5年 宿泊学習 その1

画像1
画像2
画像3
5年生の宿泊学習の様子をお伝えします。
まずは,さしま少年自然の家の到着の様子です。
オリエンテーリング・・・大自然の中でとても楽しかったそうです。

ピカピカの1年生 あさがおの観察

あさがおのがぐんぐん育っています。
つるがのびて,葉もたくさんふえてきています。
つぼみもたくさんついています。
土日の間に,あさがおの花がさいた子もいました。

2週間ぶりに,成長したあさがおの観察をしました。
本葉の種類をプリントで説明しました。
「いもば」「とんぼば」「せみば」などを見比べて,自分のあさがおの葉の数をかぞえました。まだまだ育っていくあさがおを大切に育ててほしいです。水やりも忘れずに。


画像1画像2

5年生 6月8日(金)

画像1
しおりが完成し,しおりを使って細かい宿泊学習の説明をしました。
今日しおりは持ち帰りました。しおりを見ながら,土日に準備をお
願いします。
月曜日にはまたしおりを使いますので,持たせてください。
宿泊学習は,いよいよ来週の火曜日と水曜日です。

5年生 6月8日(金)

画像1
5,6校時にフォークダンス講習会があり,「タタロチカ」「マイム・マイム」
「プレスカパッチ・コロ」の3つのダンスを教わりました。
特に「マイム・マイム」は,宿泊学習のキャンプファイヤーの時に踊るので,教
わることができてとてもよかったです。
子供達は,楽しく踊ることができました。

5年生 6月8日(金)

画像1
宿泊学習に向けて参考になればと,各クラスで野菜炒めを作る実習を
行いました。
キャベツやピーマン,にんじん,たまねぎを包丁で切り,フライパンで
炒めました。
今回の実習を宿泊学習本番で生かせたらうれしいです。

5年生 6月7日(木)

画像1
宿泊学習に向けての心構えを学年全体で確認しました。
宿泊学習では,いろいろなことに積極的に取り組み,たくさんのことを学んでいきたいと思います。

6年生 理科の実験

画像1
画像2
画像3
吸う空気と吐いた空気の違いを調べる実験をしました。
石灰水が白く濁ると,大喜び!一人一実験に,とても意欲的でした。

5年生 6月7日(木)

画像1
読み聞かせボランティアの方が紙芝居を行ってくれました。
話の中に吸い込まれ,楽しく聞くことができました。

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今朝は,楽しい読み聞かせからスタートでした。
物語の本や科学の本など,興味深い本を選んでいただいたり,全体に見やすいように挿絵を大きく描いていただいたりしました。いつも子供たちのために,ご協力ありがとうございます。

6月5日(火)

画像1
フォセ先生とI like 〜.I don`t like〜.の話し方の学習をしました。
歌やゲームを通して,楽しく英語を身につけています。

6年生 学校公開日

画像1
画像2
画像3
本日は,雨の中ご来校いただきまして,ありがとうございました。
1組図工,2組書写,3組算数の様子をアップしました。それぞれ頑張って活動に取り組みました。

5年生 6月6日(水)

画像1
2年生の体力テストのお手伝いをしました。
2年生に優しく声をかけるなど,お兄さん,お姉さんとして
お手伝いを頑張りました。

ピカピカの1年生 英語をがんばってるよ

英語の授業では,ホセ先生に1〜7の数え方を教えてもらい,体を動かしながら楽しく練習をしました。その後はグループになって,カードとりゲームを楽しみました。また,何歳ですか?6歳です,7歳です,の答え方も習いました。
画像1

6月1日(金)

画像1
昼休みに「はあとふる集会」が行われました。
各学級で決めたいじめをなくすためのスローガンがクラスの代表児童から発表されました。各クラス,とてもすばらしいスローガンでした。
5年生の代表児童3名も,とても上手に発表してくれました。

6年生 はぁとふる集会

画像1
画像2
画像3
いじめ撲滅に向けて,生活向上委員会が「はぁとふる集会」を開きました。
各学級で決めたいじめ防止のスローガンの作文を代表児童が発表しました。どの学級のスローガンも,学級の実態を把握した高学年らしい立派なスローガンを披露しました。
みなさんで一緒に,いじめのない温かい雰囲気の学校にしていきましょう。

6年生 1年生のお手伝い

画像1
画像2
画像3
可愛い1年生の体力テストのお手伝いをしました。
みんな1年生の目の高さに合わせて,優しい表情で話しかけたり,励ましたりしていました。
1年生を手伝う6年生を見て,改めて6年生の頼もしさを実感しました。みんな優しいおにいさん,おねえさんですね。

6年生 リボン作り

画像1
画像2
画像3
金曜日のはぁとふる集会に向けて,6年生がいじめ防止の「グリーンリボン」を作成しました。目標の200個でしたが,なんと240個も作ってくれました!細かい作業に黙々と取り組みました。
今後,名札に付けて,いじめ防止に積極的に取り組んでいきます。

6年生 外国語活動

画像1
画像2
大好きなホセ先生との英語の授業です。
今日は,1〜12月の英語での表し方を教わった後,友達に誕生日を質問するゲームを行いました。

ピカピカの1年生 種目もがんばったよ

ラッキーカラーは何色?これは運で勝負が決まる競技です。
校長先生が上げる,赤青黄の旗と同じ色のフラフープに入っている子は,近道ができます。運がいい子は,1位を取ることができました。

「テトテとテントテン」のダンスも,上手に最後まで踊ることができました。最後,テントの前での「がんばったよ〜。」の顔見せの手ふりふりもばっちり決まりました。
画像1
画像2
画像3

ピカピカの1年生 初めての運動会

5月26日(土),第4回運動会が開かれました。
かんかん照りでもなく,薄曇りの天気で運動するにはもってこいの天気。
子どもたちは朝から元気いっぱいです。どのクラスもやる気満々の様子。

開会式の3人のあいさつもばっちり決まりました。いよいよ運動会のスタートです。
最初は紅白の応援合戦です。一年生も,練習の成果を発揮して,背中をそらせて大きな声を出して応援したり,力強く手をあげて応援したりと大活躍しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31