ようこそ 大巻小学校へ

今日の給食 10/31

画像1
ご飯、レバーアーモンドカクテル、三色ナムル、中華風コーンスープ、牛乳

今日の給食 10/27

画像1
ご飯、高野豆腐のチリソース、胡麻和え、アサリ入りわかめスープ、牛乳 

今日の給食10/26

画像1
鯖の塩麹焼き 白菜のおかか和え みそごたにもん ごはん 牛乳

今日の給食 10/25

画像1
しょうゆラーメン、海藻サラダ、ベジタブル蒸しケーキ、ジョア(いちご)

5年生 もみすり

画像1
画像2
画像3
先週脱穀した籾の籾摺りの様子を見学に行きました。
次第になじみのある「お米」の姿に近づいていくのを目の当たりにして、収穫祭がますます楽しみになってきました。あと少しです。

6年:理科「地層の見学」

6年生は地層の見学に行ってきました。昨日とはうって変わって好天!ありがたいです。
バスで辻又地内に行き、見学をしました。理科センターの先生にお教えいただき、削ってみたりして観察し、スケッチをしてきました。
大地の歴史に思いを馳せるそんな一時でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10/24

画像1
秋野菜カレー、チキンサラダ、煎大豆、牛乳

脱穀

画像1
画像2
画像3
10月20日、5年生は先般学校田の稲刈りをした稲の脱穀をしました。
はってがけしてあった稲を運び、機械で脱穀していただきました。
地域の方からもお手伝いいただきましたありがとうございます。
大巻小学校田のコシヒカリ新米!収穫祭でお味わいください。

ハロウィンパーティー

画像1
画像2
画像3
20日はハロウィンパーティーでした。
思い思いの仮装・お面で集まりました。
体育館で説明を受け、青空班毎に英語で呪文を唱えながら教室をまわり、教室でのやりとりも英語です。みんなで楽しく英語でのやりとりを楽しみました。


今日の給食 10/23

画像1
手作り麩のカツ、もずくのチャプチェ、ご飯、白菜のスープ、牛乳

今日の給食10/20

画像1
背割れコッペパン カリーヴルスト しょうゆフレンチ もみじチャウダー 牛乳

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
毎週木曜日に、昼の放送で読み聞かせをしていただいています。
また、同じ方にそれとは別に月2回ペースで低学年児童への読み聞かせをお願いしています。今日は、その日でした。絵本や紙芝居に食い入るように見つめる子どもたちです。

今日の給食 10/19

画像1
にぎすのねぎソース、たけのこのきんぴら、ご飯、鱈汁、牛乳
今日は食育の日献立「良寛さん」にちなんだ献立です。
良寛さんの筍の逸話にちなみたけのこのきんぴら、また、ゆかりの地出雲崎の漁港は鱈の産地として将軍に献上した記録があることから、鱈汁です。

今日の大巻小 10/18その2

画像1
画像2
画像3
今週金曜は、ハロウィン集会です。
子どもたちの手作りキャンディーボックスが飾ってあります。
それぞれ、思い思いにつくりました。金曜日が楽しみです。

今日の大巻小 10/18その1

画像1
画像2
画像3
3年生の廊下には、先般勉強したきりざいについてまとめた冊子が展示してあります。

食に関する指導

画像1
画像2
画像3
給食センターの栄養士の先生からおいでいただき、食に関する指導をいただいています。今日は、5年生がバランスのよい朝食の大切さを教わりました。
実習生の先生や、毎週おいでになる初任研担当の先生などなど多くの先生から様子を見においでいただきました。

全校朝会(10/18)

画像1
画像2
画像3
今日の全校朝会では、マラソン大会の表彰、科学研究の表彰、募金箱展の表彰をしました。講話では、募金箱作品の紹介の後「天の岩戸」のお話しでした。
最後に、今日一日実習をする北里大学の実習生の紹介がありました。

今日の給食 10/18

画像1
鶏肉の胡麻ケチャップソース、五目ひじき、ご飯、もやしの味噌汁、牛乳

校内マラソン大会

画像1
画像2
画像3
延期続きだったマラソン大会ですが、本日ようやく実施できました。
それでも、朝は水がうき、雑巾がけをして時間を遅らせて、ようやく実施にこぎ着けました。
気持ちのよい青空の下、保護者地域の皆様の声援を受け、全員元気に走りきりました。

今日の給食 10/17

画像1
きりざい、ピリ辛こんにゃく炒め、ご飯、けんちん汁、牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31