【4年生】児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は,4年生による「いろんな木の実」の合奏と合唱の発表でした。全員が大きな口をあけて,表情豊かに発表しました。演奏のリズムも見事でした。終了後,拍手が体育館に響いていました。

【5年生】児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会がありました。放送委員会,栽培委員会,飼育委員会の発表がありました。これまでの練習の成果を発揮し,どの委員会も堂々とクイズや劇で委員会の紹介をしていました。

【6年】児童集会がありました。

画像1 画像1
児童集会が行われました。放送委員、飼育委員、栽培委員の発表がありました。

3年生・・・ぶどう・読書の秋月間,本に親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月は,ぶどう・読書の秋月間です。朝自習の時間にも,読書に親しんでいる子供たち。50冊読破を目指して,がんばっています。

【2年生】

図工「わっかでへんしん」の授業風景です。ドラゴンや忍者や魔女などに変身しています。ゴムとホチキスを使って上手にわっかを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】校外学習事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日の校外学習の事前指導を行いました。1,2組合同の5人グループで,グループ名やめあてや役割を決めました。休み時間には「私は〜係になったよ。」「ぼく,新しいお友達ができたよ。」と嬉しそうに話していました。

【4年生】環境センター事前学習

現在,社会では,ごみの処理と利用について学習しています。9月27日(木)には,常総環境センターへ見学に行きます。
本日は,見学をする上で必要な準備物や,見学のポイントなどの説明をしました。子供たちは真剣にメモを取り,当日を楽しみにしていました。
画像1 画像1

3年生・・・図工「これにえがいたら」2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2組が図工で「これにえがいたら」の作品作りに取り組みました。プチプチに虹を描いたり,段ボールのなみなみを生かして,フォトフレームに見立てたり,楽しそうに活動していました。

3年生・・・すごいね,友達の作品の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「これにえがいたら」の作品の鑑賞をしました。描く材料からインスピレーションを得て,想像を広げて描いていった作品には,工夫もいっぱいです。「段ボールを見て,古時計を思い浮かべたんだって。すごいね。」みんなの工夫に感心しきりでした。

【2年生】ぶどう読書の秋月間

9月は,ぶどう読書の秋月間です。50冊を目指し,朝の読書では,好きな本を夢中で読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今,4年生の図工では,ギコギココロコロ(木工)をしています。木材を切ったり,釘を打ったりして,作品を製作しています。のこぎりで切ることや,釘で打ちつけることは初めてのことなので,一生懸命取り組みました。

3年生・・・動物に近付いて観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今,理科では,「動物のすみかをしらべよう」の学習をしています。今日は,動物がどのような場所にいて何をしているのかをさぐるために,動物にぐっと近付いて観察しました。「おなかの中にたまごがあるみたい。」近づいたからこそわかった発見をワークシートに書き込んでいました。

【6年生】インドネシア交流会が行われました。

 東京インドネシア共和国学校との交流会が行われました。6年生は,給食の時間に各学級にインドネシアの友達を招き,楽しく会話しながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 (水)インドネシア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も東京インドネシア共和国学校との交流会が行われました。
2年生が「やってみよう」,4年生が「ソーラン節」を踊りました。3年生が午後の部で交流しました。5・6年生は交流給食で,英語と日本語,調べてきたインドネシア語を使って積極的に話していました。
来年の交流会も楽しみですね!

【5年生】インドネシア交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4校時にインドネシア交流会がありました。4年生が「ソーラン節」,2年生が「やってみよう」のダンスの発表をしたり,全員で「ポトン・ベベ・アンサ」を歌ったりしました。給食の時間にはインドネシアのお友達と一緒に食べました。英語や日本語で話をし,交流を図り,楽しいひと時を過ごしました。インドネシア語とアンクルン(楽器)を夏休みからずっと練習してきた企画委員のみんなの司会や合奏の発表もとても上手でした。

【2年生】インドネシア交流会

インドネシア交流会が行われました。2年生は,「やってみよう」のダンスを元気いっぱい踊りました。東京インドネシア学校の踊りは,タンバリンを使って踊っていて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・・・インドネシア交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,インドネシア交流会が行われました。3年生は,手作りのネームカードを持ってお出迎えをしました。体育館では,両校の発表を鑑賞しました。午後は,3年生との交流会が行われました。

3年生・・・インドネシア交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の交流会の第2部では,リレーとドッジボールで盛り上がりました。インドネシアのみんなが取手東小学校を出発するときには,「SAYONARA」の歌を歌って見送りました。いつまでも手を振って,名残惜しそうでした。

【4年生】インドネシア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,東京インドネシア共和国学校のお友達との交流会がありました。4年生は,ソーラン節の踊りと,ヨーヨーのプレゼントをしました。みんな真剣に頑張って踊りました。笑顔いっぱいに踊った姿は,大変印象的でした。ポトンべべアンサの歌も心を込めて歌いました。

3年生・・・低ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今,体育では,低ハードル走の練習をしています。スピードを落とさずに,リズムよく小型のハードルを走り越していきます。楽しそうに活動をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 クラブ