最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:1
総数:70543
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

乗車完了

無事、乗車完了です。
子どもたちは、みんな元気です。きまりを守り、迷惑を一切かけない素晴らしい子どもたちでしたが、それでも帰りの電車に乗った瞬間にはホッとしました。
画像1 画像1

予定通り

予定通り、いわき行きのスーパーひたちに乗れそうです。
画像1 画像1

晴れました!

子どもたちの日頃の行いが良いので、浅草で晴れました。
1枚目の写真のどこに高野の子どもがいるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国立科学博物館

国立科学博物館では班別行動です。なかよくやってるようです。

国立科学博物館

国立科学博物館では班別行動です。なかよくやってるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼

何を食べたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

上野のフードコート

好きなものを選んでお昼です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議事堂

国会議事堂で記念写真
画像1 画像1

東京に着きました。

これから国会議事堂見学です。
人がいっぱいで余裕なし。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1

無事、スーパーひたちに乗りました。
保護者のみなさん、お見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽祭が終わって

 学校では、夕方、職員室で今日の音楽祭のビデオの上映会を開きました。先生方みんなで子どもたちの演奏のようすを鑑賞しましたが、感動が再びおそってきてしまいました。
 5月の曲の選曲から始まり、1学期の練習、そして、2学期の追い込みの練習と先生方には大きな苦労があったそうです。
 そして、指揮をする先生にも、苦労がありました。今日のスーツは、今日のために新調したそうです。
 しかし、演奏が終わって、自分の席に戻ってきた子どもたちが最初に話したことは、「先生、指揮棒がふるえてましたよ」でした。
 今日の音楽祭は、子どもたちにとっても感動でしたが、携わった先生方にとっても感動の音楽祭だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭に参加した3・4年生へのおてがみ

音楽祭での「RAIN」のえんそう 大せいこう おめでとう!!!

アリオスのステージからは、どんなけしきが見えましたか。
広くて、てんじょうも高くて、たくさんの人が入っているアリオスは、みんなが「RAIN」をえんそうしている間、なぜかしあわせなふんいきにつつまれていました。みんなのえんそうのおかげです。
そして、きんちょうしましたか。どんなにきんちょうしていても、みんなと同じステージには、2人の担任の先生方と、3・4年生のなかまがいましたね。いっしょにきんちょうして、いっしょにえんそうして、いっしょにたくさんのはくしゅをいただいて、思い出に残る音楽祭になりましたね。
みんなのえんそうが終わったとたんに、会場には大きなはくしゅがわきあがりました。しきの先生がおじぎをする前に はくしゅがなったのはすごいことです。それだけ、高野小のみんなのえんそうは、すばらしかったのだと思います。
 
「RAIN」の歌には、こんな歌詞があります。

  虹がかかる空には 雨がふってたんだ
  虹はいずれは消えるけど 雨は草木をそだてていくんだ
  虹がかかる空には 雨がふってたんだ
  いつか虹が消えても ずっとぼくらは空を見上げる

 RAIN(雨)は、きもちがよいものではない時もあります。いやな雨もあります。でも、その雨がないと、虹もできなければ、草木も育ちません。もしかすると、RAIN(雨)は、「くろう」とか「つらさ」と同じものかもしれません。くろうもどりょくもしているときは、つらいです。音楽祭のれんしゅうもくろうがあったり、つらさがあったりしたと思います。でも、そのくろうやつらさがなければ、今日の大せいこうは、ありませんでした。
もしかすると、みなさんにこれからもくろうやつらさが、あるかもしれません。でも、今日の音楽祭の大せいこうをわすれずに、どんなくろうやつらさものりこえていってください。

友だちと心をあわせて、心をこめて、えんそうした「RAIN」。100点を100こと、10000この花丸をつけたい気分です。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日は音楽祭

 保護者の方は、9:20から入場開始です。開会式が9:30から、9:40が最初の白水小の演奏で、その次の2番目の演奏が高野小学校の「RAIN」の演奏です。
 保護者席は、1階後方と2階です。
 ご期待を裏切らないすばらしい演奏をするはずです。

修学旅行の保健事前指導

 今日は保健の先生が、修学旅行に向けて6年生に保健関係の特別指導をしてくださいました。話を聞いたり、質問をしたりしながら、少しずつ東京への旅の不安を取り除いていっているようでした。
 当日は、9人の子どもたちの引率のために、担任・保健の先生・校長の3人で行きます。至れり尽くせりにならないように、少し見放しながら、安全と健康面はしっかりとっ見てあげたいと思っています。猛暑や暴風雨が来る予報でもないので、その点は安心しています。
画像1 画像1

ごっこ遊びと子どもの心

 1年生が空き箱でいろいろものを作っていました。
 男の子は、ロボットをつくっていました。足ができ、体ができ、腕が1本ついたらもう大喜びでした。彼らの目には、立派なロボットが写っているようでした。
 小さい時、子どもはよく「ごっこ遊び」をします。その名残りが、この工作では自分で作り上げる喜びとともに、子どもたちの心を創作意欲に駆り立てたのだと思いました。
 大人では味わうことのできない大きな喜びが、そこにはありました。
画像1 画像1

「おちないくん」を使ってます。

 子どもたちの机から鉛筆がコロコロ落ちてしまうのを見て、「おちないくん」をつくりました。6年生は赤青えんぴつではなく、ペンを使用していて、おまりおとさないようなので、1年生から5年生までにくばりました。
 実は、「おちないくん」のネーミングには、「これを使って、えんぴつを落とさないで、集中して勉強し、高校受験や大学受験に落ちない学力を小学校で身につけてね」という思いも込めました。
 「おちないくん」というネーミングのシールと子どもの名前のシールもはって配ったので、子どもたちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の立体ビー玉ランド

 ビー玉を転がすコースを立体で作ったのは4年生です。塔のようなものをらせん状に回り落ちるコースもあれば、2つの立体をつなぐ橋をビー玉が渡る作品もありました。
 どの作品にもその子なりの工夫がありましたが、でももっとすごいのは、みんながどの子の作品についてもその子の工夫を話せることです。お互いにお互いのよさを認め合えるすばらしい機会をこの工作は作ってくれましたし、4年生の子どもたちの心の穏やかさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の図工の作品です。

 この土ねんどは、焼かなくても乾燥すれば焼いたような風合が出るすばらしい教材です。5年生がはにわらしきものをつくっていました。どの作品にも「主張」があるように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は? その1

 今日の給食には、四角い味つけのりの大きさの焼きのりとツナマヨネーズがでました。これは初の献立です。どんなふうしてに食べているか、教室をまわってみました。
 おいしそうに食べていました。しかし、食べ方に少しちがいがありました。下の記事につづく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は? その2

 上の記事のつづきです。
 きれいにのりにごはんをのせ、ツナマヨものせて食べる子どももいれば、ごはんにツナマヨをのせ、のりをちぎってのせ、がっつりと子どももいました。
 しかし、さすが6年生、ツナマヨの軍艦巻きをつくって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424