【4年生】図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今,4年生の図工では,ギコギココロコロ(木工)をしています。木材を切ったり,釘を打ったりして,作品を製作しています。のこぎりで切ることや,釘で打ちつけることは初めてのことなので,一生懸命取り組みました。

3年生・・・動物に近付いて観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今,理科では,「動物のすみかをしらべよう」の学習をしています。今日は,動物がどのような場所にいて何をしているのかをさぐるために,動物にぐっと近付いて観察しました。「おなかの中にたまごがあるみたい。」近づいたからこそわかった発見をワークシートに書き込んでいました。

【6年生】インドネシア交流会が行われました。

 東京インドネシア共和国学校との交流会が行われました。6年生は,給食の時間に各学級にインドネシアの友達を招き,楽しく会話しながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 (水)インドネシア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も東京インドネシア共和国学校との交流会が行われました。
2年生が「やってみよう」,4年生が「ソーラン節」を踊りました。3年生が午後の部で交流しました。5・6年生は交流給食で,英語と日本語,調べてきたインドネシア語を使って積極的に話していました。
来年の交流会も楽しみですね!

【5年生】インドネシア交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4校時にインドネシア交流会がありました。4年生が「ソーラン節」,2年生が「やってみよう」のダンスの発表をしたり,全員で「ポトン・ベベ・アンサ」を歌ったりしました。給食の時間にはインドネシアのお友達と一緒に食べました。英語や日本語で話をし,交流を図り,楽しいひと時を過ごしました。インドネシア語とアンクルン(楽器)を夏休みからずっと練習してきた企画委員のみんなの司会や合奏の発表もとても上手でした。

【2年生】インドネシア交流会

インドネシア交流会が行われました。2年生は,「やってみよう」のダンスを元気いっぱい踊りました。東京インドネシア学校の踊りは,タンバリンを使って踊っていて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・・・インドネシア交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,インドネシア交流会が行われました。3年生は,手作りのネームカードを持ってお出迎えをしました。体育館では,両校の発表を鑑賞しました。午後は,3年生との交流会が行われました。

3年生・・・インドネシア交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の交流会の第2部では,リレーとドッジボールで盛り上がりました。インドネシアのみんなが取手東小学校を出発するときには,「SAYONARA」の歌を歌って見送りました。いつまでも手を振って,名残惜しそうでした。

【4年生】インドネシア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,東京インドネシア共和国学校のお友達との交流会がありました。4年生は,ソーラン節の踊りと,ヨーヨーのプレゼントをしました。みんな真剣に頑張って踊りました。笑顔いっぱいに踊った姿は,大変印象的でした。ポトンべべアンサの歌も心を込めて歌いました。

3年生・・・低ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今,体育では,低ハードル走の練習をしています。スピードを落とさずに,リズムよく小型のハードルを走り越していきます。楽しそうに活動をしていました。

【1年生】えいごであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,歌やゲームを通して英語に親しみました。1〜7までの数をリレー形式で発音しました。数字合わせのゲームでは,グループごとに楽しくカードで遊びました。

【4年生】インドネシア交流会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は,19日に行われる,インドネシア交流会に向けて,プレゼントの準備をしました。プレゼントに贈る,ヨーヨーに,子供たちが考えたデザインや絵など,想い想いに色を塗りました。子供たちは,当日をとても楽しみに,今か今かと,わくわくしていました。

3年生・・・図工,これにえがいたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は「これにえがいたら」の学習をしました。布やプチプチ,段ボールなど,絵を描く材料から想像を広げて絵を描いていきます。マスクを虹色のブランコに見立てたり,布ににじんだ絵の具の緑色からカメレオンを発想したり,画用紙に描くのとは違う趣のある絵を仕上げていました。

【2年生】やってみよう!を踊りました

 インドネシア交流会にむけて2年生は,「やってみよう!」を練習しています。今日は校庭で並び方とダンスをやってみました。運動会から,時間が経っていますがみんな忘れることなく踊れていて驚きです!インドネシアの友達に喜んでもらえそうです。
画像1 画像1

3年生・・・動物のすみかをしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では「動物のすみかをしらべよう」の学習をしています。今日は,学校のネイチャーエリアで,生き物を探して調べてみました。カエルやコオロギ,バッタなど,たくさんの生き物を観察しました。メガネに飛び移って迷い込んできたバッタのお客さんもいました。

3年生・・・外国語活動1組,3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1組と3組が外国語活動の授業を受けました。「Do you like○○?」「Yes,I do.」「No,I don’t.」というやりとりがスムーズにできるように,インタビューゲームをしながら楽しく学習しました。

9/12縦割り班遊び

画像1 画像1
全校児童で縦割り班遊びを行いました。今日の遊びは,他の班のリーダーが真ん中に立ち,一列に並んだ班の仲間が一人ずつリーダーとじゃんけんをする「じゃんけんリレー」遊びです。班の全員が,他の班のリーダーに勝ち,スタートと反対側のゴールに並べたら終了です。
みんな一生懸命に走って,じゃんけんをしました。先生も児童に混じって,じゃんけんリレーをしました。

9/12おはようプロジェクトEGAO&夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようプロジェクトEGAOに,本日3名の保護者の方が参加してくださいました。
登校してきた児童たちも,笑顔で元気にあいさつをすることができました。10日,11日にご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
おはようプロジェクトEGAOは,13日(木),14日(金)の2日間(時間:7:50〜8:10)も実施しています。よろしければご参加いただき,その後夏休み作品展をご覧ください。
夏休み作品展の公開日は,残り13,14日の2日間です。最終日は,12時00分までとなっています。



3年生・・・道徳「なおとからのしつもん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳は,公平に人に接することの大切さを考える学習でした。「どうして,人によって態度をかえてはだめなの?」というなおとからの質問に,どう答えたらよいかをグループで話し合いました。「どんなふうに言ったらわかってもらえるだろう。」・・・みんなで頭をひねりながら真剣に考えていました。

3年生・・・作品展見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆で,作品展の見学に行きました。夏休みにがんばって仕上げた作品の数々を,感心しながら見ていきました。今年は,先生の作品も展示されています。校長先生のサハリン旅行記「近くて遠い所」を,校長先生の解説を聞きながら鑑賞していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会
3/8 学年末PTA
6年生を送る会