たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

6年生佐渡自然体験教室速報3日目その3

画像1画像2
佐渡での活動も終わり、カーフェリーときわ丸で新潟へ向かっています。船の中では、ブリッジの見学をさせてもらいました。もうすぐ新潟港です。

6年生佐渡自然体験教室速報3日目その2

画像1画像2画像3
午前中は佐渡金山に見学へ行きました。金山の中は長袖シャツを着たくなるくらいに涼しいです。道遊の割戸のスケールの大きさに驚きです。

6年生佐渡自然体験教室速報3日目その1

画像1画像2画像3
佐渡自然体験教室3日目となりました。あいにくの曇り空の中ですが、爽やかに朝の集いを行いました。朝食もしっかりと食べ、最後までしっかりと学びます!

6年生佐渡自然体験教室速報2日目その4

画像1画像2画像3
本日の宿泊は、ホテル大佐渡です。夕飯は豪華に蟹が一人に1杯ずつです。上手に食べられるでしょうか?

6年生佐渡自然体験教室速報2日目その3

画像1画像2画像3
2日目の午後は、3つのコースに分かれて体験活動をしました。陶芸体験や裂き織り体験などが行われました。みんな熱心に取り組み、世界に一つだけの作品を作り上げました。


6年生佐渡自然体験教室速報2日目その2

画像1画像2画像3
太鼓体験では、ケヤキの大木で作った大太鼓に子どもたちは、大喜びです。お腹にまで響く音が出ます。千石船展示館では、クイズブックをもとに答えをさがしながら、たくさんの展示物を見学しています。お昼ご飯は、ちらし寿司です。

6年生佐渡自然体験教室速報2日目その1

画像1画像2画像3
6時に起床し、朝の集いをしました。朝食後、退所式です。心地よい爽やかな風が吹いています。

6年生佐渡自然体験教室速報1日目その3

画像1画像2画像3
午後は,トキの森公園に行った後,潮津の里でテントを建てました。風が強いためテント泊はできませんが,テントの中で友達と遊ぶ貴重な経験ができました。夕飯はカレーライスでした。

6年生佐渡自然体験教室速報1日目その2

画像1画像2画像3
午前中は、新穂小学校との交流会でした。熱烈な歓迎を受け、互いに交流を深めることができました。

6年生佐渡自然体験教室速報1日目その1

画像1画像2画像3
9月5日(水),台風21号の影響が心配されましたが,計画通りの実施となりました。出発式ではたくさんの保護者の皆様のお見送りがありました。ジェットフォイルでいざ佐渡島へ!

給食も再スタート

画像1画像2画像3
8月29日(水),本日より給食も再スタートとなりました。本日のメニューは,子どもたちの人気メニュー「カレーライス」でした。暑い中でも食が進み,どのクラスも食缶がすぐに空になっていました。

夏休み明けの全校朝会がありました

画像1画像2画像3
34日間の夏休みが終わり,本日(8月28日)より1学期後半が始まりました。吉田校長は,「なぜ?なに?」という意識をもちながら学習活動を行うと,より一層学力が身に付いたり,新しい発見をしたりすることができると話しました。102日間の1学期も残り27日となりましたが,子どもたちが「なぜ?なに?」を大切にして学習に励むことを期待しています。

住吉行列2日目3

画像1画像2
気温31℃ですが、元気いっぱいです!

住吉行列2日目2

画像1
お昼を食べ、出発です。

住吉行列2日目1

画像1画像2
本日は、住吉行列2日目です。今日も一日頑張ります!

住吉行列3

画像1画像2
1.2.3年生も、いいかけ声で行進しています!

住吉行列4

画像1画像2
午後の行列がスタートしました。
少し暑くなってきましたが、まだ元気いっぱいです。

住吉行列2

画像1画像2
元気よく行列です!

住吉行列1

画像1
オギノ通りで待機中です。
もう少しで出発です。
わりと涼しく、子どもたちは、元気そうです。

大民謡流しに参加しました

画像1画像2画像3
8月10日(金)は新潟祭り「大民謡流し」でした。今年も多くの子どもたちの参加がありました。楽しそうに踊る子どもたちの姿がとても印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31