最新更新日:2024/06/09
本日:count up7
昨日:28
総数:62357
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

H30 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第31回部会兼区部研究発表事前授業3

画像1
 2月19日(火)に、板橋区立志村第六小学校にて、区部研究発表事前授業を行いました。

 本時前の最後の授業となりました。また、プレゼンや原稿など、区部発表前にできることの最終チェックも行いました。児童が、運動を楽しむ姿が多く見られるようになっています。

 ぜひ、区部研究発表大会当日の2月22日(金)には、板橋区立志村第六小学校にお越しください。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 区部研究発表大会
2月22日(金)12:40〜 板橋区立志村第六小学校

連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135

H30 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 区部研究発表事前授業2

画像1
 2月15日(金)に、板橋区立志村第六小学校にて、区部研究発表事前授業を行いました。

 前回の課題を受けての授業となりました。児童への価値付けを意識して行うように、授業の様子がも変わってきました。

 ぜひ、区部研究発表大会当日の2月22日(金)には、板橋区立志村第六小学校にお越しください。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 事前授業
2月19日(火)14:25〜 板橋区立志村第六小学校

連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135

〔保健領域部会〕H30-21:ラストスパート

画像1画像2
【部会報告】
2/12(火)板橋区立加賀小学校にて、
第21回保健領域部会を開催しました!

▼〔今回の内容〕
1 区部発表プレゼン検討
2 開発教材の確認

今回の部会では、
プレゼンの修正と開発教材の確認を行いました。
より理解しやすいプレゼンに仕上がったと思います。
開発教材も確認し、出来立てホヤホヤのものを
お渡ししたいと思っております。

区部発表当日、保健部の発表をお楽しみに!!

▼〔区部発表大会〕
2月22日(金)
板橋区立志村第六小学校
受付 12時40分〜
公開授業 13時35分〜

▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(板橋区立加賀小学校 03-3962-6445)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

H30 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第30回部会兼区部研究発表事前授業

画像1
 2月12日(火)に、板橋区立志村第六小学校にて、第30回部会兼区部研究発表事前授業を行いました。

 今回から、事前授業に入りました。実際に多様部会の部員が授業を参観し、言葉掛けの観点、称賛、支援の言葉掛けなど、教師の具体的な活動のことをメインに伝えていきました。また、学習過程を確認し、本時でどのような姿を参観していただく先生方に見ていただくかなど、協議しました。

 また、写真にお示しするように、授業ノートを作成し、どのように授業づくりを行っていくとよいのかを具体的に示すような形で部会を行いました。

 ぜひ、区部研究発表大会当日の2月22日(金)には、板橋区立志村第六小学校にお越しください。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 第31回部会兼事前授業
2月15日(金)14:25〜 板橋区立志村第六小学校

連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135

〔保健領域部会〕H30-20:ど根性

画像1画像2
【部会報告】
2/6(水)板橋区立加賀小学校にて、
第20回保健領域部会を開催しました!

▼〔今回の内容〕
1 区部発表プレゼン検討
2 開発教材の確認
3 内容の整理表の検討

前回の部会でプレゼン120%の完成を約束した部長。
そのプレゼンを本日集まった部員でさらにブラッシュアップしました。
部員のブレイン総結集で120%から180%まで進化したのではないでしょうか?
本番は200%のものをみなさまにお見せすることができるといいです。

また、保健部の目玉である開発教材も改訂版を区部発表で配布する予定です。
その内容の確認と体裁の整えも行いました。
みなさまのお手元に平成30年度版を区部発表でお届けすることができます。
保健部の汗と涙と努力が詰まったものです。

ぜひ、区部発表当日をお楽しみに!!

▼〔次回予告〕
第21回部会
2月12日(火)18:30〜
板橋区立加賀小学校にて

▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(板橋区立加賀小学校 03-3962-6445)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

H30 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第29回部会

画像1画像2
 2月8日(金)に、板橋区立志村第六小学校にて、第29回部会を行いました。

 今回の部会より、区部研究発表に向けて、会場校での部会となりました。

 授業者の先生も含め、どのように授業を組み立てていくとよいのか、どのように多様部会が大切にしている楽しさエキスを散りばめられるかなど、授業作りを行いました。

 また、研究の成果と課題をお示しできるように、プレゼンや原稿の確認・修正等も行いました。

 次回からは、本時の授業に向けて、事前の授業も開始します。用具「フープ」となります。子どもたちにとって、楽しくて学びのある授業となるよう、授業者の先生をサポートしていきます。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

 第30回部会兼事前授業
2月12日(火)14:25〜 板橋区立志村第六小学校

連絡先:部長 菊地 由記 杉並区立桃井第三小学校 03-3399-3135

〔保健領域部会〕H30-19:120%

画像1画像2画像3
【部会報告】
2/1(金)板橋区立加賀小学校にて、
第19回保健領域部会を開催しました!

▼〔今回の内容〕
1 区部発表指導案検討
2 区部発表プレゼン検討
3 内容の整理表

集まった部員はたったの5人…
少数精鋭の部会となりました。
しかし、内容は区部発表に向けて、
核となる部分でした。

当日は会場校の先生方が
保健部の提案授業を実践してくださいます。
授業者の方に指導案を読み込んでいただくと、
また新たな視点として、研究が深まります。

広く汎用していただけるよう、
充実した教材開発を進めていきます。
120%の力をかけて…。

▼〔次回予告〕
第20回部会
2月6日(水)18:30〜
板橋区立加賀小学校にて

▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(板橋区立加賀小学校 03-3962-6445)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

体つくり運動1

器械運動系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

保健

体育的活動