PTAプール

画像1
画像2
画像3
今日は,待ちに待った「PTAプール」の日です。
子ども達の笑顔がいっぱいの楽しい時間でした。
PTAの皆様,本当にありがとうございました。

学びの広場〜中学生に感謝!〜

画像1
画像2
画像3
学びの広場に,先輩である中学生が来てくれて感激です。やさしいお兄さん,お姉さんにやる気がみなぎる小学生です。

第1学期終業式

画像1
画像2
画像3
暑い夏です・・・熱中症対策として「終業式」を放送で行いました。
さすが,児童代表の子ども達の発表は素晴らしかったです。教室からも大きな拍手がわき起こりました。各教室では,しっかりとした態度で式に参加し,大きな声で校歌を歌いました。

学びの広場 1日目

画像1
 テキストにそって自分のペースでわり算や式を工夫しての
計算などの復習を行いました。
 戸頭中学校の生徒達や他学年の先生方が分からないところ
を教えてくれました。

1学期を終えて

画像1画像2画像3
一学期が終わり,夏休みが始まります。
元気な子どもたちのいない教室,荷物のないロッカーを見ると寂しいです。
夏休みは交通事故や水の事故に気をつけて,よい夏休みを過ごしてください。
また二学期,元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

一学期間,ご支援とご協力ありがとうございました。
                
                          担任一同

6年生 夏休みに向けて

画像1
画像2
画像3
図書室から一人5冊,夏休み用の本を借りました。
家庭科の宿題用に手芸や料理の本を手にとる子もいれば,夏休みなので長編物にチャレンジする子もいました。図書委員の子たちが,進んで貸し出しのお手伝いをしてくれました。頼もしいです。

朝の涼しい時間に,読書の時間を確保できるといいですね。

6年生 1年生からのお手紙

画像1
画像2
ひらがなを学習したばかりの1年生からお手紙が届きました。
「しゃとるらんをてつだってくれて,ありがとう。」「そうじのやりかたをおしえてくれて,ありがとう。」等々,6年生への感謝の気持ちが綴られていました。
とても可愛い1年生からのお手紙をみんなとても嬉しそうに読んでいました。

6年生 洗濯

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,紅白帽子を洗濯しました。
洗濯板を使い,大きなたらいで洗濯をしました。桃太郎が流れて来るような光景でしたが,「洗濯板ってすごい!」「汚れがよく落ちるね。」と感心している様子。
お家でも,ぜひ洗濯をお願いしてみてください。

ピカピカの1年生 鍵盤ハーモニカ講習会をしたよ

画像1画像2画像3
今日は3クラス合同で,4時間目に鍵盤ハーモニカ講習会をしました。
とても暑い日だったので,体育館で行う予定を変更して,2組の教室で講習会を開きました。

まずは,講師の先生にごあいさつ。
先生から,鍵盤ハーモニカを使ってミッキーマウスマーチの曲をひいてもらいました。
先生と約束を確認した後,まずは,鍵盤ハーモニカの出し方,準備の仕方を学びます。
その後は,黒鍵を2か所使ってクラクションの音を出したり,救急車の音を出したりして音遊びをしました。ドの音を使って,伴奏に合わせて曲を演奏しました。クラスごとに発表を聞きあったり,指の体操をしたりと,充実した1時間になりました。
最後に片付けの仕方を教えてもらいました。
「さんぽ」の曲をひいてもらって1時間が終了しました。2学期から練習するのが楽しみです。ぜひ夏休みにも鍵盤ハーモニカに親しんでいただければと思います。

ピカピカの1年生 初めての絵の具

今日の3・4時間目に,絵の具の使い方の学習をしました。
ピカピカの絵の具セットを使うのが楽しみで仕方がない様子です。
まずは,机の上の使い方から確認していきます。
次に水入れやぞうきんの置く場所,水入れの洗う場所の確認,ふでの使い方などを丁寧に学習していきます。
いよいよ絵の具チューブから,パレットに絵の具を置きます。
みんなとってもうれしそう。
今日は好きな一色を使って,水の量を変えて彩色する学習をしました。
かたつむりの絵の1から13の部屋に,少しずつ水を増やして彩色していきます。
だんだんうすくするんだよ,水を増やすんだよ,というアドバイスでやっていきましたが,最初から上手な子,色が濃いまま苦戦している子とさまざまでした。
2学期は,色を混ぜて新しい色を作る学習も予定しています。みんな,楽しく絵の具の学習に取り組むことができました。

