最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70545
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

授業参観においでいただきありがとうございました。その2

 今日の子どもたちの授業でのがんばりをご家族でおほめいただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観においでいただきありがとうございました。その1

 今日は、日曜参観でした。教室の中には、普段の参観日にはお見えになりにくいお父さん方の姿がたくさん見られました。そのせいか、子どもたちもがんばって勉強をしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の授業研究が行われました。
「高野町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」という授業が行われました。
6年生は、グループごとに高野の良い所や好きなところを話し合っていました。
「自然が美しい」「人が優しい」など、子どもたちと地域の結びつきの深さを知りました!
6年生 すばらしい授業をありがとう!

4年生見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生が見学学習に出かけました!
三春町のコミュタン福島・三春ダム そして、平浄水場に行ってきました。
放射線の勉強や水をきれいにする仕組みなどを学んできました!

ボランティアスクール

 先日、社会福祉協議会からの「ボランティアスクール」のチラシを配布しました。
内郷地区4〜6年生対象の行事です。実際に街に出てボランティアを体験できる素晴らしい行事です。希望する方は、担任までご連絡ください。
画像1 画像1

詩のコーナーです。

 玄関ホールには、毎月、異なる詩を掲示しています。
 1年生の先生が、掲示してある詩をみんなで読んでいました。
 詩を掲示してくれる先生、掲示してある詩を子どもに読ませる先生、先生方のいろいろな思いが子どもたちに伝わっていきます。
画像1 画像1

絵本「とべないホタル」の音読発表

 業間の時間に、各学年がいろいろな発表をしていますが、今日は4年生でした。4年生は「とべないホタル」という絵本の音読をみんなで声をそろえて発表しました。感動的な絵本ですが、音読発表の後の一人一人の感想にも胸を打たれました。1冊の本がたくさんの子どもにいろいろな思いを届けてくれているのだとあらためて感じました。
 卒業式の呼びかけ以上のすばらしい4年生の声に大きな成長も感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日暑いですね。

 あまりの暑さだったので、2回の教室の廊下の窓を取り払いました。風は抜けるようになりましたが、教室の声も廊下に響くようになりました。しかし、それぞれの教室では「お互いさま」のようです。
画像1 画像1

読書の時間

 6月末まで読書週間でした。子どもたちが読んでいる本を見てみたら、楽しそうな題名の本がありました。物語の本もよいのですが、これらの本のような説明文や論説文の本など、いろいろなジャンルの本を手にとってほしいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のシャボン玉遊び

 1年生が生活科の勉強でシャボン玉遊びをしていました。ただのシャボン玉ではなく、うちわや何本ものストローを使って、一度にたくさんのシャボン玉をつくる工夫をしていました。うちわの振り方でもシャボン玉の数が違っていました。こういう工夫をすることが自分の生活を豊かにすることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生に遊んでもらいました。

 いつもは少し時間がずれてしまうのですが、今日は昼休みの時間が、中学校と重なりました。小学校の子どもたちが、中学生の女の子に遊んでもらっていました。
 高野小ならではの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

 今日は、縦割り班で体力テストをしました。6年生がみんなをつれて、テストのコーナーを順番に回ってくれました。
 体力テストの結果ですが、なんとある学年では、「握力」で女子が男子を圧倒的に上回ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

昨日は教育行政に携わる方々が学校を訪問され、すべての学級の授業を参観されました。お客様からは、子どもたちが落ち着いて、熱心に勉強に取り組んでいたとのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいプール

久しぶりにプールに入れました。カメラもプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 6年生の雄姿4

 またひとつ6年生としての行事が終わりました。すばらしい6年生の姿をしっかりと目に焼き付けておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 6年生の雄姿3

 教育は過程が重要であるとよく言われますが、これまでの陸上の練習の過程で、高野小の子どもたちは「支えあう」「励ましあう」ということを学んだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 6年生の雄姿2

競技場の風や歓声までもが届いてきそうな写真です。保護者の方が撮ってくださいましたが、撮影する保護者の方の「がんばれ」という気持ちも写真に込められているような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 6年生の雄姿1

 陸上大会が終わって、6年生はすっきりした顔で登校してきましたが、中には「さびしいなあ」という感想を漏らした子どももいました。それだけ、一生懸命に練習に取り組んできたのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル観賞会

 日曜日の夜、保護者の方にご協力をいただいてホタル観賞会を実施しました。福島高専の原田先生にも来ていただきました。
 真っ暗になった7時半ごろからホタルが飛び始めました。8時ごろには、たくさんのホタルが飛び交い、子どもたちの手にとまるホタルもでてきました。
 高野のよさ、ふるさとのすばらしさを思う存分味わったひと時でした。
 私は、今年もホタルの写真が上手に撮れませんでした。来年、またチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 激励会

 6年生の陸上大会出場に向けて、5年生が中心になって激励会を行ってくれました。5年生の応援団は、内郷三中の応援団を手本にしました。
 6年生は、自分の出場種目を模範演技として披露してくれました。
 6年生のすごさ、5年生のかっこよさが光った激励会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424