最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:178
総数:699171
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

5月15日(水) 6年生 外国語活動 Why do you want to go 〜 ?

6年生の外国語活動です。行ってみたい場所について,その理由を考えて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
左:バナナ、アンスリューム、アイアンクロス
中:虫狩り、葉付きデンファル
右:藤、透かし百合、八つ手
横:花菖蒲、虫狩り

5月15日(水) 3・4年生 体育科 スポーツテスト

中学年のスポーツテストの様子です。50m走とボール投げに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 3年生 図画工作科 トントンドンドンくぎ打ち名人

3年生の図工の時間です。ベニヤ板や角材にくぎを打って,いろいろな形をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 6年生 図画工作科 水墨画

6年生の図工の時間です。水墨画の作品を互いに鑑賞します。友達の作品もしっかりと鑑賞して感想を感ことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)5年生 調理実習 その2

3組の様子です。楽しく実習することができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、大豆とじゃがいもの甘辛、野菜のじゃこ和え、かき玉汁、牛乳、

5月15日(水)5年生 調理実習

2組の様子です。たまごをゆでる時間によって,硬さがどう変わってくるか調理実習を行いました。「やわらかい方が好き!」「私はかたい方が好き!」「塩をかけるだけでもこんなにもおいしいんだ。」と楽しく実習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 5年生 図画工作科 自画像

5年生の図工の時間です。自画像の色塗りに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 5年生 理科 発芽と成長

5年生の理科の時間です。発芽の条件である「水,温度,空気」などの条件を変えて,発芽の有無を観察する準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 4年生 国語科 漢字辞典の使い方

4年生の国語の時間です。漢字辞典の使い方を学び,実際に漢字を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 1年生 図画工作科 すきなものなあに

1年生の図工の時間です。動物や乗り物など自分の好きな物を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)3年生 校区探険北コース(2)

3年生の校区探険の様子です。今日は、満徳寺・フェニックスグランド・原郵便局・亥新田公会堂をまわりました。途中雨も降ってきましたが、交通安全に気をつけながら学区の様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)3年生 校区探険北コース(1)

3年生の校区探険の様子です。今日は、満徳寺・フェニックスグランド・原郵便局・亥新田公会堂をまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 2年生 算数科 たしざんとひきざん

2年生の算数の時間です。数え棒を使って,ひき算に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 朝会

今日の朝会は、ペアの児童と一緒に入場しました。卓球、ピアノ、空手の表彰の紹介のあと、校長先生から優良児童の表彰がありました。その後、次の日曜日に予定されている知多市小中陸上大会の壮行会が行われ、各種目の代表が力強く抱負を語ってくれました。最後に6月に行われる運動会の応援場所を決めるくじ引きが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、竹の子ご飯の具、照り焼きハンバーグ、豆腐と湯葉のすまし汁、牛乳

5月13日(月) 1年生 国語科 ひらがなの学習

1年生の国語の時間です。「う」の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 1年生 運動会練習

学年種目のダンスの練習をしました。
前回の練習に加えて、新しいパートのダンスも行いました。
みんなとても上手に踊ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 1年生 算数科 かずとすうじ(10までのかず・かずあそび)

1年生の算数の時間です。教科書のどの果物がどれだけ多いかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644