最新更新日:2024/06/06
本日:count up147
昨日:211
総数:700347
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2月27日(木) 4年生 メディアスFMによる給食中継

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(木) 6年生 
ケーブルテレビメディアスFMラジオの給食生中継が行われました。今年の目標を漢字一文字で書きましたが,その意味などについてインタビューをしてもらいました。

2月27日(木) 5年生 図画工作科 版画

5年生の版画の様子です。テーマは「学校での自分」です。どんな活動をしているところかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 1年生 外国語活動 好きなくだものはなに?

1年生の様子です。ALTの先生と一緒に,好きなフルーツについて,英語で質問したり答えたりします。Yesでは○をNoでは×のポーズも加えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 1年生 図画工作科 クルクルまわして

1年生の図工の時間です。「かざぐるま」をつくります。かざぐるまが回ったときの色や模様などを想像して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生 図工作品 版画

6年生の図工作品(版画)の一部です。自画像に取り組みました。誰の顔か分かるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木)3年生図画工作科「いろいろうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は図画工作科で紙版画に取り組んでいます。今日は,前回下書きした顔をもとに輪郭を切り取って台紙に貼りつけ,その後で目や鼻などのパーツを型紙から切り取って作りました。
 教材には色々な模様の型紙が入っているので,子どもたちはどんな模様の紙をどのパーツに使ったら自分の表現したい顔になるかを考えて試行錯誤しながら作業していました。

2月26日(水) 6年生 愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,給食後から6時間目までの約2時間,6年生が愛する学校のために愛校作業を行いました。場所はトイレと体育館の一部,南館階段,側溝などです。写真は「今からやるぞ!」というところです。
 この活動が新田小学校のためになり,6年生の心の成長にもつながったのだと思います。学校のために一生懸命働く最高学年の姿を嬉しく感じました。

2月26日(水) PTA読み聞かせ 2

写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) PTA読み聞かせ 1

「すずのこえ」の皆さんによる児童への読み聞かせがありました。3年生と4年生のクラスに入っていただきました。写真は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水)にぎにぎ ねん土

2年生の粘土の様子です。紙粘土を使って、動物を作りました。大きく作ることに気をつけて集中して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 3年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間で,「昔から伝わる行事と行事食」について調べ学習に取り組んでいます。今日は,前回までにコンピュータールームで調べたことを元に,新聞の下書きを始めました。
 2学期に豆腐・みそ工場の見学で分かったことを新聞にまとめる経験をした子どもたちですが,久しぶりのことだったので,どのように書いたらよいのか確かめてから作業を始めました。調べたことを楽しい新聞にまとめることができたらいいと思います。

2月26日(水)3年生 冬の青虫パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で保護している青虫がだいぶ大きくなりました。大きい方の個体は,動きがずいぶん少なくなってじっとしていることが多くなったように思います。そろそろさなぎになるのでしょうか。
 小さい方の個体が元気に葉を食べている間,児童のみなさんは漢字50問テストをがんばっているのでした。

2月26日(水) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瓶花:辛夷木蓮(こぶしもくれん)、アイリス、紅つげ
丸水盤:アマリリス、菜の花、スイートピー

2月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、ひじきそぼろご飯の具、鮭の西京焼き、のっぺい汁、蒲郡みかんゼリー、牛乳

2月25日(火) もくもく掃除

1枚目の写真は、寒い渡り廊下を一生懸命掃除している様子です。掃除の仕方を先生に教えてもらったことで、丁寧に掃除ができるようになりました。下の2枚の写真は、明日のワックスがけに向けて、廊下の水拭きをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 6年生 図画工作科 テープカッターづくり

6年生の図工の時間です。木板を加工して,テープカッターを作ります。この時間は木板に下絵を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 3年生 算数科 間の数

3年生の算数の時間です。木を何本か並べたときに,図を書くことによって,植えた木の本数とその間の数が違うことを子どもたち自身が説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火) 1年生 図画工作科 せんせいあのね

1年生の図工の時間です。楽しかったことややってみたいことを描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 2年生 図画工作科 かみねんど

2年生の図工の時間です。紙粘土で動物をつくります。どんな動物ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 2年生 算数科 はこの形

2年生の算数の時間です。家からお菓子や薬などの箱を持ち寄り,箱の面を画用紙に写し取ります。はこの面の形について調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644