最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:59143
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

児童集会 その3

画像1
画像2
画像3
 続いて、5年生が、社会科で学習したことをもとに、モニターに資料を提示しながら、自分の考えを発表しました。身近な話題を取りあげ、とても分かりやすく発表していました。その後、3年生が、詩「みかんのへや」「早口ことばのうた」を、6年生は、詩「はやくちうた」を、声を合わせて、リズミカルに発表していました。

児童集会 その2

 造形展で入賞した子どもたちが立ちました。子どもたちは、それぞれに力を発揮してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

児童集会 その1

画像1
画像2
 最初に、書写や図工のコンクールや作品展で、特にがんばった児童に、賞状が渡されました。

綴保育所の年長組の皆さんとの交流 その2

画像1
画像2
画像3
 続いて校舎の中を、1年生が手をつないで案内しました。最後に、教室で、1年生が、的入れやまつぼっくりけん玉などの遊びを教えていました。これらの遊び道具は、今日のこの日のために、1年生が準備してきました。みんなで、楽しく過ごすことができ、別れるのが、とても寂しかったようです。

綴保育所の年長組の皆さんとの交流 その1

画像1
画像2
画像3
 1年生は、綴保育所の年長組の皆さんと交流をしました。1年生は、学校紹介をしたり、歌や合奏を行ったりして、出迎えました。その後、みんな一緒にゲームを行い、交流を深めました。

この本いいね!カード

画像1
画像2
 綴小学校の読書月間に、1人2冊以上の本を読みました。その時、読んだ本の感想を、「この本いいね!カード」に記入しました。オレンジ色のカードに記入しました。

業間は、体育館で

 雨のため校庭が使えず、体育館で5、6年生が、おもいきり遊んでいました。ボール遊びやバドミントンを楽しそうにやっていました。
画像1
画像2

人権の授業

画像1
画像2
画像3
 5校時に5,6年生は、人権の授業を受けました。講師の方より、人権について講話をいただき、さらに、DVDも視聴させていただきました。特に、思いやりの大切さ、いじめは絶対にしてはいけないこと、自分や相手の名前を大切にすることについて指導していただきました。子どもたちは、人権の大切さを理解できたようです。最後に、子どもたちが感想を発表しました。ご指導いただいた講師の方に感謝します。

球根を植えました

画像1
画像2
画像3
 1年生が、2校時に、チューリップやスイセンなどの5つの球根を植えました。暖かくなってから芽が出て、花が咲くのが楽しみです。何色の花が咲くでしょうか。

12月の全校集会 その2

 校長講話で、いじめの具体例を確認した後、「いじめは絶対にやってはいけないこと。」「いじめにあったら、すぐに先生方に相談すること。」を子どもたちに伝えました。子どもたちは、講話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

12月の全校集会  その1

画像1
画像2
画像3
 最初に、作文、俳句、絵画のコンクールで入賞した子どもたちに、賞状が渡されました。実際に書いた俳句も紹介されました。残念ながら入賞はできませんでしたが、たくさんの子どもたちががんばってコンクールに取り組みました。

租税教室

 6年生の社会の授業で、租税教室を行いました。本日は、税理士の方より、税金に関する授業を行っていただきました。子どもたちは、講話を聞いたり、DVDを見たり、1億円の重さと同じ物を持ったりして、税金について詳しく学びました。ご指導いただいた税理士の方に、感謝します。
画像1
画像2
画像3

手作りのけん玉で遊びました

画像1
画像2
画像3
 3校時の生活科の時間、1年生は、先日、自分たちで作ったけん玉で遊びました。けん玉の玉は、まつぼっくり、棒にあたる部分は、紙パックでつくってあります。けん玉名人から習ったことを生かして、子どもたちは、とても上手にけん玉を操っていました。玉が紙パックに入る度に、歓声があがりました。

朝 走り続けています

 持久走記録会が終了しましたが、子どもたちは、体力作りのために、校庭を走り続けています。寒さに負けずに走る子どもたちの姿に、若さとたくましさが感じられます。また、校庭をレーキで整備していた子どもたちもいました。 
画像1
画像2
画像3

市議会を傍聴してきました

 6年生が、社会科の学習で、いわき市議会に行ってきました。まず、議会事務局の方より、市議会のことについて詳しく説明していただきました。次に、実際に市議会を傍聴しました。最後に、市議会の施設を案内していただきました。子どもたちは、「実際に見ることができ、今まで学習してきたことがよく分かりました。」と言っていました。議会事務局の方々には、大変お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 その4

画像1
 閉会式では、各学年で1位になった人の名前と記録が紹介されました。とてもいい記録がでました。子どもたち全員ががんばったすばらしい記録会になりました。保護者の皆さん、応援に来ていただき、ありがとうございました。

持久走記録会 その3

画像1
画像2
画像3
 続いて、4年生、5年生、6年生の順に、スタートしました。今まで、朝や業間に一生懸命練習してきた成果を、出し切りました。とても力強い走りでした。

持久走記録会 その2

画像1
画像2
画像3
 1年生、2年生、3年生の順で、スタートしました。子どもたちは、自己ベストを目指して、全力で走っていました。保護者の方々や縦割り班のみんなから応援されながら、走っていました。

持久走記録会 その1

画像1
画像2
 本日、持久走記録会を行いました。開会式では、6年生の代表が、選手宣誓を堂々と行いました。その後、みんなで、準備運動を行い、記録会に備えました。

校長講話

 校長講話にて、子どもたちに、インターネット利用についての注意点を伝えました。「ネット依存症」「ネットトラブル」のこわさの話が中心でした。これから、冬休みになります。ご家庭でも、子どもたちの安全を守るために、ご指導をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024