最新更新日:2024/06/04
本日:count up226
昨日:256
総数:369627
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

3/16(月) 5年生の思い出 〜その4〜

 9月には運動会がありました。写真は、運動会後の各クラスの様子です。やりきった後のすがすがしい笑顔がすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式について

画像1 画像1
画像2 画像2
<保護者のみなさまへ>
 休校になり,3週目を迎えました。いかがお過ごしでしょうか。学校では,卒業式に向けて教職員一同心を込めて準備をしています。
 さて,先日,お伝えした通り,本年度の卒業式はコロナウイルス感染予防のため,簡素化して行います。主な変更点を以下に記しましたので,ご一読ください。状況をご理解の上,ご協力の程よろしくお願いします。

<卒業生のみなさんへ>
 卒業生のみなさん,いよいよ卒業式が三日後になりました。みなさんに会えることを楽しみにしています。さて,卒業式では,予定通り,卒業の歌「小さな勇気」「最後のチャイム」「校歌」を歌います。家でも練習をしておきましょう。ぶっつけ本番になりますが,みなさんなら大丈夫。6年間の思い出を歌に込めて,よい式にしましょうね。
 また,卒業証書授与は代表児童のみですが,みなさんの一人一人の名前を,担任の先生が心を込めて呼びます。立派な返事を期待しています。
 ともにすばらしい卒業式をつくりあげましょう!

<式の変更点について>
 ・参観者は,卒業生・保護者・教職員のみです。
  来賓・在校生は参加しません。
 ・「卒業生入場」の中止(席に座った状態で式を開始します)
 ・「来賓祝辞」「教育委員会告辞」の中止,「校長式辞」のみ行います。
 ・「卒業証書授与」の簡略化
  (一人一人授与することはせず,代表児童(6年1組1番)のみ授与
   します。ただし,呼名は全員行います)
 ・「ふきっこ賞」授与の簡素化および卒業記念品代表児童への授与の中止
 ・卒業生・在校生よびかけの中止
 ・思い出のスライド(保護者向け)上映は,式終了後,体育館で行います。
 ・卒業式終了後,保護者に給食費・学年費の返金を行います。
 ・卒業生の見送りは実施しません。

※会場図を掲載しています。ご覧ください。
令和元年度卒業式会場図

3年生の思い出 その3

なつかしい授業風景、その3です。音楽の授業で,初めてリコーダーを吹きましたね。たくさん練習して,一年でとても上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16(月) 卒業式準備

 3月19日(木)卒業式に向けて,会場準備をしています。6年生の心に残る卒業式になるよう,全職員で万全の準備をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(金) 5年生の思い出〜その3〜

 8月には,自然あふれる岡崎の地で林間学校を楽しみました。みんなで作ったカレーライスは,とってもおいしかったです!キャンプファイアーも心に残るすてきな思い出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進んでいます。

 卒業式の看板を作成しています。卒業式準備が進んでいます。
 正門の桜のつぼみがふくらみ始めました。花咲く準備が進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の思い出 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
なつかしい授業風景、その2です。図画工作の時間にステキなシャツを作りました。名札もちゃんとつけました。絵の具を使って、はじめて仕上げた作品ですね。

3月13日(金)図工準備室の掃除 【その2】

図工準備室は,とても綺麗になりました。みなさんも,休業中に,家のお掃除をしてみてはいかがでしょうか。綺麗になると,とっても嬉しいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(金) 図工準備室の掃除 【その1】

図工準備室の掃除をしました。掃除をすると,気持ちが晴れやかになりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ニャロメのつぶやき(6年生)

画像1 画像1
 給食ってありがたい。みんなで食べた給食を思い出すね。

3年生の思い出 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
なつかしい授業風景です。3年生のみなさんは、心も体も成長しました。もうすぐ4年生ですね。

3月12日(木)富貴小4年生のみなさんへ

4年生のみなさん、元気にしていますか。
学校が休みになって今日で11日。
みなさんに会えなくて、わたしたちはさみしいですが、元気にがんばっています。

1学期に学習した福祉実践教室の様子をパネルにまとめました。
役場で展示された後、学校の渡りろう下にかざられます。楽しみにしていてください。
みなさんに会えるのが待ち遠しいです。体調に気をつけて過ごしてくださいね。
画像1 画像1

ぜひ作ってみてください!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「キャベツの巣ごもり風」
材料(2人分):キャベツ 2枚、卵 1個
作り方:1)キャベツをせん切りにして、深めの皿に盛る。
    2)盛ったキャベツの真ん中を少しへこませて、卵を割り入れる。
    3)卵の黄身を2,3回フォークや竹串でさす。(レンジで加熱
      した時に割れないように)
    4)ラップをかけて、レンジで2〜3分加熱する。
    5)卵に火が通っていたらOK。好きなドレッシングをかけてよく
      混ぜる。

*とっても簡単にできて、野菜もたっぷり食べられます。
 火を使わないので、まだ家庭科を習っていない人でも安全に作ることが
 できます!(キャベツは包丁ではなく、手でちぎってもよいです)

5年生の思い出〜その2〜

 7月の初めは,林間学校に向けて,カレーライス作りの練習をしました。どの班も上手に作ることができました。休校中,ぜひお家でカレーを作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 休校中の様子

教室のみんなの荷物もきれいになりました。チューリップも咲きはじめましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11(水) 5年生の思い出〜その1〜

 楽しかった5年生の日々を振り返ります。第1弾は「ふれあい学級」消しゴムハンコ作りをしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(水)富貴小学校2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん,元気にしていますか。みなさんに会えないのはさみしいですが,2年生職員のわたしたちは,新年度を迎える準備を力を合わせて進めていますよ!みなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(水) シェイクアウト訓練に参加しましょう!

 東日本大震災が起きて,今日で9年の歳月が経ちました。地震防災について,ご家族で考え,備えていただきたいと思います。
 ★本日,午後2時から,武豊町内一斉のシェイクアウト訓練があります。
 ★写真は,5年生の地震防災学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(火) 富貴小学校5年生のみなさんへ

 富貴小学校5年生のみなさん,元気にしていますか。5年職員のわたしたちは,笑顔で頑張っていますよ。みなさんに会えないのはさみしいですが,4月3日に会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1

ニャロメのつぶやき(6年生)

画像1 画像1
 6年生の先生たちも気持ちは一つです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066