たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

ありがとうございました

画像1画像2画像3
今日は、3年生の子どもたちが、先週「一日店員」でお世話になったお店に、お礼のあいさつに出掛けました。
各店舗に行ってみると、子どもたちが作ったポスターを、1週間経った今も掲示してくださっているお店もありました。
地域の方々の温かさを、あらためて実感した子どもたちでした。
ご協力いただいた店舗の皆様、そしてボランティアで参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

たんぽぽランチ〜読書週間バージョン2〜

画像1画像2画像3
今日の給食は、前回に引き続き読書週間にちなんだ「たんぽぽランチ」でした。
今日のテーマは、皆さんよくご存じのピー○ーラビットでした。
給食をよ〜く見てみると、いました、いました。
みんさんも、かわいいうさぎさんを見つけられましたか。

部活動発表会がありました

画像1画像2
今日は、器楽部・万代太鼓部の子どもたちが、これまでの練習の成果を示す「部活動発表会」がありました。
多数の保護者の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
器楽部の子どもたちは、明日25日(土)の新潟県器楽合奏大会(県民会館)に参加する予定です。

最後まで

画像1画像2
24日(金)は、部活動発表会があります。
これまでの練習の成果を発揮する場の一つです。
器楽部、万代太鼓部ともに6年生を中心に、最後まで練習に励んでいました。
部活動発表会は24日(金)、8:45〜9:30、体育館で行います。

たんぽぽランチ〜読書週間バージョン〜

画像1画像2
今日から、「秋の読書週間」が始まりました。
今回のテーマは、「クマのプーさん」や「ちいさなうさこちゃん(ミッフィー)」の翻訳などで有名な「石井桃子さん」です。
そこで、今日の「たんぽぽランチ」では、「クマのプーさん」にちなんだメニューが出されました。

「一日店員体験」活動(3年生)

画像1画像2画像3
今日は、3年生の子どもたちがまちへ飛び出し、「一日店員体験」活動を行いました。
子どもたちの活動の様子を、報道各社が取材に来ましたので、放映予定等をお知らせいたします。
BSN、Teny各局、夕方(18時15分〜)のニュース番組内で放映予定です。
※放映予定は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。

明日は「一日店員体験活動」があります(3年生)

画像1画像2画像3
先週は、4年生の子どもたちがまちに飛び出し、「古町スイーツ」のPR・販売応援を行いました。
今度は、3年生の子どもたちがまちに飛び出し、「1日店員体験活動」を行います。
11月の初旬に「半日修行」を経験した子どもたち。そこから、一人一人が課題を考え、明日の本番を迎えます。
皆様、ぜひ、明日は古町・本町に出掛け、子どもたちが頑張る姿をご覧ください。 

ありがとうございました〜土曜参観・古町スイーツ販売会〜

画像1画像2画像3
本日は、土曜参観にたくさんの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
4年生の子どもたちは、今日もまちへ飛び出し、古町スイーツの販売応援を行いました。
あいにくの空模様でしたが、新潟三越の特設会場は、開店と同時に長蛇の列ができました。
ご来校およびご来場いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

お待ちしています〜土曜参観〜

明日は土曜参観日です。
2限  9:35〜10:20
3限 10:40〜11:25
※4年生はこの時間に「古町スイーツ」販売応援を行います。
児童の下校予定は11:45ころです。
皆様のご来校をお待ちしております。

古町スイーツ出陣式!!

画像1画像2画像3
本日の午後、4年生の子どもたちがまちへ飛び出し、「古町スイーツ」出陣式を行いました。
今年は、会場を「たんぽぽふれあい広場」がある古町モールにしました。
出陣式では、子どもたちが「甘キャラ」とともに自分たちが考えたスイーツを紹介するたび、大きな拍手が起こりました。
出陣式後は、それぞれの協力店舗前で販売応援をしました。

「古町スイーツ」は、明日、明後日の2日間、新潟三越の特設会場などで販売いたします。
この期間のみの限定販売になっています。(買いそびれると、次は1年後です)
ぜひ、多くの方々から古町に足を運んでいただきたいと思います。

子どもたちの活躍を、報道各社が取材に来ました。掲載予定等をお知らせいたします。
新潟日報、読売新聞…明日以降の朝刊に掲載予定
中央区役所facebook「ぶらり中央区」…現在掲載中
掲載予定は予告なく変更される場合がございます。ご了承ください。

未来に向かって(6年生)

