2画像3
27日は、六日町地区親善水泳大会でした。
1,自分の力を出し切ること
2,挨拶・態度・応援で1位になること
この2つを目標に参加しました。精一杯泳ぎ、応援していました。態度も立派でした。
これまでのご協力、当日の応援に感謝いたします。

職員研修

画像1画像2画像3
職員研修として地域巡検を実施しました。
この地域の開発の礎である「西部幹線用水路」を南魚沼土地改良区の方から案内していただき、見学をいたしました。
学校田の水がどこから来るのか遡りながら、揚水機場や魚野川の水を取り入れる頭首工まで見て回りました。地域を知るよい機会となりました。

着衣泳

画像1画像2画像3
24日、全校で着衣泳を実施しました。
服を着ての泳ぎは、いつもと勝手が違いました。
その後「もしもの時は無理せず、浮いていることが大切」と教わり、浮く練習をしました。

今日の給食7/24

画像1
鶏丼 枝豆 フルーツ白玉 牛乳

親善水泳激励会

画像1画像2
終業式の後は、親善水泳大会に参加する選手の激励会を行いました。
5,6年生全員が選手です。力を発揮できるよう4年生がリーダーとなって応援をしました。26日の大会では是非力を出し切ってください。

終業式

画像1画像2
24日は一学期終業式でした。
校歌斉唱に続いて、一学期がんばったことの発表。各学年の代表がしっかりと発表できました。その後、校長講話。今日は星の話でした。安全に、元気で、楽しく夏休みを過ごしてください。

今日の給食7/21

画像1
オムレツのワインソース 切り干し大根サラダ マカロニスープ チーズコッペパン 牛乳

今日の給食(7/20)

画像1
唐揚げ、大豆とワカメのサラダ、ご飯、夏ののっぺじる、牛乳、セレクトデザート
今日はお楽しみ献立、唐揚げは中学校のリクエストメニュー。セレクトデザートは、
○くだものとやさいのタルト ○イチゴのスティックケーキ ○レモンのムース ○ぶどうゼリー から一つ事前に選びました  (写真はレモンのムース)

今日の給食(7/19)

画像1
サッカーボールカレー、キャベツサラダ、チーズ、アルビ牛乳
今日は食育の日。今日の献立は三条市出身の酒井高徳選手にちなんだものです。
酒井選手の好物がカレー。今日は、肉団子をボールに見立てたものです。また三条がキャベツの産地のことからキャベツサラダ。牛乳パックもアルビレックスのパックです。

そのジュース全部飲んで大丈夫?

画像1
保健室前の掲示です。
清涼飲料水やスポーツ飲料の砂糖の多さにドキッとします。
さらに、下の方にはこんな情報も。
暑い中、水・ジュース・お茶…、気を付けて上手にとりたいものです。
画像2

音楽朝会

画像1画像2
今日は7月の音楽朝会でした。
5年生が担当で、リコーダー演奏「小さな約束」合唱「ビリーブ」を発表しました。
その後、全校で7月の歌「夏の思い出」を歌いました。
おいでいただいた保護者の皆様からも「素敵でした。今日一日いい気分で過ごせます。」と感想をいただきました。

全校遊び

画像1画像2
今日の昼休みは全校遊びでした。
青空班毎に、半数が体育館でドッジビー対戦・半数が視聴覚室でトランプやウノ、将棋にオセロ、おはじき…と様々な遊びを楽しみました。学期末の慌ただしくなる中ですが、みんなで楽しいひとときをすごしました。

今日の給食 7/18

画像1
南魚沼たっぷり麻婆丼 もやしのじゃこサラダ 八色すいか 牛乳

学校田の水はどこから?

画像1画像2画像3
南魚沼土地改良区さんよりご案内いただき「大巻小学校の田んぼの水はどこから来るの?」と題した水源探索ツアーを実施しました。6年生が総合的な学習として、西部幹線用水・西部開田について学ぶきっかけとなります。
学校よりずっと低いところを流れている魚野川の水を西山地区に引くための先人の努力と工夫を学びます。
今日は、四十日地内の分水工、天野沢揚水機場、頭首工を見学しました。
ポンプやモーターの値段、そして回す電気代にびっくり!
さらに、こんな大がかりな仕組みで水が来ていたことに、改めて驚きをもって見学していました。

今日の給食(7/14)

画像1
さつま揚げのお好み焼きふう にんじんしりしり ご飯 ゆうごうの味噌けんちん汁 牛乳

救命救急法講習会

画像1
夏休みのプール監視に備え、救命救急法の講習会を行いました。
消防署員の方よりご指導いただきました。胸部圧迫心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使い方を練習しました。無いに越したことはありませんが「いざ」と言う時役立てます。

今日の給食(7/13)

画像1
夏野菜の揚げ煮、ひじきサラダ、ご飯、豆乳汁、牛乳

地域児童会

画像1画像2
本日(7/12)5校時、地域児童会を行いました。
地域毎に集まり、これまでの登校の様子や、夏休みの行事について話し合いました。PTAの地区代表の方からもおいでいただき、夏休み中の行事や安全な過ごし方についてご指導いただきました。

きりざいDE愛隊さん

3年生は総合学習で南魚沼市の郷土料理について学習しています。今日は、きりざいDE愛隊さんをお招きし、きりざいやコシヒカリについて学びました。さらに実際にきりざいを作って味わいました。おいしくて何度もおかわりしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31