無欠席日数100日達成!!

画像1
今年度は,今日で190日の登校日数がありました。
本日,無欠席日数が,100日を数えることができました!
みなさんが,元気に登校できたこと,大変うれしく思います。
無欠席日数が100日を数えられたのも,ご家庭の方の健康管理やご協力があったからこそだと思います。ありがとうございました。
残りの7日間(6年生は5日間)も,元気に登校してほしいと思います。

音読劇をしました!

画像1画像2画像3
国語「木竜うるし」の学習が一通り終わりました。4時間目に音読劇をしました。卒業式練習が少し伸びてしまったので,十分な練習時間はなかったのですが,毎日音読が宿題に出されており,そこは大丈夫!気合いでがんばりました!

6年生を送る会

画像1画像2画像3
8日(金)の5時間目に、6年生を送る会が開かれました。キャラクター(縦割り)班対抗のゲームや、6年生の小学校生活を振り返るスライド上映、在校生からのプレゼント贈呈などが行われました。

会の最後には、6年生一人一人が下級生との思い出を語ったり、感謝やこれからの山王小を託すメッセージを述べたりしました。中には、感極まって涙する子の姿も見られ、たいへん温かく、思い出深い会となりました。

「俺たちも、もう送られる側になったのか…。」
これは、送る会前日に、教室で男子数名がつぶやいていた一言です。卒業が間近に迫り、少し寂しさも芽生えている様子です。たくさんの下級生や先生方との思い出を胸に、より一層感謝の気持ちをもって卒業までの日々を過ごしてほしいと思います。

送る会に向けて準備をしてくださった下級生のみなさん、先生方。本当にありがとうございました。

6年生を送る会がありました

画像1画像2
 3月8日(金)6年生を送る会がありました。4月の対面式で6年生に手をつないでもらって入場したときと同じように,1年生と手をつないで6年生に入場をしてもらいました。5年生が中心になって考えてくれたゲームを楽しんだり,6年間の思い出のスライドを見たりした後,「毎日,中学校の制服を掛けられるように」とみんなで作った布巻ハンガーをプレゼントしました。1年間お世話になったお礼の言葉を添えて手渡しました。最後に全校児童で「ビリーブ」を歌いました。
 「ゲームがおもしろかった。」「歌がとってもきれだったね。」と興奮気味の1年生でした。6年生が卒業するまであと少し。感謝の気持ちを込めて,卒業式の練習を頑張っていきます。
 

6年生を送る会をしたよ

画像1
画像2
 5年生が中心となって計画をして,6年生を送る会が行われました。
 ○✕ゲームやキャラクター班ごとに伝言ゲームをしたり,6年生のスライドを上映したり,プレゼントを渡したりしました。
 プレゼントをもらった6年生は感激していました。2年生も心を込めて渡していました。

お世話になった先生方へのプレゼント作り

画像1画像2
7日(木)、6年生は、お世話になった先生方へのプレゼントを作りました。
フェルトで作ったコースターに、メッセージカードを添えて渡す予定です。
どの子も、それぞれの先生方への感謝の気持ちを込めて、丁寧に作っていました。

卒業制作〜思い出のオルゴール〜

画像1画像2
6年生は、卒業制作としてオルゴール箱を作っています。
蓋の部分に入れる彫板(えりいた)に彫刻刀で思い思いの絵柄を彫り、水彩絵の具で着色、ニス塗りをしていきます。

次回は彫板を蓋にはめ込み、オルゴールを箱の中に入れて完成です。
小学校生活のたくさんの思い出を、このオルゴール箱と共に大切にしてほしいと思います。

児童朝会で、委員会の引き継ぎをしました

画像1画像2画像3
6日(水)の児童朝会にて、各委員会の6年生から5年生への引き継ぎが行われました。

この1年間、最高学年として活動をリードしてきた6年生。これからの委員会活動を引き継ぐ後輩たちへのメッセージと、歯みがき指導の模型や本、ボールなどそれぞれの委員会を象徴するものを渡しました。

ありがとう!お別れ給食

画像1画像2画像3
4日(月)〜8日(金)にかけて、6年生は下級生とのお別れ給食をしました。

一緒に給食を楽しく食べた後、6年生がジェスチャーゲームやイントロクイズなどの出し物を披露し、下級生に楽しんでもらえました。最後には、6年生から下級生へ、一人一人感謝の言葉を述べたり手紙を渡したりしました。

走れ!ゴーゴードリームカー!

画像1画像2画像3
今日は,図工で作った車を体育館で走らせる日です。子供たちはみんな楽しみにしていたものの,「もっと作りたい」「走らなくなっちゃった…」となり,体育館でもはさみやセロテープで工作が始まりました。みんなで一斉に,と言うことにはならなかったことがちょっぴり残念です。家に持ち帰りますので,さらなる改造で楽しんで欲しいと思います。

3年生に,総合や社会の発表を聞いてもらいました!

