最新更新日:2024/06/13
本日:count up235
昨日:265
総数:849664
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の給食メニュー

 今日の献立は、あんかけラーメン、ポークしゅうまい、いよかん、牛乳です。
 今日は、人気のある中華ソフトめんです!!
画像1

授業のようすです(6年生)

 6年社会科「日本とつながりの深い国々」の様子です。諸外国の生活や文化について、各自が調べたことをグループの友達に伝えています。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ツナごはん、たまごスープ、キャベツメンチカツ、牛乳です。
 本日は、泉中学校と小名浜西小学校のリクエストメニューとなっています。
画像1

授業のようすです(6年生)

 6年外国語活動の授業の様子です。英単語の書き方にも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(いずみ学級)

 算数科の授業のようすです。「1けた+1けた」のたし算もできるようになってきました!
画像1
画像2

授業のようすです(3年生)

 3年体育科「長なわとび」の様子です。寒さに負けず、校庭で元気に運動しています!!
画像1
画像2

泉幼稚園との交流会(1年生)その2

 1年生は、年長さんと手をつなぎ、校舎内を案内しました。優しく教えてあげる姿から1年生の成長が十分に感じられました!!
画像1
画像2
画像3

泉幼稚園との交流会(1年生)その1

 本校1年生と泉幼稚園の年長さんが交流会を行いました。
 交流内容は、泉小学校の学校案内です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、こづゆ、ソースカツ、みかん、牛乳です。
 本日のメニューは、会津地方の郷土料理です。
画像1

本日の給食メニュー

 今日の献立は、麦ごはん、ビーンズシチュー、ブロッコリーとウインナーのソテー、牛乳です。
 本日のメニューは、磐城農業高校の生徒さんが作った「いわき市産のトマトジュース」を使ったものとなっています。
画像1

本の読み聞かせ(図書ボランティアさん)その2

 毎回、子供たちは本の読み聞かせを楽しみにしています。
 朝のお忙しい時間帯にご来校いただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本の読み聞かせ(図書ボランティアさん)その1

 朝の時間に図書ボランティアさんによる本の読み聞かせを行っていただきました。年間を通して、定期的に開催しています。
 本日は、1年生といずみ学級での実施です。
画像1
画像2
画像3

手洗いの励行を呼びかけています(保健委員会)

 朝の時間を利用して、保健委員会(高学年の児童)が各教室を訪問し、手洗いの仕方について説明しています。
 ご家庭でも、手洗い、うがいの励行について呼びかけてください。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、大根のみそ汁、さんまのかんろ煮、五目きんぴら、牛乳です。
 本日は『一汁二菜の日』となっています。
画像1

授業のようすです(いずみ学級)

 いずみ学級の学習の様子です。
 節分に向けて、学習カードに「追い出したい心の鬼」を書いたり、色を塗ったりしています。
画像1
画像2

授業のようすです(5年生)

 5年算数科「正多角形と円周の長さ」の様子です。
 本時は、正六角形の性質について詳しく調べています。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 本日は、午前中からインターネットの接続に不具合があり、学校ホームページを更新できませんでした。

 さて、今日の献立は、みそかけうどん、ハムサラダフライ、はちみつレモンゼリー、牛乳でした。
画像1

授業のようすです(2年生)

 2年体育科「なわとび運動」に取り組む子供たちの様子です。
 『短なわとび』の技に関して、自分でできる技を行い、検定を受けます。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ゆかりごはん、だまこ汁、いわしのとさ煮、牛乳です。
 秋田県の郷土料理である「だまこ汁」で、体が十分に温まりました。
画像1

授業のようすです(1年生)

 1年道徳科の授業の様子です。題材『はなばあちゃんが わらった』において、「親切や思いやり」について、深く考えました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047