最新更新日:2024/06/12
本日:count up154
昨日:270
総数:849318
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

6年生を励ます会(陸上競技大会)その5

 種目ごとの説明(パート3)です。
画像1
画像2
画像3

6年生を励ます会(陸上競技大会)その4

 種目ごとの発表(パート2)です。
画像1
画像2
画像3

6年生を励ます会(陸上競技大会)その3

 5年生の代表児童より、心のこもった激励の言葉がありました。
 その後、各種目ごとに、代表児童が大会に向けての思いを発表しました。みんな堂々としていて、素晴らしかったです!!
画像1
画像2
画像3

6年生を励ます会(陸上競技大会)その2

 校長先生より「よい時(よい動き)のイメージをもって大会に臨むこと」が大切であるとご指導をいただきました。子供たちは真剣に聴いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を励ます会(陸上競技大会)その1

 本日は、土曜授業日です。26日(水)に行われる「6年陸上競技大会」に6年生が出場します。そこで、5年生を中心に全校生で「6年生を励ます会」を行いました。
 さあ、6年生の入場です。赤のユニフォームがとても似合っています!!
画像1
画像2
画像3

表彰のようすです

 「水道週間絵画展」において、本校4年男子児童2名が佳作に選ばれましたので、表彰を行いました。
 おめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ねじりパン、じゃがいものベーコン煮、ハンバーグ(ケチャップソースかけ)、牛乳でした。
画像1

授業のようすです(5年生)

 5年図画工作科の様子です。糸のこを使って、「パズル作り」に取り組んでいます。子供たちは、真剣に活動していました!!
画像1
画像2

授業のようすです(4年生)

 4年国語科「新聞作り」の様子です。見出しや配色にも気を配って作成しています。7月2日(火)の授業参観時にご覧ください!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年算数科「長さ」の学習です。ものさしを使って、10cmをノートに書いていました。子供たちは、よく教師の説明を聞いていました。また、丁寧さが十分に伝わってきました!
画像1
画像2

授業のようすです(3年生)

 3年書写の様子です。本時の課題は「下」です。筆の使い方にも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさんによる掲示物の作成

 図書ボランティアさんに、本校図書室の掲示物を作成していただいております。子供だちのために、進んで環境整備を行っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。いつも、ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

外国語活動の授業(3年生)

 「How many〜」の英語表現から、15までの数を学習しています。
画像1
画像2
画像3

会食の様子です

 給食の配膳が終わり、楽しく会食です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、肉ワンタンスープ、マーボー厚揚げ、牛乳でした。
画像1

本日の給食メニュー

 今日の献立は、十穀ごはん、なめこと野菜のみそ汁、チキンカツ(卵とじ)、牛乳でした。
画像1

アサガオの間引き(1年生)

 1年生全員で、アサガオの間引きをしました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年算数科の様子です。繰り下がりのない「1けた−1けた」の計算をしっかりとノートに書いて解いていました!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 算数科「筆算のしかた」の様子です。8枚のカードから数字を選び、自分の力で、たし算やひき算をつくって計算しています。どの子も意欲的でした!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(いずみ学級)

 いずみ学級の1年生は「ひらがな」、2年生は「漢字」の練習に取り組み、字形や筆順に気を付けて書けるようになってきています!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047