最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:101
総数:700628
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2月12日(水) 3年生 図画工作科 「ハッピー小物入れ」

写真は作品の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)3年生図画工作科「ハッピー小物入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がカラー粘土と家からもってきた空き箱や空き瓶などの入れ物を使って,自分だけの小物入れ作りに取り組みました。
 白・赤・青・黄の四色のカラー粘土を使って,色を混ぜたり形作ったりすることで,子どもたちは思い思いの小物入れを作ることができました。

2月12日(水)キャベツの鉢植えに…

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期に理科「チョウを育てよう」で使ったキャベツにこつこつと担任が水をやり続けていたところ,キャベツの葉に虫食いがあるのを見つけました。目を凝らして見てみると,青虫が2匹。この寒いなか,よく孵化したものです。
 さて,この青虫はモンシロチョウなのでしょうか?気になるのでこのまま教室で飼育してみることにしました。

2月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、さわらの塩焼き、きゅうりの胡麻しょうゆ和え、豚肉と大根の煮物、牛乳

2月12日(水) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
カサブランカ、チューリップ、レインボードラセナ、かすみ草

2月12日(水) 5年生 家庭科 エプロンづくり

5年生の家庭科の時間です。エプロンづくりを行うために,ミシンを使います。ボランティアの保護者の方にも多数参加していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水) PTA読み聞かせ 2

写真は6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水) PTA読み聞かせ 1

「すずのこえ」の皆さんによる児童への読み聞かせがありました。1年生と6年生のクラスに入っていただきました。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)5年生 家庭科

エプロンづくりをしています。本日もミシンボランティアの方に来ていただきました。ありがとうございます。少しずつエプロンの形になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)5年生 理科

もののとけ方についての学習です。食塩やミョウバンが多く溶かすために水の量を増やすとどうなるか実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 5年生 理科 もののとけ方

理科室での様子です。水の中に食塩やミョウバンがどのくらいとけるか,どのようにしたら多くとけるかを実験で確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 1年生 図画工作科 せんせいあのね

1年生の図工の時間です。楽しかったことやうれしかったことを描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 1年生 国語科 これは、なんでしょう

二人で話し合って考えたクイズで、クイズ大会をしました。どのペアもヒントを出すのが上手で、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) もくもく掃除の様子

6年生の掃除の様子です。
4年生以上は、特別教室の掃除も任されています。
写真は、音楽室と、音楽室前の廊下です。
みんなが使う場所をきれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月) 5年生 体育科 サッカー

5年生の体育の時間です。サッカーにとりくみます。ドリブル練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 3年生 図画工作科 ハッピー小物入れ

3年生の図工の時間です。ペットボトルや空き瓶などに紙粘土で装飾をして,小物入れをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 2年生 図画工作科 まどを ひらいて −まどから こんにちは−(工作)

2年生の図工の時間です。カッターナイフを使って窓のある家をつくります。楽しくなるような窓の形を思い付いたり,窓から見えるものを考えたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 4年生 体育科 キックベース

4年生の体育の時間です。チームをつくって,キックベースにとりくみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)3年生図画工作科「6年生てんらん会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が6年生の図画工作作品「私の大切な風景」を鑑賞しました。さすが6年生という素晴らしい作品を間近に見て,3年生は感じたことやすごいなと思ったことを学習カードに書き込んでいました。
<3年生の感想例>
・教室の名札かけや黒板の消したあとなど,細かいところまでしっかりかいてあってすごいと思った。
・日差しが入っているのが分かるように,左上が明るく右したがかげになるようにしてあった。
・色合いがきれいで立体感もあるので本物そっくりですごいと思った。

2月10日(月) 東部幼稚園 授業・給食見学2

1年生の授業の様子の見学では、静かに座って勉強をがんばる1年生の姿に見入りました。給食の準備では、てきぱきと机の移動や配膳を行う様子を見学しました。園児のみなさんは、4月からの学校生活のイメージを持つことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644