たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

連絡

本日、大雪のため給食の準備ができないことが考えられます。
その場合には、3限で下校させる場合があります。
判断した時点で再連絡を差し上げます。
なお、登校については通常通りです。
安全に気を付けて登校できるように、各ご家庭でお声掛けください。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

2018年も「一歩前へ」!!

画像1画像2画像3
現在、体育館は業者による床面補修工事のため使用ができません。
そこで、今日の全校朝会は放送で行いました。
校長先生からは、「頑張れば、あとで必ず良いことがあります。今年も『一歩前へ』を合い言葉に全校の皆さんで頑張りましょう。」というお話がありました。
その後は、通常授業になりましたが、中には2月に行われる「ミュージカル発表会」に向けて、早速頑張っている学年がありました。

後期後半がスタートしました

画像1画像2画像3
学校に、子どもたちの声が戻ってきました。
今日から、後期後半がスタートです。
朝はあいにくの空模様でしたが、子どもたちは元気に登校し、友達や先生と笑顔であいさつをかわしていました。
各教室では、黒板の担任からのメッセージが、温かく子どもたちを迎え入れていました。

いよいよ明日から

いよいよ明日から、後期後半がスタートします。
各教室では、子どもたちを迎える準備が進んでいます。
明日は、全校の子どもたちが元気に登校してくるのを、職員一同楽しみに待っています。
画像1画像2

予定をアップしました

2月の行事予定をアップしました。
冬休みも、明日を残すのみとなりました。
11日(木)の始業日には、子どもたちの元気な顔が見られることを、職員一同楽しみにしています。

新しい年がスタートしました

画像1画像2
2018年
新しい年を迎えました。
新潟小学校は、今年も「一歩前へ」を目指していきます。
今年もよろしくお願いいたします。

サプライズ!!

画像1画像2
今日は、2017年の給食最終日でした。
各教室では、スペシャルゲストの登場に、子どもたちは大はしゃぎ。
サプライズプレゼントのデザートに、さらに大喜びでした。

今年最後の・・・

画像1画像2画像3
今日は、2017年最後の授業日でした。
教室を回ってみると、通常通り授業を行っているクラスもありますが、一生懸命掃除をしているクラス、お楽しみ会をしているクラスなどなど様々でした。
今年最後の授業日を、思い思いに過ごしていました。

ようこそ小学校へ(2年生)

画像1画像2画像3
今日は、2年生の子どもたちが、近隣の幼稚園・保育園の年長さんを招待して、交流会を行いました。
体育館には、2年生の子どもたちが生活科で学習した「あそびのひろば」が、まるで遊園地のように広がっていました。
外はあいにくの悪天候でしたが、体育館は子どもたちの笑顔で溢れていました。

たんぽぽふれあい広場を開設しています

たんぽぽふれあい広場が開設しています。
今回は、3年生「1日店員体験活動」の様子を展示しています。
明日の開設時間は15:30〜17:30です。
みなさん、ぜひ古町に足をお運びください。

盛り上がった1日でした

画像1画像2画像3
今日は、「たんぽぽ祭り」でした。
1年生はステージの飾り付け、2年生はパスポートの準備、そして3年生以上の各クラスがお店を出し、縦割り班ごとに回りました。
どのクラスも工夫を凝らしたアトラクションで、みんなを楽しませていました。

今からわくわく・・・

画像1画像2画像3
今週末は、子どもたちが楽しみにしている1年に1度の児童会行事「たんぽぽ祭り」があります。
今日のお昼休み、縦割り班ごとに集まり、当日回るお店の相談をしました。
6年生のリーダーを中心に、どの班も楽しそうに相談していました。
階段の掲示板には、各クラスのポスターが掲示さて、一層気持ちを盛りあげてくれています。

校外学習に行きました(5年生)

画像1画像2
今日は、5年生の子どもたちが、みなとぴあに校外学習に出掛けました。
みなとぴあでは、企画展「近世新潟町」を見学したり、学芸員の方から「湊町新潟」のお話をお聞きしたりしました。
5年生の子どもたちは、また一つ、「まちの宝物」を発見したようです。

歳末助け合い運動

画像1画像2
今週から、学校では「歳末助け合い運動」の一貫で、赤い羽根共同募金に取り組んでいます。
毎朝、玄関ホールに委員会の担当の子どもたちが募金箱を持ち、募金を呼び掛けています。
明日が最終日です。できる範囲での協力をお願いします。

今週末は・・・

画像1画像2
今朝、カーテンを開けてびっくり!という方も多かったのではないでしょうか。
昨夜から降った雪が積もっている地域もあったようです。
本格的な冬がやってきました。
今週末は、みんなが楽しみにしているキッズスクールお楽しみ会が開催されます。
体育館ステージにはツリーが飾られ、期待感が一層高まります。。
サンタさんから、すてきなプレゼントがあるかも。冬の思い出作りに、みなさんふるってご参加ください。
詳細は、当ホームページのバナー「地域とのつながり」→「協力・連携団体」→「たんぽぽキッズスクール」をチェックしてみてください。

たんぽぽランチ〜2年生バージョン〜

画像1画像2
今日のたんぽぽランチは、2年生バージョンでした。
2年生の子どもたちは、生活科の学習でさつまいもを育てていました。
今日は、そのさつまいもを使った「さつま汁」が出されました。
2年生の子どもたちが育てたさつまいもは、ほくほくとしてとても甘かったです。
寒い季節にぴったりのメニューでした。

個別懇談会です

今日、そして来週4日(月)、7日(木)、8日(金)の4日間の計画で、個別懇談が始まりました。
保護者の皆様には、ご多用の中ご協力いただき、ありがとうございます。
学校や家庭での子どもたちの様子などを話題にしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

全校朝会がありました

画像1画像2
今日から12月、師走です。
今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、「これまでの学習や行事、活動で、すてきな姿がたくさんありました。」というお話から、「みなさんは『一歩前へ』確実に進んでいます。そのことをしっかりと自覚してほしいと思います。そして、2月の全校ミュージカルの発表に向かっていきましょう。」というお話がありました。
その後、読書感想文など、各種コンクールの入賞者の表彰がありました。

本が大好き

画像1画像2画像3
22日から始まった読書週間は、今日が最終日です。
学校の図書館には、「石井桃子さんコーナー」が設置してあります。
休み時間には、大勢の子どもたちでにぎわっています。
昨日は、プロのアナウンサーをお招きし、読み聞かせの会を行いました。
こちらも、たくさんの子どもたちが訪れていました。
本が大好きな子どもたちです。

たんぽぽランチ〜読書週間バージョン3〜

画像1画像2
たんぽぽランチは、今日も石井桃子さんの作品にちなんだメニューでした。
図書館に特設された「石井桃子さんコーナー」も、きっとにぎわっていることでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 1学期始業式
4/6 入学式