画像1画像2画像3
3月8日(金)2時間目に,3年生が4年教室に来てくれました。総合「さけについて」社会科「わたしたちの茨城県」の発表を4年生がするのを聞いてもらいました。4年生はちょっと緊張しましたが,上手にできました。3年生も,質問や感想をたくさんしてくれて,楽しい1時間になりました。

6年生お別れ給食に来たよ(3日目)

画像1
画像2
 6年生のお別れ給食の最終日は,給食に赤飯が出ました。6年生と楽しく会話をしながら食べました。2年生は,「こぼさないで食べよう。」とか「何でも食べよう.」などと話しかけられていました。
 もうすぐ卒業式です。卒業式までの間に6年生との思い出をたくさん作ってほしいです。

3月8日(金) 6年生を送る会

画像1画像2画像3
 卒業する6年生と思い出を作り,これまでの感謝の気持ちを伝える,6年生を送る会が開かれました。
 みんなで一緒に「山王小○☓クイズ」や「伝言ゲーム」,「ジャンケンボールリレー」をして楽しみました。その後,6年生の小学校生活を振り返るスライドショーを見て,それぞれの学年から6年生にプレゼントを贈りました。3年生はメッセージカードを作り,感謝の言葉と共に渡しました。
 終わりの言葉は3年生の代表が務め,上手に言葉を述べることができました。

3月8日(金) 6年生とのお別れ給食

画像1画像2画像3
 3回に分けて行われた6年生とのお別れ給食ですが,今日も楽しくお話をしながら給食を食べました。今回は,たくさんの言葉を一度に聞いて当てる,「聖徳太子ゲーム」をしてくれて,とても盛り上がりました。
 もうすぐ卒業してしまう6年生と,最後に楽しい思い出が出来ました。

6年生がお別れ給食に来たよ

画像1
画像2
画像3
 6年生はもう少しで卒業です。在校生との思い出を作るために,各教室を訪問して,一緒に給食を食べています。
 2年生へは,3月6日(水)7日(木)8日(金)に来てくれます。6日(水)の第1回目には4名の6年生が来てくれました。楽しくお話をしながら,カレーうどんを食べました。食べ終わると,クイズをしてくれました。最後に6年生から話がありました。どの児童も真剣に聞いていました。2年生からも「ありがとうございました。」とお礼を言うことができました。
 

6年生へのプレゼント作り

画像1
画像2
画像3
 3月8日(金)に6年生を送る会が行われます。お世話になった6年生に何かプレゼントをしようと相談し,写真立てを作りました。
 家から包装紙を持ってきて,工作用紙に貼りました。その上に6年生の先生からいただいた写真を貼り,回りに思い思いの飾りを付けました。裏には感謝の言葉も書きました。
 3月8日(金)の6年生を送る会では,お礼の言葉を添えて渡す予定です。

ふりこの動き

画像1画像2
 5年生は,理科の学習でふりこの動きを調べました。「ふりこの1往復する時間は,何によって変わるのだろうか。」という課題に対して予想を立てたところ,振れ幅,ふりこの長さ,ふりこの重さの3つの考えが出ました。自分が予想した項目に合わせ,各自で実験の方法を考えて調べました。どんな結果が出たでしょうか。次の時間に共有したいと思います。

6年生,ありがとうございます!

画像1
画像2
画像3
 3日間にわたった6年生とのお別れ給食が終わりました。会話をしながら給食を食べたこと,趣向を凝らしたゲームで楽しませてくれたこと,とてもよい思い出になりました。それだけでなく,最後には6年生一人一人から5年生に向けてメッセージをいただきました。「6年生は出番も多いし,8人で忙しいと思うけれど,楽しいこともたくさんあるからがんばってください。」「最高学年になるので,山王小をよろしくお願いします。」「新しい1年生にも優しくしてあげてください。」どれも心にしみたようでした。
 いよいよ明日は6年生を送る会です。6年生の感謝の気持ちをしっかり伝えたいと思います。

今日は,社会の発表をしました!

画像1画像2画像3
昨日に引き続き,今日は社会について発表をしました。「わたしたちの茨城県」の資料を使って掲載されている市町村について各自でまとめ,発表しました。2分程度の発表ですが,みんな良く聞いて感想を発表していました。次はいよいよ3年生の教室に行って発表します!

今日もいっしょに食べました!

画像1画像2画像3
今日も,6年生が4年生教室に来てくれて,いっしょに給食を食べました。楽しく会食した後は,お待ちかねのゲームです。今回はイントロクイズです。みんな大盛り上がりで答えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31