最新更新日:2024/06/06
本日:count up62
昨日:211
総数:700262
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

7月9日(火)5年生 歯磨き指導

保健センターから歯磨き指導に来ていただきました。唾液の中に虫歯菌がどの程度いるかがわかるテストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 1年生 生活科 あさがおの花

子どもたちが一生懸命お世話をしているあさがおが、きれいに咲いています。今日はあさがおの花を観察した後に、あさがおの花の押し花を作ったり、色水を作って遊んだりしました。とてもきれいな色水ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 2年生 生活科 野菜の観察

育てているナスやミニトマト,オクラなどの観察をします。どの野菜も大きな実がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 4年生 音楽科 リコーダー練習

4年生の音楽の時間です。リコーダー練習で「もののけ姫」を演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 4年生 図画工作科 「わすれられないあの時」その2

自分の心に残った一場面を絵で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 4年生 図画工作科 「わすれられないあの時」

写真などをもとに自分の心に残った一場面を絵で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)4年生 図工 コロコロガーレ

色紙や厚紙を切ったりくっつけたりして、ビー玉を転がす作品を作っています。
高さをつけて立体的に作るために、何度も転がして試しながら完成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 3年生 理科 風やゴムのはたらき

3年生の理科で,ゴムの力を使って車を走らせている様子です。スタート位置で輪ゴムを引っ張る長さを変えたり,本数を変えたりしていろいろ試してみました。車が壁まで到達することができると,どの子も嬉しそうにしていました。ふだん何気なくさわっているゴムの性質を知ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 1年生 生活科 七夕集会

5時間目に七夕集会を行いました。七夕のお話を聞いたり、ゲームをしたりして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 5年生 外国語活動 名前を書こう

5年生の外国語活動の時間です。自分のの名前をアルファベットで書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 6年生 図工「物語から広がる世界」

6年生の図工の時間です。立体的に描くために、配色や色の濃淡、筆で塗るときの方向など、細かい点まで注意を払いながら、一人ひとりが集中して作業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 5年生 家庭科 布を縫い合わせてみよう

5年生家庭科の裁縫の時間です。針と糸をうまく使うことができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 2年生 図画工作科 くしゃくしゃぎゅ

2年生の図工作品です。袋につめて形を作り,外側にも装飾をします。どんな作品ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 2年生 プール指導

2年生4回目のプール指導の時間です。気温や水温は十分に高かったですが,日差しがない分少し肌寒かったかもしれません。でもみんな元気に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<七夕献立>
 ご飯、星形コロッケ、五目きんぴら、七夕汁、
 七夕ゼリー、牛乳

7月4日(木) 1年生 歯磨き指導

1年生の歯磨き指導の様子です。6歳臼歯のお話を聞きました。手鏡を見ながら、「えっへん」のポーズで6歳臼歯をきれいに磨くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 5年生 プール指導

今日で3回目のプール指導。いつものように学級ごとにウォーミングアップをした後、泳力別の3つのグループで練習しました。工夫や頑張りの結果、多くの子たちが上位グループに進むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 3年生 体育科 プール指導

3年生のプール指導の様子です。泳力のコース別に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 1年生 体育科 プール指導

1年生のプール指導を行いました。顔を水につける練習をしました。みんなできるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 6年生 小学生と赤ちゃんのふれあい体験(3)

3日間で6年生3クラス全員が,赤ちゃんやそのお母さん方とふれあい,お話を聞かせていただくことができました。お子さんと一緒に来校していただいた保護者の皆さん,そして,こうした機会を与えていただいた知多市児童センターの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644