ようこそ 大巻小学校へ

この1年ありがとうございました。

本日で本年の業務を終了いたします。
ホームページに関しましては、4月からの9ヶ月で約5,000カウント閲覧していただきました。これまで、数年間(正確には分かりませんが3年以上)で7,000程でしたので、大変多くの方からご覧いただくようになりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
皆様、よいお年をお迎えください。

五日町小学校との交流会

画像1画像2画像3
 12月20日に、五日町小学校の2年生と大巻小学校の2年生で交流会を行いました。生活科の学習で作った「おもちゃ」をお互いに持ち寄り、遊び方を説明したり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。
 初めは、緊張しながら遊びの説明をしていた子どもたちでしたが、時間がたつにつれ、自然な会話が始まり、笑いも出てきました。仲良くなるのはあっという間です。帰りのバスの中では「また一緒に勉強したい。」「早く同じクラスになりたい。」「全員の名前を覚えたよ。」と交流会を通して、仲良くなった嬉しさを表現する発言がたくさん出ていて、約1年後の統合を楽しみにする気持ちが高まっていると感じました。
 このような、交流会を続け、さらに仲を深めていきたいと思います。

2学期最終日

終業式のあとは、最終日いろいろとやることがあります。
通知票をうけとり、冬休みの書き初めの準備をし、下駄箱やロッカーの整頓・清掃。
ようやく冬休みが迎えられます。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

本日、2学期の終業式でした。
各学年代表の「がんばったこと発表」のあと、離任する先生のお別れ会、その後校長講話でした。みんなで素敵な冬休みを迎えられますようにと願います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食12/22

画像1
ご飯 鯖の塩焼き こんにゃくでんがく ほうとう 牛乳

音楽朝会

20日は音楽朝会でした。
今回の担当は2年生。山のポルカとこぎつねを発表しました。

画像1
画像2

あまさけ

12月21日、あまさけ喫飲の日でした。
「おいしい」とおかわりをする子もいれば、ちょと苦手…な子もいました。
いずれにしても貴重な体験でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食12/21

画像1
照り焼きチキン クリスマスサラダ ミネストローネ クリスマスクレープ ご飯 牛乳 甘酒

今日の給食 12/20

画像1
おまめのカレー、ひじきのアーモンドサラダ、キウイフルーツ(五泉産)、牛乳

【3年生】五日町小学校と交流

画像1
画像2
画像3
 3年生が、五日町小学校の3年生を交流会を行いました。手作りのクリスマスカードを交換したり、工作をしたりしました。はじめは緊張した表情でしたが、しだいに打ち解けて仲良く活動ができました。3学期も交流会を行う予定です。今から楽しみにしている子どもたちです。

今日の給食 12/19

画像1
ご飯、もうかざめのフライ、ペンネのサラダ、スキー汁、牛乳

*今日は食育の日:江戸時代中期〜後期に活躍した、妙高市出身の画家「森蘭斎」にちなんだ献立です。画家に欠かせない筆…筆やペンの形のペンネというマカロニのサラダと、妙高市付近でよく食べられるサメだそうです。

今日の給食 12/18

画像1
ご飯、肉団子、もやしのおひたし、もずくの豆乳スープ、牛乳

今日の給食 12/15

画像1
コッペパン、いちごジャム、白身魚のパン粉焼き、わかめと大豆のサラダ、コーンポタージュ、牛乳

健康な歯をいつまでも

13日、6年生は養護の先生からの授業を受けました。
内容は、健康な歯を保つためには。
始めに、年齢別の歯を失う割合のグラフから3つの理由を考えました。
その後、歯と歯ぐきの健康の大切さを知り、自分の生活をどう改善していくか考えました。永久歯は一生のもの、今からの習慣化が大切です。
画像1
画像2
画像3

青空班対抗『本さがし』

12月11日〜14日の4日間、本を読んで委員会主催で青空班対抗「本さがし」を行いました。
1日2班ずつ、くじで引き当てた課題の本を2冊探します。
分類を示すシールの色と、作者名、本の題名が示されています。
シールで書架がわかり、作者名の50音順の表示から本を探します。
最短記録は何と9秒!普段から図書室の本に親しんでいるようです。
でも、中にはかなり苦労をする問題も…それは、文学の赤シール。絵本とその他が別になっています。更に、人気シリーズや、外国人作家が別になっていたり…。ここで手こずるグループもありました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 12/14

画像1
セルフ鶏丼、ツナごぼうサラダ、大根の味噌汁、牛乳

風邪予防・手洗いチェック

13日の青空朝会はヘルス委員会の発表でした。
冬を迎え、風邪予防の内容でした。
咳やくしゃみで飛沫がどれほど飛ぶのか示し、マスクや咳エチケットの大切さを示しました。また、手洗いの仕方を示し、休み時間にはブラックライトでの手洗いチェックをしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12/13

画像1
みそラーメン、アーモンド入りキャラメルポテト、ビーンズカル、牛乳
 
※ビーンズカル…煎り大豆と小魚

今日の給食12/12

画像1
ハヤシライス 福神漬けサラダ りんご 牛乳

今日の給食 12/11

画像1
ご飯、かぼちゃのクノーデル、醤油フレンチ、厚揚げのオイスターソース煮、牛乳

クノーデルとはコロッケの中身でさらにあんをくるんだもののようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31