最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:59170
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

5年生日産工場見学

 5年生は日産工場に見学に行きました。車ができるまでの過程をじっくり見ることができました。次に小名浜測候所の見学に行きました。現在国語で学習している「天気を予想する」に出てくるアメダスの観測装置を実際に見ることができました。小名浜イオン近くの公園で昼食をとったあと、乗船して小名浜港を巡ってきました。実りの多い一日でした。
画像1
画像2

6年生は学校で算数の勉強がんばっています

画像1
画像2
画像3
 2校時に、6年生は、算数の「速さ」の勉強をしました。どちらのプリンターの仕事が速いと言えるのか、子どもたちは、習ったことを使って、真剣に解決していました。本日は、コアティーチャーより、算数の授業について指導をいただきました。

森林環境学習・見学学習に行ってきます

 朝のうち雨が降っていましたが、出発する頃には、雨がちょうどやみました。1〜4年生は、湯ノ岳山荘に森林環境学習へ、5年生は、日産いわき工場などに見学学習へ出かけました。みんなで、元気な挨拶をして、笑顔で出かけました。
画像1
画像2
画像3

学校訪問

画像1
画像2
画像3
 今日は、教育委員会、教育事務所の先生方のご指導をいただく学校訪問がありました。授業参観や施設設備の見学などを通して、子どもたちが安心安全に過ごせるように、ご指導いただきました。それらのことを、これからの教育活動に生かしていきます。

10月の児童集会 その2

 その後、2年生が、全員で、詩「ゆうひとおかあさん」を、6年生が、代表4人で、詩「秋」をはっきりと声をあわせて発表することができました。
 最後に、全校生で、「smile again」を元気よく歌いました。学習発表会の全校合唱を思い出させるような美しい歌声でした。
画像1
画像2
画像3

10月の児童集会 その1

 児童集会では、まず、今年度お世話になるサポートティーチャーより、自己紹介がありました。サポートティーチャーには、理科の授業や実験などの準備のサポートをしてもらっています。
 続いて、1年生が、カスタネットでリズムをとりながら、群読に挑戦しました。元気に発表することができました。
画像1
画像2

就学時健康診断

 本日の午後、就学時健康診断が行われました。校長講話で、本校の取組みを3つの柱をもとに保護者に伝えました。また、6年生の係児童は、それぞれの仕事を一生懸命行っていました。6年生!ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1・2年見学学習

1・2年生は小名浜学校給食共同調理場といわき市総合図書館を見学してきました。給食センターでは、大きな鍋やおたまなどを見せてもらい、その大きさに驚きました。一生懸命給食を作ってくださる姿を見て、当たり前にある給食にもっと感謝して食べたいと感じる子が多かったです。総合図書館では、施設の方に読み聞かせをしていただいたり、公共のマナーを守りながら自由読書をしたりしました。吉野谷公園での昼食でも、とても楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

3 4年見学学習

 3、4年生は、日立シビックセンターに電車で行きました。センター内で、プラネタリウムを見たり、サイエンス教室に参加したりして、理科の学習内容の理解を深めることができました。さらに、自由時間には、様々な展示物に触れたり、展示物を見たりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

森林環境学習・見学学習へ行ってきます

 天気に恵まれ、5、6年生は、森林環境学習に、1〜4年生は、見学学習に元気に出かけていきました。たくさんのことを学んでくることと思います。
画像1
画像2

エコキャップ寄付

 昨日、環境委員で今まで集めていたエコキャップを「ふくしまキッズエコ運動事務局」に寄付しました。約2年かけて集めたキャップは、およそ100キログラムで、ポリオワクチン50人分になるそうです。ご協力ありがとうございました。エコキャップは引き続き集めていますので、よろしくお願いします。
画像1
画像2

スポーツの秋

 今日は、体育専門アドバイザーの方々より、全学年、跳び箱運動のコツについて教わりました。また、業間には、体育専門アドバイザーの方々も、持久走の練習に参加し、子どもたちに「ガンバレ!」と温かい声をかけてくださいました。子どもたちは、喜びながら、スポーツを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会に向けて

 寒さを吹き飛ばすかのように、子どもたちは、朝から持久走記録会に向けて走っています。自分のペースを守りながら、校庭を一生懸命走っています。
画像1
画像2
画像3

閉幕のことば・全校合唱

 全校生で、心を1つに合わせて、動作を入れながら、閉幕のことばを言いました。最後に、全校生で自分たちの思いを、合唱を通して、会場の皆さんに伝えました。


 本日は、保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様、本校の学習発表会にお越しいただきありがとうございました。大変お世話になりました。


 
画像1
画像2

学習発表会 開幕のことば

 1年生の元気な開幕の言葉で、平成30年度の学習発表会が始まりました。
画像1

6年 銀河蛍便鉄道

 6年生は、劇を行いました。小学校生活最後の学習発表会に向けて、クラスが1つになり、本気に練習してきました。みんな、自分の役割を精一杯、行っていました。さすが、6年生!がんばりました。
画像1
画像2

3,4年 綴ディズニーコンサート

 3,4年生は、歌と合奏を心を込めて行うことができました。歌や合奏が終わる度に、大きな拍手が起こりました。今日のステージのために、毎日、真剣に練習してきました。その成果を十分に発揮することができました。
画像1
画像2

2年 祭りだ!祭りだ!ワッショイ!ワッショイ!

 2年生は、みこしを担いで、ステージ上に上がりました。群読や組み体操、ダンスも、大変元気よく上手に行うことができました。昨年の学習発表会の経験が生かされていました。
画像1
画像2

5年 シンクロパッション!

 5年生は、友達とタイミングを合わせながら、今まで学んだ技を上手に披露することができました。跳び箱運動やマット運動の技が決まる度、大きな拍手が起こりました。ダンスも、音楽にのって楽しく踊ることができました。
画像1
画像2

1年 アイウエオリババ

 1年生は、小学校初めての劇に挑戦しました。自分のせりふをはっきり言ったり、上手に動作などで表現したり、がんばりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024