最新更新日:2024/06/13
本日:count up223
昨日:265
総数:849652
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の給食メニュー

 今日の献立は、麦ごはん、おでん、さんまのしょうが煮、牛乳でした。
画像1

5年家庭科の授業

 5年家庭科「調理実習」の様子です。本時は「ごはんとみそ汁」を作りました。とても手際がよく、食材の切り方も上手でした!!さすが5年生!!
画像1
画像2
画像3

表彰 その2

 第38回全国児童画コンクール(毎日新聞社主催)において、次の4名の子供たちが入選となりました。おめでとうございます!!

・1年 女子1名・男子1名
・2年 男子2名
画像1
画像2

表彰 その1

 第31回NPOふるさと小中学生俳句ぷらざ俳句大会で、6年男子児童が入選となりました。おめでとうございます!!
画像1
画像2

6年外国語活動の様子

 6年外国語活動の様子です。スクリーンに映し出された英文(誕生日や起床時刻など」についてグループで答えながら復習しています。
 どの子も楽しそうに英語に親しんでいる様子が十分に見て取れました!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、けんちんうどん、かぼちゃのいとこ煮、みかん、牛乳でした。
画像1

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、ご汁、いりどり、牛乳、ミルメークでした。
画像1

6年社会科の授業

 6年社会科では、内閣の働きについて学習しています。教科書や資料集を基に、自分の力でノートにまとめていました。
 集中して学習に取り組む姿が素晴らしかったです!!
画像1
画像2
画像3

1年算数科の授業

 1年算数科では、「99より大きい数」を学習しています。
 本時では、ペンギンの数を10のまとまりを作って、進んで数えていました!!
画像1
画像2

スローエアロビック教室(いずみ学級)

 本日16日(月)、2学期において4回目となる「スローエアロビック教室」を体育館で実施しました。(いずみ学級の子供たち参加)
 講師の先生2名をお迎えして、ご指導いただきました。子供たちは音楽に合わせて、いきいきと身体を動かしていました!!
画像1
画像2
画像3

4年点字教室

 4年生では、総合的な学習の時間の中で、福祉について学習しています。
 本日は、外部講師の方々をお招きし、『点字教室』を行いました。実際に点字を作成することができました!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ツナごはん、豚汁、レバーメンチカツ、牛乳でした。(小名浜三小、中央台南小、小名浜西小のリクエストメニューでした!!)
画像1

地区子ども会の様子

 汲深の時間に「第3回 地区子ども会」を行いました。今回は、2学期の登下校の反省と冬休みの過ごし方について話し合いを行いました。
 今回の反省をもとに、仲良く安全に活動していきましょう!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、青菜ごはん、豆腐のとろみ汁、かれいの竜田揚げ、みかん、牛乳でした。
画像1

2年生活科の授業

 生活科の授業で年賀状を作っていました。色紙を貼ったり、クーピーで色をぬったり・・・。上手にできましたね!!
画像1
画像2
画像3

3年理科の授業

 3年理科「風やゴムで動かそう」の様子です。本時は、体育館でゴム自動車を動かしました。楽しく活動している様子が見られ、とても盛り上がっていました!!
画像1
画像2
画像3

図工の様子(いずみ学級)

 図工で「ひっかく絵」にチャレンジしています。頑張ってクレヨンを使って、画用紙に色をぬっています!完成が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

表彰 その3

 愛宕ミニバススポ少のみなさんは、「愛宕ミニバス杯優勝大会」で第4位となりました。おめでとうございます!!
 優秀選手として、6年生を中心に3名が選ばれました!!
画像1

表彰 その2

 続いて、次の表彰を行いました。おめでとうございます!!

「福島県理科自由研究発表会」(in コミュタン福島)
・表彰状(優秀作品) 5年女子

「福島県児童作文コンクール」
・特選 3年男子
画像1
画像2
画像3

表彰 その1

 いわきクロスカントリー大会で、泉陸上スポ少の4人が入賞しました。おめでとうございます!

『小学校女子の部』
・第5位(6年) ・第7位(5年)

『小学生男子の部』
・第6位(6年) ・第8位(6年)
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047