ピカピカの1年生 種目もがんばったよ

ラッキーカラーは何色?これは運で勝負が決まる競技です。
校長先生が上げる,赤青黄の旗と同じ色のフラフープに入っている子は,近道ができます。運がいい子は,1位を取ることができました。

「テトテとテントテン」のダンスも,上手に最後まで踊ることができました。最後,テントの前での「がんばったよ〜。」の顔見せの手ふりふりもばっちり決まりました。
画像1
画像2
画像3

ピカピカの1年生 初めての運動会

5月26日(土),第4回運動会が開かれました。
かんかん照りでもなく,薄曇りの天気で運動するにはもってこいの天気。
子どもたちは朝から元気いっぱいです。どのクラスもやる気満々の様子。

開会式の3人のあいさつもばっちり決まりました。いよいよ運動会のスタートです。
最初は紅白の応援合戦です。一年生も,練習の成果を発揮して,背中をそらせて大きな声を出して応援したり,力強く手をあげて応援したりと大活躍しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 最後の運動会4〜栄光のかけ橋

画像1
画像2
栄光のかけ橋,非常に接戦に持ち込むことができ,いい競技となりました。背中を走って行く子供達が見事なバランス感覚を見せてくれました。どちらもチームワークが素晴らしく熱い競技となり,見応え十分でした。

6年生 小学校生活最後の運動会3〜ソーラン節

画像1
画像2
画像3
今年度は,練習から5年生をリードして,共に楽しんで臨めました。
昨年度より,体も大きくなり,踊りに力強さが増したように感じました。短期間でよく頑張りましたね。保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。

6年生 小学校最後の運動会2〜親子の絆

画像1
画像2
画像3
6年生の障害走は,親子競技。たくさんの親子の触れ合いができるような種目に設定しました。朝の会では,「お家の方と手を繋ぐときは,ぎゅっと握ってね。」と伝えておきましたが,いかがでしたでしょうか?たくさんの保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

6年生 小学校最後の運動会1

画像1
画像2
画像3
6年生にとって,小学校生活最後の運動会を終えました。
紅組も白組も,応援団のリードの元,全力で取り組みました。緊張を吹き飛ばし,体から溢れる応援団の叫び,正々堂々戦う姿に感動させられました。大いに運動会を盛り上げてくれました。

ピカピカの1年生 予行練習をしたよ

今日は運動会の予行練習でした。

開会式ではじめの言葉を担当する3人は,堂々としたあいさつをすることができました。紅白に分かれて歌う,「ゴーゴーゴー」も大きな声で歌うことができました。

その後の障害物競走「ラッキーカラーは何色?」,徒競走の「走れ!戸頭キッズ」,ダンス「テトテとテントテン」は無事にできたのですが,10時半すぎにポツポツと雨が・・・。大玉送りや紅白玉入れは残念ながらできませんでした。4時間目は,紅白に分かれて応援練習をしました。

土曜日は晴れる予定なので,これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 予行練習2

画像1
画像2
画像3
予行練習では,自分たちの競技だけでなく,係でも活躍する6年生です。本当に大忙しですね。準備物を確かめたり,アナウンスを練習したりして,いよいよ本番に向けての流れが見えてきました。

6年生 予行練習1

画像1
画像2
お天気が心配されましたが,午前中の分は予行練習を行いました。
応援合戦では,両団とも応援団の熱い意気込みが十分に伝わってきて,感動してしまいました!当日も魅せてくれると思います!

6年生 親子競技練習

画像1
画像2
6年生の障害走は,親子競技になります。
保護者役の友達と二人一組で練習を行いましたが,皆とても楽しそうでした。

当日は,保護者の皆様にご協力いただくことになります。お子さんとの触れ合いを是非お楽しみください。よろしくお願い致します。

6年生 いじめ防止スローガン

画像1
来週のはぁとふる集会に向けて,各学級でいじめ防止のスローガンを考えています。
普段の生活を振り返りながら,よいものを作ろうと話し合いました。

6年生 気体検知管の実験

画像1
画像2
前回の授業に引き続き,気体検知管を使った実験を行いました。
どの班も真剣な表情で,実験の行方を見守ることができました。

2年生 ダンス練習

運動会に向けて毎日ダンスの練習を頑張っています。2年生は1年生のお手本になれるよう休み時間を使って練習している人もいます。元気いっぱいの1,2年生のダンス!楽しみにしていてください!
画像1
画像2

6年生 運動会係活動

画像1
画像2
画像3
運動会を今週末に控え,係ごとの打ち合わせや練習にも熱が入っています。
運動会を成功させるには,高学年の力が不可欠ですね。頼もしい6年生です。

ピカピカの1年生 運動会のダンス練習

いよいよ今週末は1年生にとっての初めての運動会。
先々週からダンス練習を始めた1年生。先週の前半はふりつけ中心に練習を重ね,先週の後半は隊形移動を中心に練習を重ねました。
そして今日は初めて,両手にきらきらのぽんぽんを持っての練習をしました。
ぽんぽんを大きくふって,楽しくダンスをすることができました。
間奏のウェーブも大成功!

当日はかわいい1年生のダンスをお楽しみに。
画像1
画像2

6年生 石灰水の実験

画像1
画像2
運動会の練習と平行して,学習面でも頑張っている6年生です。
特に,理科の実験はみんなとても意欲的に取り組んでいます。
保護めがね姿が,なかなか決まっていると思いませんか?

6年生 大玉おくり練習

画像1
画像2
全体練習4日目は,全校児童による大玉おくりです。
連日気温がぐんぐん上がっていますが,暑さに負けず集中して練習できました。

運動会 全体練習

画像1
画像2
画像3
今日から運動会の「全体練習」がはじまりました。
「心を一つに成し遂げる」運動会に向け,しっかりとした態度でした。

幸せの種 Part2

画像1
画像2
画像3
「幸せのたね」が戸頭小で,大きく育っています。運動会に素敵な花になることが楽しみです。

幸せのたね

画像1
画像2
画像3
来年行われる「茨城国体」・・・開催県として盛り上げるために,運動会の準備運動で「幸せのたね」のダンスを 全校で行います。
係りの子ども達がお手本になって,休み時間に練習しています。上級生の姿に憧れて,一緒に踊る子ども達が増えてきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31