ようこそ 大巻小学校へ

校内スキー大会

画像1画像2画像3
 欠之上クロスカントリーコースで校内スキー大会を実施しました。
 低学年、高学年、中学年の順に滑りました。
 子どもたちは、雪国らしい天気の中で、一生懸命滑り、一生懸命応援しました。
 保護者、地域の皆様からもボランティアとして運営のお手伝いや声援をいただきました。おいでくださった皆様、ありがとうございました。
 

あおぞら朝会

画像1画像2画像3
 あおぞら朝会で、あおぞら班ごとに「人間知恵の輪」と「言葉を使わずに誕生日順に並ぼう」をしました。
 「人間知恵の輪」は、グループで話し合って知恵を出し合いました。「言葉を使わずに誕生日順に並ぼう」は、身振り手振りで、互いに自分の誕生日を伝え合いました。このときは、相手の動作から言いたいことをを一生懸命感じ取ろうとしていました。子どもたちは、お互いに尊重し合う雰囲気で取り組んでいました。

親善スキー大会

画像1画像2画像3
 5年生と6年生は、2月8日に親善スキー大会に参加してきました。
 冬らしく雪が降り、気温も氷点下を記録する日でした。
 保護者の皆様からワックスやテント、のぼり旗の設営等でご支援を頂きました。ありがとうございました。
 子どもたちは、自己ベストを目指して、全員一生懸命に取り組みました。
 明日は、校内スキー大会です。

スキー整備作業2日目

画像1画像2画像3
 昨日に引き続き、保護者ボランティアの皆様のお力添えをいただき、スキー整備の2日目を行いました。
 今日は、主にワックス塗りです。
 おいでくださった皆様、ご多用のところ本当にありがとうございました。

1年生、2年生、3年生、4年生の欠之上クロスカントリーコースでの練習

画像1画像2画像3
 校内スキー大会のために、1年生、2年生、3年生、4年生が欠之上クロスカントリーコースでコース練習をしました。
 学年ごとに、コースに出発するところです。

親善スキー大会激励会

画像1画像2画像3
 2月8日の親善陸上大会に出場する5年生と6年生に4年生が応援リーダーとなって、エールを送りました。
 大巻小学校として出場する最後の親善大会です。子どもたちは、自己ベストを目指してがんばってくれると思います。

2月の生活学習朝会

画像1画像2画像3
 2月の生活目標は、「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。本日の生活学習朝会で、がんばるポイントについて生活指導部から話がありました。
 その中の一つの「呼ばれたら返事をする」について、実際に子どもたちが体験しています。

親善スキー大会に向けたスキー整備作業

画像1画像2画像3
 2月8日の親善スキー大会に向けて、5年生と6年生が保護者ボランティアの皆さんとスキーの整備作業を行いました。今日は、その1日目です。
 最初に説明を聞き、その後親子で作業を始めました。
 保護者ボランティアの皆様、ありがとうございます。

1年生の絵本

画像1画像2画像3
 1年生が、国語の学習で物語を作りました。その物語を全員分まとめた冊子が完成し、今朝校長室にもってきてくれました。
 読み終わったので、1年生に感想を伝えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31