たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

臨時全校集会

画像1画像2画像3
2月28日(金),来週の月曜日から新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として臨時休業になるため,本日は臨時全校集会がありました。校長による講話・養護教諭による感染防止対策・生活指導主任からの休み中の安全な過ごし方等の話がありました。子どもたちは,どの話も真剣にしっかりと聴くことができていました。感染が広がらず,無事に卒業式ができることを祈るばかりです。

6年生ありがとう集会フィナーレ

画像1画像2画像3
2月27日(木),本日は「6年生ありがとう集会フィナーレ」がありました。5年生が企画・運営を行い,1〜5年生がメッセージや劇等で6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生もメッセージやパフォーマンスを披露しながら,会を開催してくれた在校生にお礼の気持ちを表していました。心温まる素敵な集会になりました。

薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
2月26日(水),本日は6年生が薬剤師さんを講師に招き,薬物乱用防止教室を行いました。具体的なお話から,薬物乱用防止についての関心を高め,薬物が及ぼす心身への影響について理解することができました。

6年生ありがとう週間オープニング

画像1画像2画像3
2月19日(水),本日は「6年生ありがとう週間オープニング」でした。グループのみんなで楽しく遊んだり,6年生のために心をこめて作ったプレゼントを渡したりしました。みんなが笑顔のとても素敵な時間となりました。

児童朝会

画像1画像2画像3
2月14日(金),本日は児童朝会がありました。5年生が中心となり「6年生ありがとう集会」の事前準備を行いました。2月19日(水)が,オープニングとなります。お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わるように,心を込めて計画を進めていきます。

総踊り講習会

画像1画像2画像3
2月13日(木),本日は5年生が学年PTA活動で,株式会社サイト様より講師を招き「総踊り講演会・講習会」を行いました。踊りを通して人と人が繋がっていくことで,それが町おこしとなっていくことについて学んだり,踊りの基礎的な動きを覚えたりすることができました。とても学び多き充実した活動になりました。

たんぽぽ俳句学習会

画像1画像2画像3
2月12日(水),本日は5年生で「たんぽぽ俳句学習会」がありました。パッ句同好会の皆様を講師に招き,俳句の作り方のポイントについてご指導をいただきました。1つの言葉から,様々なイメージを広げることの大切さ等を学びました。

寄居中新入生体験入学

画像1画像2画像3
2月10日(月),本日は6年生の寄居中新入生体験入学でした。中2の生徒との英語の授業体験や部活動見学,中1の生徒代表からの学校説明などがありました。来年度から始まる中学校生活への不安が和らぎ,希望が増してきた一日となりました。

6年生 租税教室

画像1画像2画像3
2月7日(金),本日は6年生が新潟税務署から講師の先生を招き,租税教室を行いました。具体的な事例をもとに「税の使い道」「税の役割」「税の必要性」等についてお話しいただき、税金が国民生活の安定を図るために活用されていることを理解しました。約10kgある1億円の札束のサンプルも持たせていただき,子どもたちは大喜びでした。

カラオケ大会

画像1画像2画像3
2月6日(木),本日は音楽集会委員会のイベント「カラオケ大会」がありました。参加希望者が,「パプリカ」や「365日の紙飛行機」,「ありがとうの花」などの歌を熱唱しました。見学に来た子たちも一緒に歌ったり踊ったりして,とても盛り上がりました。また明日も開催されます。

2月の全校朝会

画像1画像2画像3
2月3日(月),本日は2月の全校朝会がありました。校長先生からは,あいさつの大切さについての講話がありました。1月に引き続き,2月の生活のめあてもあいさつです。これからも,明るく元気なあいさつが響き渡る新潟小学校になることを目指します。

4年生 新潟漆器体験

画像1画像2画像3
1月29日(水)から31日(金)の3日間は,4年生の新潟漆器体験授業がありました。どのクラスでも,新潟市漆器同業組合の職人さんの話をよく聴きながら,熱心に作品作りを行いました。世界に1つだけのオリジナル作品がたくさん出来上がりました。2月17日(月)18日(火)の2日間,展示希望者の作品を「たんぽぽふれあい広場」(古町6)に展示します。ぜひ,ご来場ください。

5年生 中条小交流会

画像1画像2画像3
1月30日(木),本日は5年生が中条小学校の5年生と交流会を行いました。午前中に予定していたシティガイド活動は,荒天のため残念ながら中止になり,校舎内を街に見立てたガイド活動となりましたが,これまでに調べたことをしっかりと伝えていました。午後からは,NEXT21で学習交流会をしました。新潟小・中条小ともに地域の皆さんに学習の成果を発表していました。活動を終えた子どもたちは充実感でいっぱいのようでした。ご協力くださった地域や保護者の皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

1年生 生活科「昔の遊び」

画像1画像2画像3
1月29日(水),本日は1年生が生活科で「昔の遊び」を行いました。昔の遊びの先生として「あそぶんジャー」の皆様が14名ご来校してくださいました。竹馬やけん玉,駒回しなどたくさんの遊びを教えていただき,子どもたちはとても笑顔でした。

土曜参観・教育課程説明会

画像1画像2画像3
1月25日(土),本日は土曜参観・教育課程説明会がありました。多数の保護者の皆様からご来校いただき,ありがとうございました。

古町スイーツ10周年記念販売

画像1画像2画像3
本日,1月24日(金)から26日(日)の3日間,新潟三越で古町スイーツ10周年記念販売が行われています。今年のスイーツを考案した4年生は,西堀ローサでセレモニーを行ったり,路上でPR活動を行ったりしました。地域の魅力を職人さんと協力して表現したスイーツです。地域の宝,みんなの思いを,古町スイーツでお届けします!

6年生 邦楽鑑賞特別教室

画像1画像2画像3
1月23日(木),本日は6年生が新潟市三曲連盟の方たちを講師に招き,邦楽鑑賞特別教室を行いました。日本の伝統的な音楽を聴いたり,和楽器の演奏を体験したりしました。子どもたちは,邦楽に対して今まで以上に親しみをもつことができました。

たんぽぽデー

画像1画像2画像3
1月22日(水),本日はたんぽぽデーでした。明日から新しい縦割り班での活動が始まるため、今までのメンバーでは今日が最後の活動となりました。慣れ親しんだメンバーとの別れを惜しみつつも、最後にみんなで遊びを楽しむことができました。明日からは、新しいメンバーと仲良く協力していきます。

1月18日(土)の「新年もちつき大会」の連絡

本日,1月18日(土)の「新年もちつき大会」は予定通り開催しています。
参加者の皆さんのお越しをお待ちしています。
なお,都合が悪かったり、体調不良のために欠席する場合でも連絡の必要はありません。

6年生新潟漆器体験

画像1画像2画像3
今週は、6年生の新潟漆器体験活動がありました。新潟漆器の歴史や漆についての講話を聞いたり、作品を制作したりしました。この活動を通して、地元の伝統工芸を受け継ぎ、守り続けていくことの大切さや必要性について理解を深めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29