3年生・・・雨の日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業間休みは,あいにくの雨でしたが,遊びを工夫しながら楽しそうに過ごしている子供たちの姿に感心しました。チラシをながめてみんなで盛り上がったり,夏休みの工作作品で遊んだり,キャップ回し競走で競い合ったり・・・楽しい時間を自分たちで作り出す姿は,ほほえましかったです。

【2年生】保育所訪問

8月27日(月)に舟山保育所に参観に行きました。リズムに合わせて踊ったり,上手に跳び箱を跳んだりしていました。朝の会の様子も見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】おはなし会

取手図書館主催のおはなし会が行われました。楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。子供たちもうなずいたり,笑ったりしながら,楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3避難訓練・引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
「防災週間」に合わせて,本日,震度5強を想定した避難訓練を実施しました。児童たちは,真剣な態度で訓練をし,避難の経路や行動の仕方について学びました。本学区は,地震以外にも,台風や豪雨による河川の反乱,崖崩れや洪水等の災害の危険が考えられる地域です。災害時に,家族一人一人がどう行動するのかを改めて確認し合ってはいかがでしょうか。引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。

9/3(月)2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より2学期が始まりました。
始業式では,1年生と5年生の代表による,「2学期に頑張りたいこと」の発表がありました。学校長からは,学校生活に早く慣れるための生活のリズムを切り替えるコツと,元気なあいさつをした児童のお話しがありました。
2学期も「みそあじ」と「成りたい自分に成る」を意識し,楽しく充実した学校生活を送ることができるようにしていきましょう。

3年生・・・2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,9月3日。2学期の始業式です。3年生は,全員登校し,元気な顔を見せてくれました。始業式にも,しっかりとした態度で参加していました。休み時間には「夏休みには,○○に行ったんだ。」など,夏休みの話題で盛り上がっていました。

3年生・・・地震の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後には,地震の避難訓練が行われました。「お・か・し・も」の合い言葉を意識しながら,皆,真剣に訓練に臨むことができました。その後の引き渡し訓練もスムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。

【4年】2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から新学期スタート!4年生の元気な声が教室でも響き渡り,担任も嬉しさで胸いっぱいでした。写真は,始業式と清掃の様子です。新たな気分で2学期も頑張ろうと,教室の隅々まで清掃に励みました。始業式では,校長先生の話や,児童による新学期の抱負を,真剣な眼差しと態度で聞くことができました。

【1年生】2学期始業式

2学期が始まり,学校に元気なあいさつの声が響いていました。1年生は始業式にしっかりとした態度で参加していました。今日は避難訓練と引き渡し訓練もありました。保護者の方にはご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 PTA奉仕作業,PTA運営委員会

本日,PTA奉仕作業とPTA運営委員会が行われました。
記事をご覧になるには,ここをクリック!
(PTAのページへジャンプします。)

8/30校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも残り数日です。先生たちも2学期に向けて勉強をしています。
「国語」の文章の読み取りの研修を行いました。全国・学力学習状況調査のB問題を利用して,文章の内容や構造を理解したり,書き手の意図を推論したりするための読み方を,子供たちに習得させるための指導法を,牧山誠一先生に話してもらいました。
情報教育ネットワークの授業への活用方法について,岩根豊先生が解説しました。

8/3(金)取手一中学区合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(金)に,取手一中学区の3校(取手一中,取手小,取手東小)の先生が集まり,取手小学校で「特別な教科 道徳(道徳科)」の研修を行いました。大場哲子先生が,本校の実践を他校へ紹介しました。取手市指導主事の深澤陽子先生を講師にお迎えし,「考え,議論する」ための授業づくり,子供たちの学習活動の評価方法について学びました。

【5年生】残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の宿泊学習に向けて,さしま少年自然の家に行ってきました。他校の先生方と一緒に,野外炊飯の活動の仕方を学んだり,施設の見学をしたり,使用のきまりを確認したりしました。
 2学期が始まったら,宿泊学習に向けての活動をしていきます。
 夏休みも残り数日。元気に過ごしてほしいなと思っています。

保育所訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 吉田保育所を訪問してきました。5歳児の保育を参観させていただきました。絵をかいたり,跳び箱遊びをしたりしていました。

[2年生]保育所訪問

吉田保育所に訪問してきました。5歳児の保育を参観させていただきました。絵を描いたり,跳び箱遊びをしたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】幼稚園訪問

チューリップ幼稚園に訪問してきました。3,4,5歳児の学習を参観しました。元気に歌ったり,リズムにあわせて踊ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命講習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員研修として,救命講習を行いました。吉田消防書の方々をお招きして,アナフィラキシーショックへの対応の仕方や水泳時の事故への対応の仕方の講義,人工呼吸の仕方やAEDの使い方の実技研修をしました。

7/31校内研修(外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
7/31(火)午前中,野口敏郎先生(茨城県教育研修センター)を講師にお迎えし,外国語・外国語活動の校内研修を行いました。佐藤善哉先生とALTイアン・シンプソン先生が模擬授業を行い,先生たちが3年生の児童役をしながらの研修でした。
模擬授業では,アルファベットを学ぶ活動をしながら,グループで授業の進め方について話し合いました。
野口先生からは,文科省HPの教材「Small Talk」(帯活動)や,「WE CAN!」のデジタル教材の使用方法と指導時のPointについてのお話をいただきました。本日の研修を生かして,2学期からは更にPower upした授業を展開していきます。

【5年生】学びの広場 最後までがんばりました

画像1 画像1
 今日は「学びの広場」最終日でした。みんな,月曜日から今日まで毎日熱心にがんばりました。
 いよいよ明日から夏休み本番です。健康に気を付け,楽しく充実した夏休みをお過ごし下さい。

夏休み 学びの広場 算数スクール開催中!

 昨日,23日(月)から「4 5年学びの広場」「6年算数スクール」が始まりました。
一中生がサポーターとして,丸付けしたり教えてくれたりしました。
 みんな,一生懸命がんばっていました。27日(金)まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会
3/8 学年末PTA
6年生を送る会