1118 ひまわりランド

 18日(月)5校時、ひまわり学級の体育の学習の様子です。
 キラキラボール、つなひき、立ち幅跳び。
 みんな楽しそうに、「ひまわりランド」でいろいろな運動遊びに挑戦していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1118 音楽会練習

 18日(月)、今日の音楽会練習の様子です。上から、1・2・5年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1117 小P連バレーボール大会 1

17日(日)、中央本町センター体育館を会場に、小P連 第5ブロック バレーボール大会が行われました。参加校は、弥生、弘道、弘道第一、足立の4校です。1月に予定されている区大会を目指し、熱い戦いが繰り広げられました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1117 小P連バレーボール大会 2

残念ながら1点差で弥生小に敗れ、結果は準優勝に終わってしまいました。でも、足立小チームは、コートの内外どちらもよく声が出ていて、本当に楽しそうにゲームをしていました。素晴らしいチームワークでした。
当番校の皆様、審判の皆様をはじめ、お世話になりました皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1114 冬の気配を感じながら

 低学年の元気アップタイム(原則木曜日)で、私は「すもう」コーナーを担当しています。社会科見学、遠足が続き「準備中」が続いていましたが、今日ようやく開店することができました。限られた時間の中で、集まった子たちが楽しく運動できるよう、いろいろ工夫していきたいと思います。
 体育館では、毎日、音楽会の練習が行われています。今日は、ひまわり学級の時間でした。みんな真剣な表情で演奏していました。
 最後の1枚は、クラブ活動でシャボン玉を楽しんでいる様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1114 地域清掃活動(3年)

 14日(木)、区が推進している「ビューティフル・ウィンドウズ運動」の一環として、五反野地域の清掃活動が行われました。春は4年生が参加しましたが、今回、秋は3年生が参加しました。
 学校の周辺にはほとんどゴミがなく、子供たちはちょっとがっかりしていましたが、よく考えれば素晴らしいことなのです。これからも、きれいなまちを維持していきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1113 はたらく ONE (3年)

 13日(水)、3年生の総合「はたらく ONE」の学習の様子を紹介します。この日は、葛飾盲学校の櫻井 昌子先生に、介助犬「キルピー」を連れてきていただきました。実際に介助犬を見て、いろいろなお話をうかがい、子供たちは多くのことを学べたことと思います。櫻井先生、毎年、ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1112 社会科見学(4年) 1

 12日(火)、4年生の社会科見学がありました。先日の遠足は雨のため予定変更を余儀なくされました。今日は天候に恵まれて本当によかったです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1112 社会科見学(4年) 2

 まずは有明客船ターミナルへ向かい、「東京港社会科見学船」に乗りました。水上バス「こすもす」の上から、レインボーブリッジ、東京ゲートブリッジ、お台場海浜公園などを見学しました。みんな大喜びです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1112 社会科見学(4年) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京タワー、東京スカイツリー、そして天気がよかったので富士山もきれいに見えました。添乗員のガイドの方のお話をよく聞き、しっかりとメモする姿に感心しました。(校長)

1112 社会科見学(4年) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約1時間の東京港周遊を終え、有明客船ターミナルに戻りました。近くにある「水の広場公園」にて昼食をとりました。お弁当の準備、ありがとうございました。おいしそうでした。(校長)

1112 社会科見学(4年) 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は中央防波堤埋立処分場を見学しました。係の方の説明を聞いた後、車窓から粗大ゴミの破砕処理施設を見学し、埋立処分場へ向かいました。(校長)

1112 社会科見学(4年) 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に「見晴らし広場」に降り立ち、「ゴミを減らすぞ」宣言をしました。いい顔で宣言をしていますね。子供たちは、埋立処理できるスペースにも限りがあることを学びました。少しでも長く使えるようにするためには「3R」を意識した生活が求められます。よいと思うことをすすんで行動できることを期待しています。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)

学年活動 その1

 11月9日4校時に学年活動を行いました。運動会の日は休んでいた児童が多かったとのことで、学級委員さんがミニ運動会を企画してくださいました。

 久しぶりに踊った運動会のダンス。よく覚えていました。素晴らしい踊りでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年活動 その2

 玉入れは、組ごと総当たり戦で行いました。玉入れかごを抑えたり玉を数えたりしてくださいました。大人も子供も楽しそうに踊って玉入れをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年活動 その3

 楽しい時間はあっという間…。「もっとやりたい。」という声が聞こえてくるほど楽しい活動になりました。学級委員さん、企画・運営ありがとうございました。また、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。お忙しい中ありがとうございました。
 優勝した1組さん大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の実遊びを楽しもう その1

 開かれた学校づくり協議会の方々にご協力をいただき、秋の実遊びをしました。松ぼっくりやどんぐりを楽しく飾りつけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 秋の実遊びを楽しもう その2

 開かれの方々に秋の実をいただいて、教室で思いのままに飾りつけをしました。世界に一つだけのすてきな宝物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1109 土曜授業公開 1

 9日(土)、11月の土曜授業公開日です。今日は、子供たちのあいさつがとてもよかった!という話が耳に入りました。うれしいことです。
 多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1109 土曜授業公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は三つの学年で、PTA学年活動が行われました。計画していただいた各学年の委員の方々、ありがとうございました。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31