最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:175
総数:698987
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

11月13日(火)2年生 さつまいものおかし作り その2

おいしい「さつまいもの茶巾しぼり」ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火)2年生 さつまいものおやつ作り その1

5月に植えたさつまいもでお菓子をつくりました。
蒸してもらったさつまいもの,皮をむき,砂糖と混ぜて形をつくり,茶巾しぼりが完成しました。ペアにも渡すので,「おいしくなあれ。」「ペアに喜んでもらえるかな?」と一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 3年生 道徳 一さつのおくりもの

3年生の道徳の時間です。災害にあった相手に対して,自分の一番大切なものを贈るという話を通して,相手のことを思いやり,進んで親切にしようとする気持ちについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 5年生 外国語活動 When is your birthday ?

5年生の外国語活動の時間です。月や日の表現を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 6年生 修学旅行記の作成

修学旅行記の作成がはじまりました。学んだこと、楽しかったことなどを、メモやパンフレット、写真などを見ながら作成しています。大事な宝物になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 教育相談週間

先週の金曜日から教育相談週間が始まりました。担任の先生と学級の子どもたちが1対1で話をする時間です。日頃はなかなか話すことができない学習,生活,友達関係などの悩み,困っていることを一緒に考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、すいとん、キャベツ入りメンチカツ、ブロッコリーとちくわの胡麻和え、ふりかけ、牛乳

11月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、麻婆豆腐、海老焼売、りんご、牛乳

11月12日(月)5年生 図画工作科 白板づくり

5年生の図工の時間です。電動糸のこぎりを利用して,板をいろいろな形に切り取り,ボードをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)1年生 国語科 よく 見て かこう

1年生の国語の時間です。学校で飼育委員会の子どもたちが毎日世話をしているうさぎのショコラをしっかりと見て,描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)1年生 読み聞かせのお礼

先週の読み聞かせのお礼をしに6年生の教室へ行ってきました。「読み聞かせをしてくれてありがとうございました。」と大きな声で言えました。手紙も喜んでくれてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
黒ロール、鮭のクリームシチュー、鶏肉のハーブ焼き、コールスローサラダ、牛乳

11月9日(金)3年生 図画工作科 切って かきだして くっつけて

3年生の図工の時間です。用具や手を使ってできる粘土の形を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)4年生 外国語活動 Let's play dodgeball.

4年生の外国語活動の時間です。友達を遊びに誘う表現について練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)6年生 家庭科 まかせてね 今日の食事

6年生の家庭科の時間です。これまで習得した技能や知識を生かし,バランスのとれた1食分の食事の計画を立て、家庭での実践力を身に付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)2年生 図画工作科 見て 見て おはなし(絵)

2年生の図工の時間です。物語を聞いたり読んだりして,好きな場面をかきます。水彩絵の具を使って仕上げをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(金)2年生 算数科 正方形

2年生の算数の時間です。正方形の紙を折り曲げたり,組み合わせたりして,正方形の特徴について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)6年生 外国語活動 Welcome to Japan.

6年生の外国語活動です。日本の季節の風物詩を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(金)1年生 国語科 よく 見て かこう

1年生の国語の時間です。好きな生き物や学校で見つけたものをかいて,他の人に知らせる活動です。学校で飼育委員会の子どもたちが毎日世話をしているうさぎのショコラをしっかりと見て,描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木)5年生 国語科 大造じいさんとガン

5年生の国語の時間です。前時までにペア読みなどで内容を確認して,この時間では第1場面の大造じいさんの様子などを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644