最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:28
総数:62392
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

〔保健領域部会〕H30-18:1・2・3

画像1画像2
【部会報告】
1/23(水)豊島区立西巣鴨小学校にて、
第18回保健領域部会を開催しました!

▼〔今回の内容〕
1 DVD教材内容チェック
・学習内容と画像
・学習内容と学習カード

2 内容の整理表

3 発表スライドについて
(1)結論
(2)根拠
(3)具体例
(4)成果と課題
学習カードの記述や事後アンケートを活用して
目玉が伝わる内容にしていきます。

▼〔次回予告〕
第19回部会
2月1日(金)18:30〜
板橋区立加賀小学校にて

▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(板橋区立加賀小学校 03-3962-6445)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

〔保健領域部会〕H30-17:つちのとい

画像1画像2
【部会報告】
1/16(水)豊島区立西巣鴨小学校にて、
第17回保健領域部会を開催しました!

▼〔今回の内容〕
1 区部発表に向けて
2 DVD収録指導計画の検討
3 育成すべき資質・能力と学習過程の整理

2019年初の部会となりました。
研究のまとめとして、区部発表に向け、
休業中の宿題を照らし合わせました。

これまで改訂を重ねてきた指導用のDVDは、
多くの先生方に活用していただきました。
学習指導要領の改訂に沿って研究をしてきた
近年の内容を踏まえて、
どこがどのように
変わったのか/変わっていないのかを
分かりやすく明らかにしていく必要があります。

亥年は、一旦終わりを告げる年であり、
次の始まりに向けて新たなエネルギーを
蓄える年とも、言われています。
蓄え宿る種となるものは何か…
植えてみたら発芽しないような
空洞な中身でないように
充実させていきたいところです。

▼〔次回予告〕
第18回部会
1月23日(水)18:30〜
豊島区立西巣鴨小学校にて

▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(板橋区立加賀小学校 03-3962-6445)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

H30 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第28回部会兼授業研究

画像1画像2画像3
 1月18日(金)に、足立区立綾瀬小学校にて、第28回部会兼授業研究を行いました。

 新年一発目の授業研究となりました。今回は、用具を操作する運動遊び「短なわ」の授業を行いました。

 導入で児童の意欲に火をつけ、児童の意欲を引き出す移動のバリエーションや学びを価値付ける時間での短なわの取り上げなど、これまで部会が研究してきた内容が散りばめられた授業となりました。

 授業の後の協議会でも、授業を基にした、熱い議論が交わされました。授業で、研究を進めていく多様のよさが表れた一日となりました。

 次回は、区部研究発表に向けての部会となります。今年度研究してきたことを形に残せるように、準備を進めていきたいと思います。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 第29回部会
2月8日(金)18:30〜 板橋区立志村第六小学校

連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135

第25回器械運動系領域部会

画像1
1月17日木曜日に18:30から台東区立蔵前小学校にて器械運動系領域部会を行いました。
部会には区部発表で授業を行う先生にもお越しいただき、授業についての検討を行いました。区部発表に向けて、検証も行われ、紙面での資料やプレゼンも形になってきました。

H30 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第27回部会

画像1
 1月10日(木)に、杉並区立桃井第三小学校にて、第27回部会を行いました。

 今回は、新年1回目ということで、年末の部会で出ていた宿題の確認と、区部研究発表に向けての準備に入りました。

 今年一年、またよろしくお願いいたします。部員一同、研究の成果と課題をしっかりと皆様にお示しすることができるよう、研究にまい進していきます。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください。

 第28回部会兼授業研究
1月18日(金)14:30〜 足立区立綾瀬小学校

連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

体つくり運動1

器械運動系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

保健

体育的活動