最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:84
総数:699352
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

2月21日(金)6年生 卒業式に向けて

卒業式に向けて学年で卒業式での所作や歌の練習を行いました。歌にも気持ちが入り、すてきなハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 4年生 算数科 直方体と立方体

4年生の算数の時間です。タブレットパソコンのソフトを利用して,正方形を動かしながら,立方体の展開図をつくっていきます。何種類できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) もくもく掃除

今日は、教室以外を掃除している子をピックアップしました。汚れているところを自分で見つけて掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 1年生 外国語活動 フルーツの名前は?

1年生の様子です。ALTの先生と一緒にフルーツの名前を使ったビンゴゲームにとりくみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 2年生 学級活動 食の指導

2年生の食の指導の様子です。加工食品のような原材料から形の変わった食べ物について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 2年生 学級活動 6年生を送る会にむけて

「6年生を送る会」で披露する出し物(ダンス)の練習に取り組んでいます。6年生を温かく送る会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、鰯の梅醤油煮、高野豆腐の玉子とじ、デコポン、牛乳

2月21日(金) 6年生 図工 自画像鑑賞

刷り上がった版画の鑑賞を行いました。友達の作品の良いところを書き、それをまとめたり、伝え合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
中華麺、中華五目あんかけ、焼き餃子、切り干し大根のサラダ、牛乳

2月20日(木) 6年生 卒業にむけて

6年生が卒業式の呼びかけや歌の練習に取り組んでいます。卒業式まであと1か月を切りました。
画像1 画像1

2月20日(木) 3年生 図画工作科 いろいろうつして…紙版画

3年生の図工の時間です。人物の顔を紙版画で表現します。この時間は,鏡で自分の目や鼻を見て,描く練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 5年生 国語科 特別な漢字の読み方

5年生の国語の時間です。漢字の学習で,「一日」と書いて「ついたち」と読むなど特別な読み方をする漢字を調べて,伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 第5回PTA役員会・理事会・引継会

本年度最後のPTA役員会理事会でした。1年間の活動のまとめを各専門部長さんに発表していただきました。ありがとうございました。また,その後,来年度の理事・役員の皆さんに来校していただき,引継を行いました。来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)5年生 実行委員

3月に行われる6年生を送る会のために,たくさんの実行委員の児童が集まっています。詳しくは言えませんが、、、在校生代表として6年生を送り出せるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) もくもく掃除の様子(3)

がんばって掃除をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) もくもく掃除の様子(2)

がんばって掃除をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) もくもく掃除の様子

今週は、美化委員が掃除の前に放送をかけ、掃除のときに気をつけてほしいポイントを伝えています。
今日は、「汚れているところを自分で見つけよう」と伝えました。
汚れているところを自分で見つけて、掃除している子をピックアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)3年生図画工作科「ハッピー小物入れ」鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が先週作成した「ハッピー小物入れ」の鑑賞会を行いました。自分の作品づくりを振り返って見どころを確認した後,友達の作品を見に行き,それぞれに感じたよさを鑑賞カードに記入していきました。自分とは異なる色の使い方や形の作り方におもしろさを感じたようでした。

2月19日(水)冬の青虫その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の中に入れたためか,キャベツの食べがよくなったような気がします。だいぶ大きくなりましたが,さなぎになるのはまだのようです。それにしても,いったい何の幼虫なのでしょう。

2月20日(水)食の指導

2年生の食の指導の様子です。形の変わった食べ物について学習しました。ペアで、魚や大豆がどんな食べ物に変わっているのかを楽しく話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644