夏休みに,ご家庭で夏休みの宿題等で絵の具を使うこともあると思います。
今日持ち帰りましたので,ぜひ絵の具を使って楽しく絵を描いてください。

画像1画像2

ロング昼休み その2

画像1
画像2
画像3
 約40分間,あっという間でしたが,たっぷり遊びました。

みんな笑顔〜ロング昼休み〜

画像1
画像2
画像3
 今日は「ロング昼休み」の日でした。校庭には,暑さを忘れ,元気いっぱいの笑顔があふれました。
 クラスごとに遊んだり,高学年と低学年の児童が自然と一緒になったり,先生たちも楽しそうに笑っていたり,とても微笑ましい時間でした。

6年生 着衣泳

画像1
画像2
画像3
万が一の水の事故に備えて,着衣泳を行いました。衣服を着たままだと,思うように体を動かすことができないことや体が重く感じること,なるべく浮いたままで救助を待てるようにすること等を学習しました。
2回行った検定の結果から,昨年度に比べて泳力を伸ばすことができたことが確かめられました。

2年生 着衣水泳

今日は着衣水泳を行いました。
体操服を着てプールの中に入り,走ったり浮いたりする経験をしました。
「重い!」「上手く浮けない!」「水着の時は浮くことができたのに!」
などと,水着の時との違いを感じることができたようでした。
画像1
画像2

2年生 水のかさ

算数の授業でリットルについて学習しました。
1Lは何dLなのかを知るために,実際に1Lのカップに
1dLが何杯入るのかを確かめました。
水をこぼさないよう,グループで協力して測り
1Lは10dLだということを全員で確かめることができました。
画像1
画像2

2年生 くしゃくしゃぎゅっ

図工で「くしゃくしゃぎゅっ」という学習をしました。
紙袋に新聞紙をくしゃくしゃにして詰め,
ぎゅっと縛って形を作り,モールや折り紙で飾り付け,
想い想いの友達を作りました。
フクロウやウサギ、ネコなどたくさんの友達ができ,
とてもにぎやかな教室になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図書室にて

画像1
画像2
画像3
 本日,夏休みに向けて本を5冊借りました。選んだ本を,お互いに紹介していました。

ピカピカの1年生 着衣泳をしたよ

2時間目に1組が,3・4時間目に2組と3組が着衣泳をしました。
今日は朝から良い天気。プール日和です。
子どもたちも初めての着衣泳ということで,楽しみにしている様子。

最初にいつものように準備体操をし,シャワーを浴びて,いざ着衣泳へ。
上下の洋服を着て,プールに入るのは初めての子どもたち。
「最初の服の重さを覚えておいて。」と伝えてから着衣泳を始めました。

みんなどきどきしている様子です。
「体に服がくっつく〜。」「重いよ。」
などつぶやいています。
ペットボトルを胸に抱いて,浮くかどうかをやってみました。
「力を抜くと浮くよ。」
というアドバイスを聞いて練習してみると,上手に浮く子が増えてきました。
でも,中には力が入ってしまって,全く浮かない子も・・・。

プールから上がり,水でぬれた洋服の重さを実感。
ペアになって,上手に服を絞っている子もいましたが,みんな苦戦していました。
帰りはだいぶ重かったと思います。

いよいよ次回は最後のプールの予定です。
みんな,元気に入れるといいですね。
画像1画像2画像3

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 みんなが楽しみにしている読み聞かせの時間の一コマです。
 朝のスタートがほっこりしますね。ありがとうございました。2学期もよろしくお願い致します。

5年生 オペラ出前講座

画像1
画像2
画像3
 昨日は,5年生で文化芸術体験出前講座があり,「オペラ鑑賞」をしました。
ソプラノ,メゾソプラノ,ヴァイオリン,ピアノの4名のプロの方々にお越しいただき,様々な形で音楽を聞かせていただきました。
 オペラ「ヘンゼルとグレーテル」では,本校の大谷教諭も,森の魔女役で登場し,児童を楽しませてくれました。
 最後はピアノとヴァイオリンの伴奏のもと,みんなで「ビリーブ」を歌いました。
 5年生はこの体験をもとに,11月の市音楽会に向けて合唱練習に取り組む予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31