最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:59170
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

国語の授業がんばりましたパート2

 5校時に、2年生の国語の授業研究を行いました。今回も、外部の先生を招いて、授業について指導をいただきました。子どもたちは、授業に集中し、よく考え、発表していました。すばらしい姿でした。
画像1
画像2
画像3

方部音楽祭に向けて出発

画像1
 3.4年生は、元気に挨拶をして、音楽祭の会場「アリオス」に出発しました。きっとすばらしい演奏ができることと思います。がんばってください。
画像2

外で業間運動

 外で業間運動を行いました。それぞれの学年で、のぼり棒、雲梯、鉄棒、タイヤ跳び、運動身体プログラムに分かれて、運動しました。子どもたちは、とても気持ちよさそうに運動していました。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ講習会

 1年生は、講師の方より、鍵盤ハーモニカの扱い方について教えていただきました。子どもたちは、講師の方と共に鍵盤の指づかいを確認した後、キーボードの音楽に合わせて楽しそうに演奏したり、途中で歌を元気よく歌ったりしていました。          この1時間で、鍵盤の扱い方がとても上達したようです。
 講師の方の指導に感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

ちょっと保健指導

 音楽祭激励会終了後と3校時の始めまでのちょっとした時間を使って、養護教諭より、5,6年生に保健指導が行われました。塩分の取り過ぎにならないように食生活に注意するようにという内容でした。子どもたちは、1日に摂取する塩分の量が、いかに少ないかということが分かり、驚いていました。
画像1
画像2

音楽祭激励会

 業間に、音楽祭激励会が行われました。
 校長講話で、3,4年生が、今まで目標をもって練習をがんばってきたので、その力を本番で十分出し切ってほしいことを伝えました。
 さらに、6年生の代表から、音楽祭で3,4年生にがんばって演奏してきてもらいたいメッセージが伝えられました。
 その後、3,4年生は、みんなの息がぴったり合った美しい演奏を披露してくれました。本番での発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

PTA奉仕作業その2

 おかげ様で、校庭、校庭ののり面、校内のトイレが美しくなりました。        子どもたちに大切に使わせたいと思います。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA奉仕作業その1

 本日、保護者の皆さんに協力をいただき、草刈り、草むしり、トイレ掃除を行いました。曇り空で、時々小雨が降っていましたが、最後まで、一生懸命行っていただきました。保護者の皆さんのご協力に感謝いたします。                                       
画像1
画像2
画像3

今年度の水泳学習は終了しました

 2校時に、5,6年生の水泳記録会が行われました。さすが、高学年。50mに挑戦する子どもたちが、たくさんいました。
 おかげ様で、今年度の水泳学習が無事終了できました。ありがとうございました。
 今年は、暑かったため、たくさん水泳学習ができ、上達した子どもたちが多かったです。
画像1
画像2
画像3

今日の授業から

画像1
 2年生の算数の授業では、子どもたちが、デジタル教科書を利用しながら楽しそうに学習していました。                                 4年生の外国語活動の授業では、新しいALTより自己紹介があり、子どもたちは、真剣に聞いて質問していました。
画像2

3 4年生 水泳記録会

 晴天の中、3 4年生の水泳記録会が、行われました。子どもたちは、それぞれ目標とする「級」にチャレンジし、合格していました。最後まで、あきらめずがんばる姿に、まわりから温かい声援が送られました。
画像1
画像2
画像3

台風通過後その2

 3校時には、1,2年生の水泳記録会が行われました。久しぶりに太陽の光を浴びて、それぞれの競技を全力でがんばっていました。今までの練習の成果が発揮できたようです。
画像1
画像2
画像3

台風通過後その1

 台風が通過し天気がよくなってきたため、業間の時間に、校庭の草むしりを行いました。短い時間の中で、集中して取り組むことができました。校庭が、美しくなっています。
画像1
画像2
画像3

おでかけアリオス

 2校時に、ピアノコンサートが行われました。ピアニストの方が、ロシアの作曲家の曲を7曲も弾いてくださいました。子どもたちは、すばらしい音色に喜んで耳を傾けていました。                                      また、ピアニストの方と、段ボール紙やビニール袋などを使用して合奏を楽しみました。たくさんの子どもたちが、生き生きと感想を発表することができました。
画像1
画像2
画像3

全校集会9月

 不審者対応の避難訓練の後は、全校集会を行いました。
 校長講話で、関東大震災や東日本大震災を例に挙げ、災害は、いつ起きるか分からないので、訓練をしっかり行って、備えていくことの大切さが伝えられました。
 その後、全校生で、心を込めて校歌を歌いました。
画像1
画像2

避難訓練(不審者対応)

 2校時に不審者対応の避難訓練を行いました。不審者への教職員の対処法や子どもたちの避難の仕方を実践しました。さらに、体育館で、スクールサポーターの方より、不審者に遭遇した際に、子どもたちが行うことを再確認しました。また、場合によっては、自分のことを自分で守る場面も想定しての説明もありました。
 スクールサポーターの方には、丁寧に指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

野外炊飯その3

 各班ごとに、材料切り 火おこし 炊飯と、それぞれ仕事を分担しながら、カレーライスを作ることができました。自分たちで作ったカレーライスは、とてもおいしいです。  「いただきます。」
画像1
画像2
画像3

野外炊飯その2

 班ごとに、活動を分担しながら、協力して炊飯を行っています。さあ、うまくできるでしょうか。できあがりが、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動3日目 野外炊飯その1

 本日は、朝食後、野外炊飯を行っています。
 所の方から進め方についての話があり、その後、早速、班ごとに、炊飯を始めました。
画像1
画像2
画像3

いかだ乗り(宿泊活動)

 自分たちで、いかだを作り、無事乗ることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024