【1年生】ひもひもねんどをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工でひもひもねんどをつくりました。ねんどを長く伸ばしたり,できた作品を紹介したりしながら,楽しそうに活動していました。

【2年生】ダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて練習が始まっています。1年生と一緒に,運動会で踊るダンスの練習をしました。楽しんでダンスを踊りました。

【1年生】交通安全教室

 交通安全教室が行われました。横断歩道の渡り方について学習しました。「とまる」「まつ」「みる」の約束を守り,これからも交通安全に気を付けて登下校したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,交通安全教室がありました。子供たちは,安全な自転車の乗り方や点検方法などを真剣に学びました。

【4年生】消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日,消防署見学に行きました。初めて見る梯子車やポンプ車を前に「梯子の高さが,校舎より高く伸びた!」,「ホースが長くて驚いた」などの歓声があがりました。子供たちは,消防署の設備や訓練の様子などを真剣に見学していました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日,体育の時間に運動会で競技するデカパンを使った練習をしました。大きなデカパンを二人で息を合わせて走れるように頑張りました。

【1年生】ひもひもねんど

 図工の時間の様子です。どれだけ長い「ひもひもねんど」をつくることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】20mシャトルランに挑戦!

 体育の時間に,20mシャトルランの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では,絵の具やストローなどを使って,模様を作る学習をしています。色鮮やかで素敵な模様がたくさん完成しました。

【1年生】ともだちたくさんつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2組合同で生活科の学習をしました。手作りの名刺を渡して,自己紹介をしました。子供たちは,新しい友達ができて嬉しそうでした。

【4年生】スマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のスマイルタイムは,「成りたい自分」について考える活動を行いました。今の自分を振り返りながら,達成したい目標を真剣に考えていました。目標を考えたあとは,達成に向けた取組を友達に発表しました。友達からたくさんのアドバイスをもらいました。

家庭確認

 先日の授業参観では,ご多用中にも関わらず,たくさんの保護者の方にご来校いただき,ありがとうございました。昨日から家庭確認が始まりました。ご不在のときには,用紙を郵便受けに入れておきますので,帰宅後にご確認ください。ご協力お願いいたします。

【2年生】図書室の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
学校図書館司書の横山先生に図書室の使い方を学びました。本の借り方や,本を丁寧に扱うこと,図書室ではルールを守って過ごすことを教えていただきました。本をたくさん読もうという気持ちをもちました。

【2年生】生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に出て,春を探しました。花や虫を見つけたり,風の音や鳥の鳴き声を聞いたりして,気付いたことをプリントに記録しました。

【1年生】体育の様子です

 1組対2組でへびじゃんけんをしました。友達と仲良く,ルールを守って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では,体力テストを行っています。子供たちは,ベスト記録を出そうと一生懸命に,取り組んでいます。

【4年生】外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月から一緒に勉強することになった,エマリシア先生のことを知るために自己紹介ゲームをしました。好きな色やスポーツについて,外国語で質問されたクイズに,子供たちは楽しそうに答えていました。

【1年生】1年生がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は,たてわり班対面式があり,お兄さんお姉さんたちが1年生を迎えてくれました。2年生からアサガオの種をもらったり,班の人たちから名刺をもらったりして嬉しそうな1年生でした。4時間目は,校庭に出て遊具の遊び方などを学習しました。

【1年生】1年生,頑張っています!

 「はじめて」がたくさん!毎日目を輝かせて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り班活動を中心とした,1年生を迎える会が行われました。6年生全員が縦割り班のリーダーとして,1年生と手をつないで入場したり,班別の自己紹介などの活動の中心となったりして活躍しました。縦割り班バッジの作成も事前に頑張りました。企画委員も,司会や歓迎のことば等の担当として,集会の初仕事をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 職員会議
5/21 運動会予行準備(5・6年生)
5/22 尿検査最終
運動会予行練習
5/23 運動会係打合せ(5・6年生)
5/24 運動会準備(5・6年生)