最新更新日:2018/11/27
本日:count up1
昨日:0
総数:162831
週間予定は右欄の日にちをクリック、年間、月間行事予定は右欄のそれぞれのタイトルをクリックして、お入りください。

授業の様子

2年、書写「漢字とカタカナのれんしゅう」。丁寧に教科書を見て書いています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年、算数「なかまづくりとかず」。今から「9」について,算数セット使って活動を始めます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

6年、理科「動物のからだの はたらき」。動物の体のはたらきについて,学習したことをまとめ、発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

5年、家庭科「ゆでてみよう」。たまごと青菜をゆでる学習です。先ずは、卵をゆでています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年、国語「きょうみをもったところを発表しよう」。「大きな力を出す」のところを先ずはしっかりと朗読していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

3年、算数「新しい計算を考えよう[わり算]」。何人に分けられるかをもとめる計算(6÷2の式になる)の問題をつくっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

2年、体育「鉄棒を使った運動遊び」。できる技をお互いに見せ合って、学習カードに書き入れています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年、図工「いろいろな かたちの かみから」。いろいろな形の紙から想像したこと,感じたことを基に表したいものを見付け,自分なりの表し方で楽しみながら絵に表しています。
画像1
画像2
画像3

給食献立

画像1
麦ごはん 牛乳 かれいの竜田揚げ じゃがいもとかぼちゃのそぼろ煮
残さず食べましょう!

授業の様子

6年、国語「筆者の意図をとらえ,自分の考えを発表しよう」。筆者の主張に対する,自分の考えをまとめているところです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

5年、理科「天気の変化」。天気の変化の中で台風について学習し、その災害から身を守るためには、ということで発表しています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年、社会「火事を守る人々の働き」。今まで学習してきたことをもとに,火事からくらしを守る人々の働きを新聞にまとめています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

3年、体育「鉄棒運動」。できる技を確認していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

2年、国語「いなばの 白うさぎ」。このお話の読み聞かせを聞いて、感想を書いています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年、算数「いくつと いくつ」。おはじきを用いた活動を通して,7はいくつといくつに分けられるか考え発表しています。
画像1
画像2
画像3

奉仕作業

その5
画像1
画像2
画像3

奉仕作業

本日は、お忙しい中ありがとうございました。
おかげ様で校舎内やプールがとても綺麗になりました。月曜日から、また子供たちは、学習や運動に励んでくれると思います。誠に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

奉仕作業

その2
画像1
画像2
画像3

奉仕作業

その3
画像1
画像2
画像3

奉仕作業

その4
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 避難訓練(地震)
9/6 委員会活動
9/8 理科作品展(〜9)
いわき市立赤井小学校
〒979-3131
住所:福島県いわき市平赤井字田町49
TEL:0246-25-2897