最新更新日:2019/04/02
本日:count up2
昨日:1
総数:70548
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

母親委員会合同方部会 ビブリオバトル

 ビブリオバトルで3人の紹介者が選んだ本は、次の3冊でした。
 参加者の方々の感想では、どれも読みたくなったそうで、その中から1冊を選ぶのはたいへんだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のメッセージボード

 メッセージボードに、今日はこんなことを書きました。
 子どもたちは、どんな表情でこれを読むのでしょうか。
画像1 画像1

ぽかぽかの木

 ぽかぽかの木は、昇降口に掲示してあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽかの木

 友だちのやさしさが見える、友だちのやさしさを覚えている、友だちのやさしさに感謝している、そんな姿がぽかぽかの木にはたくさん花咲いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビーの試合

 試合を見てみたら、なんとサイドステップを踏んだり、ラインをつくったり、まわりを見てパスをしているではありませんか。ラグビーっぽさがかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生のタグラグビー

 3・4年生がタグラグビーをしていました。お父さんやお母さんはやったことがない体育の競技だと思います。
 腰にぶら下げているのが、「タグ」です。ボールをもっていて、これをとられた人は、必ずボールを自分より後ろにいる人にパスをしなくてはなりません。タグをとられずに、トライできれば得点になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野小・内郷三中PTAがすごい賞を受賞しました。

画像1 画像1
 本校のPTA活動が県のPTA連合会から表彰を受けることになりましたが、さらに県代表として日本PTA全国協議会の審査に進んだら、なんと「日本PTA全国協議会会長賞」という賞を受賞することになってしまいました。表彰式は11月21日、東京のホテルニューオータニで行われます。
 そして、その日本PTA全国協議会が今年で創立70周年を迎える節目の年であったため、皇太子殿下が列席され、総理大臣、衆参両院議長、文部大臣が来賓で祝辞をされる式典での表彰状の授与ということになってしまいました。
 小中9年間にわたるPTA活動、そして、先輩方が創ってこられた伝統がこの賞に結びついたのだと思います。これまでの保護者の方々のご協力、ご努力に深く感謝申し上げます。
 写真は本文と関係がありません。イメージです。

もっと元気にあいさつしてほしいけど

 三連休明けの火曜日、朝から子どもたちは元気でしたが、母の会のお母さん方へのあいさつの声はいつもの元気のよさがありませんでした。中には、すごく大きな声であいさつをしてくれる子どももいるのですが、そうではない子どもも・・・。
 実は、今、あいさつをもっとパワーアップするための次の手立てを考え中です。うまくいけば、もっともっと元気なあいさつができるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全母の会のみなさん、ありがとうございます。

 先週から秋の交通安全週間が始まりました。今日は、交通安全母の会の方々が、交通安全の啓発活動を実施してくださいました。警察署や内郷支所と連携し、県道を走る車を止めて、交通安全のお願いをしてくださいました。
 先日、子どもたちは写真のような心のこもったお守りをいただきました。
 母の会のみなさん、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の27日は、母親委員会の合同方部会です。

 27日は、本校を会場にして内郷・好間・三和方部の母親委員会が開催されます。今回は、読書について考えることをテーマにしました。参加者は全部で45人くらいになるそうです。
 第1部を「ビブリオバトル」、第2部を「グループ別のトーク」で、最後に学校司書の先生と図書ボランティアに方による絵本の読み聞かせを行います。その読み聞かせの本が、写真の本です。心がほっこりあたたまるすばらしい絵本です。
画像1 画像1

高野の自主学習

 階段の踊り場に新しく「自主学習ノート」を展示するコーナーができました。自分から進んで取り組むことは、すべての基本となります。やらせられていては身に付きません。自分から進んで楽しんで自主学習に取り組んでいる子どもたちをこのコーナーで称賛していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は水曜日でしたが!

今日は水曜日でしたが、校門の近くにあるキンモクセイの香りが学校中に広がっていました。ふと見ると秋の気配がいくつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだ正式に発表できませんが!

まだ詳細を発表することはできませんが、どうやら近日中に、高野小・内郷三中PTAについて、「超」がいくつもつく素晴らしいお知らせができるかも知れません。正式発表があるまでもう少しお待ちください。肩透かしのようになってしまったり、正式発表まで時間がかかってしまったりした際は、お許しください。

3年生の理科 クスノキのかげ

3年生の理科の学習で、かげの勉強をしています。校庭のクスノキの巨大なかげでダイナミックに学んでいます。毎日見ているクスノキでも、かげは見えていても見る気にならないと本当の姿は見えてきません。そこに新しい見る目を与えることが学ぶということだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりのぐんぐん活動

久しぶりに全校生で縦割り班のぐんぐん活動を行いました。校庭には楽しそうな子どもたちの声が響いていました。ビブスを着ているのが、リーダーの6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乗車完了

無事、乗車完了です。
子どもたちは、みんな元気です。きまりを守り、迷惑を一切かけない素晴らしい子どもたちでしたが、それでも帰りの電車に乗った瞬間にはホッとしました。
画像1 画像1

予定通り

予定通り、いわき行きのスーパーひたちに乗れそうです。
画像1 画像1

晴れました!

子どもたちの日頃の行いが良いので、浅草で晴れました。
1枚目の写真のどこに高野の子どもがいるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国立科学博物館

国立科学博物館では班別行動です。なかよくやってるようです。

国立科学博物館

国立科学博物館では班別行動です。なかよくやってるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424