画像1画像2
6年生の子どもたちは、今、総合的な学習の時間に「大好き新潟」という単元を学習しています。
これまで「古町スイーツ」などで地域の方々と協働して地域活性化を目指した取組を行ってきた子どもたち。
今度は、「自分たちの手でまちの未来をつくりたい」と考えました。
そこで、「まずはまちの人たちの意識を知りたい」と、アンケート調査を行うために、古町・本町などまちに飛び出していきました。
今後は、今回の調査結果などを基に、まちの未来を思い描いていきます。

昔のくらしを調べよう(3年生)

画像1画像2
今日は、3年生の子どもたちが「みなとぴあ」へ校外学習に出掛けました。
ボランティアの方から詳しく説明していただきながら、昔の新潟の様子を見聞きしたり、昔の生活を実際に体験したりしてきました。

児童朝会がありました

画像1画像2画像3
今朝は児童朝会がありました。
まず、図書委員会から、来週から始まる読書週間について話がありました。
次は、全校のみんなが楽しみにしている「たんぽぽ劇場」がありました。
正義の味方の登場に(ワ○ワ○マンも意外に人気ですよ)、会場は大いに盛り上がりました。

PR大使が大活躍!

画像1画像2画像3
今日は、昨日に引き続き4年生の子どもたちがまちへ飛び出し、「古町スイーツ」のPR活動を行いました。
道行く人たちが手を振ってくれたり、甘キャラに興味を示してくれたりと、4年生の子どもたちはPR活動の手応えを感じています。
出陣式は17日(金)13:50から、古町6番町モール内を会場に行います。
ぜひ、たくさんの方から足を運んでいただきたいと思います。

古町スイーツPR大使

画像1画像2画像3
本日、4年生の子どもたちがまちに飛び出し、いよいよ今週末にせまった古町スイーツ販売に向けて、PR活動に取り組みました。
新潟三越やNEXT21前、古町モール内で、子どもたちはPR大使として道行く人たちに笑顔で声を掛けていました。
そのような姿を知ってか知らずか、三越ライオンも古町スイーツを応援していました。
PR活動は明日も続きます。

めぐみさん集会を開催しました

画像1画像2画像3
明日11月15日で、新潟小学校の卒業生である横田めぐみさんが拉致されたとされる日からちょうど40年が経ちます。
それを前に、新潟小学校で「めぐみさんの帰国を願う集会」を開催しました。
子どもたちの活動の様子を、報道各社が取材に来ましたので、放送および掲載予定をお知らせいたします。
テレビ:NHK・BSN・NST・Teny・UX 各局とも18時以降のニュース番組内で放映予定
新聞:新潟日報・読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・産経新聞 各社とも明日以降の朝刊に掲載予定
※放映・掲載予定は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。

音楽集会がありました

画像1画像2画像3
今日の昼休み、臨時の音楽集会を行いました。
まずは、明日「にじいろコンサート(新潟市の小学生が集う音楽発表会)」に参加する5年生の子どもたちの発表がありました。
次に、来週行われるめぐみさん集会に向けて、全校で歌声を合わせ、「コスモスのように」を歌いました。

半日修行です(3年生)

画像1画像2画像3
今日は、3年生の子どもたちがまちに飛び出し、「1日店員」前の「半日修行」に取り組みました。
今年は、古町・本町を中心に、およそ40の店舗にご協力いただきました。
直接的に接客する店舗もあれば、バックヤードで仕事をする店舗もあります。
どれもが、この地域の人々のくらしを支えているのです。
3年生の子どもたちは、今回の経験での気付きや感じたことから課題を設定し、「1日店員」本番を目指していきます。

「自治力」を高めよう

画像1画像2画像3
今日は、後期委員会発会式が開催されました。
各委員会の委員長から、後期の活動についての説明がありました。
校長先生からは、「自治力を高めましょう。当たり前のことは当たり前に、さらによりよい学校生活を自分たちの手でつくっていってほしい。」というお話がありました。
8つの委員会で、よりよいたんぽぽ学校を目指していってほしいと思います。

心を一つに(5年生)

画像1画像2画像3
今日の午後のこと。
体育館から心地よい音楽が聞こえてきました。
体育館に入ると、5年生の子どもたちが、「にじいろコンサート」に向けた練習の真っ最中でした。
5年生101人の心と声を合わせた音楽は、聴いていてとてもすがすがしい気持ちになりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 1学期始業式
4/6 入学式